ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

WebデザインコミュのWEBデザインに適したディスプレイは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
随分前にも出たトピックのようですが、最近の動向が知りたいので、
トピック作成させていただきました。

ナナオのFlexScan L565という17インチのモニタを7〜8年使っていますが
左上に黒ずみが出てきました。
良い商品だったと思いますが、Adobe CS4を使っていると画面が狭いと
感じることも多くなり、そろそろ買い替えを検討しています。

L565同様にISPパネルを使ったものとなると、やはり高価ですが、
VAパネルなら手が届くかなと。作業スペースの関係もあり19インチスクエアや
20インチワイドなど色々比較していますが、たくさんありすぎてよくわからなく
なってきました。
今のところ候補に挙げているのは、FlexScan EV2023W-H、S2031W、
S1932-SE、S1921-SEなどです。

普段はWindowsとMacBookproにつないで使っています。
仕事はWEBが中心で、小さい紙ものをたまにやっています。

皆さんはどんなモニタを使っていますか?

コメント(14)

ナナオのIPSからの乗り換えなら、

NECのLCD2490WUXI2 がお勧めです。


画質は申し分なく、長時間の使用でも、眼球の負担の低さは、やはりIPS.

サイズも、17インチからなら、相当広く感じると思います。(悲しいかなすぐに慣れてしましますがw)

ここに来て値段もかなり下がって来ているので指でOK


http://nttxstore.jp/_II_CD12828113
本筋とは別ですが、FlexScan L565の角の黒ずみはリコール対象になっていましたが、すでに交換済みでしょうか。
リコール時には事前に代替モニタまで送ってきてすごく対応が良かったのを覚えています。
LGのFLATRONというワイド22インチの製品を1年半ほど使用していますが、
視野角によりかなりコントラストが変化するのであまりお勧めできません。
また、台座部分が大きく、作業スペースを侵食する為、純正の台座を外して自作した物を使用しています。

モニターを買う際に気をつけたい事
・画面サイズ、奥行き(厚さ)
・色、コントラスト比
・視野角変化時の色ムラ等
・角度、高さの調整

同じく、近々買い替えを考えているので、こちらのトピックを参考にさせていただきたいと思います。
私は三菱のグレアパネルのものを愛用しています。

あと、クライアントのところは色の悪い安いモニタが多いので、安い発色の悪い安いモニタと、三菱の2つモニタでやってます。

いいモニタで作っても、クライアントから色が違うとか言われるんですよねえ・・・・。
(たまにクライアントが取ったSS見せてもらうと、恐ろしい色になってることががが!)

特に企業系はやっすい液晶モニタ使ってること多いから;;
WEBデザインは、見られる場合「発色の悪いモニタ」の可能性が大いにあるというのを考慮して、いいのとあまりよくない2台という選択です。

作業も楽ですよ〜。
片方に資料並べて、片方で作業。
うちはこんな感じでacerのx193wをデュアルで使っています。
2台並べると机のサイズとピッタリだったのと安かったからという理由で…
デュアルにするときはディスプレイのフチが薄いモノがいいですね。
確かに画質が良いモノが良いとは思うのですが、
WEB環境って難しいですよねぇ。
例えば、自分できれいな色がでたぁ〜
っと思っても他で見ると色が出ていなかったり、
微妙な差が解らなかったり・・・
それによってWEBのデザインがぜんぜん違うものに見えてしまうことが・・・・
このところ、しみじみ感じでおります。

トビ違いだったら申し訳ないです。
NEC LCD2690WUXI2を使っています。
過去、スペックに惹かれナナオを使っていましたが、目に優しいということでこちらを選択。
WebではAdobeRPGまでの色空間は必要ないのでオーバースペックかなとも思いましたが。

どちらにしても、モニタによっては色味がおかしいモノもあるので、キャリブレーションツールは必要かと。

さらにWindows環境であれば色情報が強化されているVistaからWindows7と
firefoxで色環境を整えた方が良いと思います。

まぁ、他でも書かれているように、クライアントの環境がおかしいと、
それでクレームになるという嫌なトラブルが発生しますが。
時たま「おまえは神様かっ!」と突っ込みたくなります。
うちは、
Dell U2410 を二枚(Vistaのワークステーションに接続)と
Dell 2007FP HASを一枚(XPとMacで切り替え)で
トリプルディスプレイで作業をしています。
クロスブラウザなコーディング案件に対応するため、メカに頼ってます(笑)

Dell 2007FP HASは最大解像度1600×1200でIPSパネルですし、
コストパフォーマンスにも優れてると思ってます。

Dellのこのデジタルハイエンドシリーズ(まぁ、一般的にハイエンドじゃないですが)は、安いわりにドット抜け保証がついているので、買うときに安心です。
私の場合、グラフィックの仕事はあまりしないので、シビアなキャリブレーションは不要なのですが、
スタッフを増やすときに、PCのスペックはその時の最新で良いとしても、ディスプレイは共通化しておきたいと思って、コスト面からDellを選んでます。

ご参考までに。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Webデザイン 更新情報

Webデザインのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング