ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古写真肖像☆考証館コミュの幕末・明治の暮らし

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
幕末〜明治の、主には庶民たちの暮らしの様子がわかる資料を掲載します。

------

<農 業>

籾打ち(明治中期)〜写真・左
収穫された稲は千歯で稲埓(いねこぎ)し、ムシロに広げて乾燥させたあと唐棹(からさお)で打って籾殻(もみがら)を取り除く。

茶摘み〜写真・中
嬉野をはじめとする九州各地、静岡、京都は茶の生産が盛んだった。
幕末から明治にかけて輸出用としても貴重な商品であった。

農作業〜写真・右

※写真がカラーっぽいのは、人着といって人があとから色を筆でのせているためです。

コメント(130)

ズッコケ(笑


やらせにしても良い表情です。
武士達の様子です。

左の直参か諸侯と見られるお目見え以上らしい武士の登城前シーンはどうやら本物のよう。
ベアトあたりの写真のようです。
按摩(あんま)さんと笊(ざる)屋さんと大工さん
飛脚と土方(どかた/「ひじかた」じゃないよ)と酒樽いっぱいの大八車
武士たちの様子の写真、ひざまずかないで、今で言うヤンキー座り
なんか無礼者〜って切り捨ててしまいそうです( ^艸^) プププ

それから飛脚の写真、この時代の写真でこんなにはっきり影が見えるのって初めてのような、あまり数を見たわけじゃないんですが、バックはぼけてるのに・・・新しいカメラレンズなんでしょうねw
>>ひよこ さん

>今で言うヤンキー座り

そうそう、俗に言う「ウンコ座り」ですよね。どこかで聞いたような気がするのですが、現代の日本人には奇異に感じる、この座り方は、アジアでは結構広範に行われているとか...。今でもTVで見る韓国の年配の女性は片膝を立てて座られますよね。ちなみに、正座は江戸時代に広まったもので、戦国以前では、主君の前でも家臣は胡座だったそうです。今の大河ドラマ「風林火山」でも武田家家臣は胡座をかいていますよね。何でも、当時は、女性も正座ではなかったそうなのですが、さすがに、今の日本のドラマで女優さんに胡座や立膝をさせるのはキビシイので、正座をさせているとか。

>それから飛脚の写真
「ナンバ走り」ですかねwww
将軍に献上されるために送られてきたラクダ。。。
江戸の町には、象やらクジャクやら、結構いろんな珍しい動物が来ていますね。

長崎の出島の様子と、出島での晩餐の様子。
NYにいま〜す。

めちゃ めちゃ おもしらかったです。
韓国の人は、今でも こっちのレストランのたたみルームで膝たてて すわってます。

 ヤンキーすわりだとは、知りませんでした。
NYから有り難うございます。
韓国の古写真もいいかも知れませんね。。。
検討します。わーい(嬉しい顔)
日本の先住民族、アイヌの人々の江戸・明治期の写真です。
倭人とは全く違った生活スタイルが垣間見られ、興味深いものが多いです。
衣装やアクセサリーなども見逃せません。
今では、アイヌの言葉を伝承している方の数も減っていると言いますね。。。
こうした文化があったことを、ちゃんと伝えていかなければなりませんね。
ステレオカメラで撮影してあるので、立体視が出来る人はやってみてください。
江戸の昔の風景が3Dに。。。
左は明治の有名な新橋の芸妓さん、ぽん太さん。
美人の代名詞のようにいわれ、とても人気があったそうです。

中は幕末の巫女さんたち。

右は明治、東京音楽学校の管弦楽団だそうです。
祇園の太夫道中です。明治。

『幕末・維新 彩色の京都』京都新聞出版センター より

全約130ページ 彩色した写真です
それぞれに記者のコメントが1ページつき、これが面白い!

お勧めです。
写真の引用はしませんが、
大量の古写真を公開しているデータベースがあります。

長崎大学附属図書館 幕末・明治期日本古写真メタデータ・データベース
http://hikoma.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/index.html

早稲田大学図書館WEB展覧会 江戸・明治幻景 -館蔵古写真とその周辺-
http://www.wul.waseda.ac.jp/TENJI/virtual/farsari/index.html
長崎大学附属図書館のホームページは確かに充実してますね。

自分はそこの大学の学生ですが、上野彦馬の功績もあってのことなのか、
幕末の写真資料は大学のあらゆるところで目にすることができるので幸せです。
比べてみると面白いですし、時代劇でよく見るものよりもでかい印象。。。

左;歌川広重 保永堂版より 「小田原・酒匂川」
右;酒匂川の蓮台渡し ベアト撮影 着色写真
昔のくらしは面白いですね。
絵にしろ写真にしろ、昔でありながら「その時々でみんな生きていたんだ」と実感させられます。
こうしたものが残っていることで、学ぶべきことがたくさんありますね。

ログインすると、残り106件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古写真肖像☆考証館 更新情報

古写真肖像☆考証館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。