ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

12°コミュのこしき島がテレビに出ます!(5月24日)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日は12°に参加させていただき、ありがとうございました。

こしき島里町出身、KOSHIKI ART PROJECT応援隊の平嶺と申します。
今週末、KKBの『人生の楽園』で甑島里町が出ます。


甑島に行ったことがある方も、ない方も、
さらにこしきを知って頂きたく、トピック作成させて頂きました。
是非見てください♪
宜しくお願い致します☆


↓詳細は下記にて↓

人生の楽園
378回「皐月の四〜心ふれあう島暮らし〜」


<放送予定>
KKB(鹿児島放送)  2008年5月24日(土) 午後 6:00〜午後 6:30
(ネット)テレビ朝日系24局
※放送局により放送日・時間帯が異なる場合があります。県外でご覧になる場合は各局の番組表をご確認ください。


<出演>
(楽園の案内人)西田 敏行さん、伊藤 蘭さん


<内容>
 東シナ海に浮かぶ甑島(こしき)列島は、鹿児島県薩摩川内市に属し、上甑(かみこしき)、中甑(なかこしき)、下甑(しもこしき)の3つの島が連なる自然豊かな列島だ。
 上甑島にある“里町”は、海に運ばれた砂が堆積し、島と島を繋ぐ形で陸となった“トンボロ地形”の上に広がっている。
 今回は、その里町の中学校に校長として赴任したことがきっかけで、島と島の人々にほれ込み、定年後、移住してきた中山利昭さん(63歳)と妻・利恵子さん(58歳)の第2の人生を紹介していく。


 鹿児島市出身の利昭さんは、大学卒業後、県内の中学校で体育教師として働きはじめた。27歳のとき、妻・利恵子さんと結婚し、2人の子どもに恵まれ、家庭でも職場でも子どもたちに囲まれた生活を送っていた。
 利昭さんは50歳で校長となり、52歳で甑島の中学校に赴任した。のんびりした空気と温かい人々に触れ、次第に島に心惹かれた中山さん夫婦。任期の3年を終える頃には、定年後は甑島で暮らしたいと考えるようになっていた。そして定年退職後の2005年4月、念願だった移住を決行した。


 夫婦が暮らすのは、3DK、庭付き、家賃1万5000円の借家で、海までは歩いてわずか30秒。朝と晩に、海に挨拶をするのが利昭さんの日課だ。日々変わる景色を眺められる自宅裏の海は、夫妻にとってお気に入りの場所だという。
 島暮らしの楽しみのひとつが、甑島の名物であるキビナゴの刺し網漁だ。校長時代、生徒の保護者として付き合いのあった濱さんの船に乗せてもらい、漁の手伝いをしている。
 濱さんとは現職時代から週に2、3回、漁に連れて行ってもらっていた間柄で、感慨深い思い出があるという。利昭さんが3年の任期を終えて島を去る際に、濱さんが大漁旗をはためかせた自分の船に島民と生徒を乗せ、フェリーの見送りに来てくれたのだ。彼らの姿を目にした中山さん夫妻は「絶対、島に帰ってこよう」と心に誓ったという。
 また、利昭さんは週末には友人たちと磯遊びを楽しんでいる。友人のひとり、塩田さんは、やはり校長時代、生徒の保護者として出会った。月に1、2度は、塩田さん宅に寄り、イボアナゴやイカなどを酒の肴に夫婦同士で酒を酌み交わしているという。


 そんな島の人々の温かい心に感謝し、自分のできる範囲で島に恩返しがしたいと考える利昭さんは、週に3日ほど水産専門員という仕事をしている。水産専門員とは、漁業の実情調査をはじめ、水産資源を守り育てるための活動を支援するスタッフ。利昭さんにとっては専門外の仕事だが、日々勉強を続けている。
 校長時代からの友人や島の人々と交流を深めながら、のんびりとした島暮らしを満喫している中山さん夫婦の現在を伝えていく。


テレビ朝日「人生の楽園」番組ホームページ
http://www.tv-asahi.co.jp/rakuen/

コメント(4)

行ったことないけど、いいところなんですね。

いいとこですよーぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
海は綺麗だし、空気も気持ちいいし、山もみどりがイキイキしてますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
甑島を多くの方に知ってほしいです桜時間が合えば見て下さいね電球
「人生の楽園」を、カーナビでしたが見ました。

移住の決め手は、「人」でしたね。
かごすまさん
見て頂いて、ありがとうございます!
甑は人情あふれる島です♪
私も見ながら涙が出ました。
改めて故郷の素晴らしさに気付かせて頂きました☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

12° 更新情報

12°のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング