ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

萌える絵の描き方でも極めないかコミュの【批評】批評専用トピ【赤ペン】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■調べられることは最低限調べること。
 コミュのトップのリンク集を一回り見て、自分の知りたい事が乗っていないか調べてみましょう。

■提出側も批評側もなるべく敬語基本でお願いします。(冗談は許容の範囲で)

■「ヤメロ・描くな・ヘタクソ」等の暴言は控えてください。

■提出者は自分が提出する絵に対して「適当に描いた、汚い絵」等のコメントは控える
 (適当に描いた絵なんて批評する気にもならないので。)

■提出側は絵の批評してもらいたい部分を具体的にコメントに付ける事
(批評側がドコを具体的に見てほしいのかがわかると批評しやすくなると思われるので)

■批評側も提出側も、相手が自分より上手いか下手かにとらわれない事


(↓批評側で追加してほしい項目があれば随時報告よろしく。)

*書き込み用簡易テンプレ
□ドコを見て欲しいか:
□赤ペンの希望:有/無


□その他(自分でおかしいと思う所でもあれば)


#テンプレの改変や追加のお願いは雑談トピかメッセージで報告お願いします。

雑談等は↓のトピックでお願いします。

萌える絵うp会場&雑談 Part2(・ω・)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28172311&comment_count=48&comm_id=1263220

コメント(99)

>サラシナさん
丁寧な説明と解説に全俺が泣いた/(^o^)\ ありがとうございます。すごく勉強になりました!!!
日記もお気に入り登録させて頂きますね!!
>ペケさん

体に関しては勉強中の者です。
安易なアドバイスはできないのですが、お尻の厚みがちょっと足りないような気がします。
これは骨盤を意識して描くようにすれば解消されるかと。
あとは“体の向き(斜め左)”と“足の向き(やや正面)”がズレているため、腰が痛くなりそうなポーズに見えます。
腰から下で悩んでいらっしゃるとのことなので、おそらく下記のページがわかりやすく参考になるのではと思います。



「人を描くのって楽しいね(http://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/)」内より

・足の描き方3「座っている人物の下半身を描く」
http://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/hitoFiles/leg3.html

・ワンポーズデッサン9「人物が座るポーズを描く」
http://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/hitoFiles/sn18.html
お邪魔します

皆さんの悩みを読んでいて思うのですが

質問する方の多くがいきなり手クセで描いているように思います。

顔や身体がおかしいと思う時の多くはバランスがおかしいからだと思うので
まず自分で描いたものに疑問を持ったら、描いた物の上に骨格を乗せてみる(描いてみる)といいかもですよ?

「かわいい絵」や「かっこいい絵」を追求するのはその後でも遅くないと思います。
私もまだまだ勉強中の身 あまり偉そうな事は言えませんが「意識する」というのは大事と思うので失礼しました。
>とびぃ@再:溶解中さん

たらりらさんの的確な赤ペンのあとで恐縮ですが、どうしても目の形が気になったのでそれだけ指摘させてください。

まず一枚目のイラストですが、奥の目が手前の目より白目の面積が広いのが気になりました。
奥にあるほど小さく見えないと、やはり違和感があると思います。
3枚のイラストから、なんとなくハ○ヒっぽい目を描きたいのではと推測したのですが、特徴の強い目(目に限らずパーツ全般)をあまり実力のついていない初心者のころから使ってしまうと、後々まで抜けない手癖がついてしまうおそれがあります。(私もそれで苦労してるので…)
最初はもう少しディテールの少ない、カンタンなパーツで練習した方が堅実です。
そしてカンタンなパーツでうまく描けたら、その上に好きなパーツを載せていけば、それほど違和感はでないのではと思います。
詳しい事は(画像1)の方に書きましたので、汚い文字で大変恐縮ですがご参照ください。

(画像2)の方では、なぜご友人の方に「目がデカイ」という印象を持たれたのかを、二枚目のイラストで考察してみました。
実は私もこの二枚目のイラストでは、少し目が大きい印象を受けました。
が、少し書き足してみたらそれほど違和感がなくなったので、その理由も合わせて考えてみました。
これは本当に私の推測でしかないので、参考程度にご覧になってください^^;

やはり上達するためには、
たらりらさんのおっしゃるように“基本を押さえ”、
みせり@こみぷさんのおっしゃるように“違和感を感じたら骨格を合わせてみる”ことで欠点を地道に潰し、
とにかく描きまくるしかないですよね…
お二人のコメントを見て、改めて初心に帰る思いです。
私も頑張らねば…!

では、横から大変失礼致しました><
> 046 楓音@MIDI聴き隊さん

まず、お礼のコメントが凄まじく遅れてしまった事を謝らなければ・・・
すみませんでした。
(-_-;)

そしてありがとうございます。

自分で絵を描くとどこかバランスが変になり、それがどこなのかもよく解らなかったので、丁寧に指摘して頂き有り難かったです。

頭のバランス、そして手はやはり苦手意識があるので、模写をするなどして勉強していきたいと思っています。

本当にありがとうございました。
>狐@ガタケ103東方spさん

一枚目のイラストだけになりますが、赤ペン書いてみました。
しかし私の絵柄とは違うタイプのデフォルメ(=萌え形に崩すこと)がされているようなので、完全には添削できませんでした…
中途半端で申し訳ないですがご了承ください><



まず(画像1)は、イラストに“アタリ”を入れて分析したものです。

<「首」から「鎖骨」にかけて>
・まず「首」ですが、頭の位置に対して少し前すぎる気がします。
 首の太さ自体も少し細めなので、ちょっと頭がグラグラしそうな印象を受けます。
・次に「鎖骨」ですが、首の下にすぐ「乳房」がきてしまい、「鎖骨」が見当たりません。
 「乳房」はもうちょっと下の方にある方が自然に見えます。
 「首」や肩を描いてから、いきなり「乳房」を描いていませんか?
 「乳房」を描く前に一度「ろっ骨」の“アタリ”をしっかり描いて、「鎖骨」の位置を意識してから「乳房」を描く方がムリがないです。
 これについては、ご存じの以下のサイトでも詳しく説明されています。

  「萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ(http://www.moee.org/)」内
   「漫画で見る基本人体(http://www.moee.org/comic2.html) 」

<「前」に出してある「手」>
・そもそも「前」とはどの方向なのでしょうか?
 キャラクターが向いてる方向?キャラクターの目線の方向?カメラ(=私達からの目線)の方向?
 カメラの方向だとして、カメラの高さ(=私達の目の高さ)はどこにあるのでしょうか?
 人体のパースがバラバラにかかっているため、そのへんがあやふやになってしまっているようです。
 このことについては(画像1)(画像2)でも触れています。
・次に「手」ですが、「手」を突き出すというよりは、「腕」を突き出すと考えた方がいいかもしれません。
 このイラストを見るかぎりでは、「腕」は下に降りてるのに突然「手」が出現してるように見えます。
 「腕」を簡単な図形に置き換えれば、2本の“筒”が1つの“ボール”でつながっているものです。
 簡単な図形でアタリを描いた上に重ねて描いていけば、ある程度の形はとれるのではないでしょうか。
 あとは他の指にくらべて、人差し指と親指が太く長く見えるので、その辺のバランスも気をつけましょう。

<その他>
■上記以外で気になったことは赤ペン(画像1)(画像2)の方に書きましたので、ご参照ください。



結局完全には添削できなかったので、私なりに描いてみたのが(画像3)です。
頭の大きさなどは私仕様になっているので、あんまり参考にならないですね…
結局手も突き出せてないです(´・ω・`)

そもそも手を突き出すような難しい構図を、「何も見ないで描く」ことこそ難しいのだと思います。
大きな鏡の前で同じポーズをとってみたり、写真を撮ってそれと見比べたりするのも参考になります。
実際にプロでもそういった方法をとっている方もいらっしゃると聞きます。
それが素人であればなおの事、資料は必要なのではないでしょうか。

結局なんだかうまく説明できませんでしたが、少しでも参考の足しにしていただければ幸いです。
はじめまして、初投稿です。
頑張って勉強しているんですけれどどうしても足が不自然に見えてしまいます・・・。


□ドコを見て欲しいか:足の形、向き、全体のライン

□赤ペンの希望:できればよろしくおねがいします


友達からは「動勢」がないや、全体的に太いといわれます。
不自然なところとかほかにありましたら色々指摘していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
>>もつさん
Mixiで初赤いかせてもらいます。的確にアドバイスできてるか不安もありますが、頑張ってみます。

最初に気になったのはパースと体の重心です。
よく建物を描く時の二点の消失点から線引いてパースつける方法がありますが、人体にも若干パースがはいるので、それを意識しないと違和感が出てきます。
重心はアタリつけたりしてバランスとれる位置探すしかないですかね…
頭が後ろに行くと腰が前に出てバランスとったりするので、実際の人間を観察してみるといいかもしれません。

足の形は左足が横から見た感じになってて、形に関しては指から足首のラインがちょっと盛り上がりすぎかな?実際盛り上がってるんですが、絵に描くときは直線気味の方が違和感ないと思います。でも斜め上からだと直線、もしくはへこみ気味にもなるので、そこらへんは観察したり資料見て描いた方がいいかも知れません。
右足は完全に俯瞰パースで、左足の真横パースと全然違う視点なので違和感が出てしまってます。
形はかかとが太すぎるのと、足首に至るラインが真下になっているせいで足っぽく見えなくなってると思います。

全体的に線に勢いがなく、丁寧ではあるけれど、生き生きした感じがなくなってます。
これは描きまくって慣れるしかないので、頑張ってください。
慣れると「腕で線を引く」感覚が掴めると思います。実際はプロの方の線引くのを見るのが分かりやすいでしょうが、紙を回転させながら、一番綺麗な線が引ける角度で描いてたりするので目から鱗だったりします。ただ見る機会が少ないので、見れるとラッキーって感じですが…w

「太い」のは足が短くて寸胴に見えるからかも知れません。人体は長さが決まっていて、大腿が顔二つ分、その下の下腿も同じく顔二つ分だったりします。
ただ気をつけてほしいのは漫画絵はデフォルメされているので、顔で長さ図るととんでもない事になります。
自分は足の長さは大腿が付け根から胸までの長さで計っています。大腿と下腿は同じ長さなので、大腿の長さが分かれば大丈夫です。
それ以外も体の各部位は長さが決まっているので、色々調べてみるといいかも知れません。
>雅日野琥珀さん


ありがとうございました(≧▽≦)ノ

お礼の言葉が遅れてしまって申し訳ないです・・・

まだまだ体の構造が理解できてないなって言うのが改めて自覚できました!

もう少し勉強してからまた載せることがあると思いますけれどその時もよろしければまたお願いします!!
萌え絵ではないとおもうんですが、見てほしくて・・・

長門を描いてみました。

正面から描くだけなら結構できるつもりなんですが、少しナナメにするだけでこの通りです。

所要時間は1時間ぐらい、かなり頑張って描いたんですが、全体的にナナメな気がします。

とりあえずダメなところ、打開策、できれば赤ペンも欲しいです。

よろしくお願いします
ギャルゲ塗り(?)を目指して描いてるのですがどうしてもアニメ調になってしまいます。

どこがいけないのか、改善点をお願いいたします(η´ω`)η

一応これは同人誌の表紙です


□ドコを見て欲しいか:着彩・着色
□赤ペンの希望:できれば有
□ドコを見て欲しいか: バランス、ポーズなど
□赤ペンの希望:できれば宜しくお願いします

自分の描きたいイメージではもっと胸を張って 元気な感じに見せたいのですが
あんまり角度などが付けられなくて困っています。

目もできれば正面ではなくキャラから見て左方を見るような感じにしたいのですが、、、何度やってもうまくいきません;

指摘宜しくお願いいたします。


スキャナないので写メでとりました;指入っててすみませんw
>>BAT龝さん
凄い昔の投稿に今更ですが、誰もしていないようなので赤と指摘してみますね。

まず顔が横に向いていくに従って目鼻首の位置も相対的にずれていきます。
BAT龝さんの長門は鼻が真ん中あたりで、目の位置も正面から見た状態に位置していて、右目をパースで小さく描いているものの、位置が正面から見た位置なので違和感が生じているのだと思います。

そして首の位置も顔が向いている方向とは逆に描いてしまっています。

あと目は輪郭からはみ出してますが、多分そんな人間はいないと思います…多分…

デフォルメキャラはリアル人間とはパーツの大きさとか違うので、フィギュアなどでそれぞれのパーツの位置や、向きによっての見え方などを把握したらいいかも知れません。
> BAT龝様
はじめまして、こうたまと言う者です。

根本的に全体バランスが悪いです。
まずアタリをとる事ですね、これで大分違ってくるはずです。

また、プロのマンガさんやイラストレーターさんの絵を模写やトレースしたりしても身に付きますよ。

体の形を覚えるならクロッキー(速描)が一番です、全身が描かれた写真などを見て描いたりするのが一番楽です。
> 雅日野琥珀様
僭越(せんえつ)ながら赤ペンさせて頂きます

・顔だけでなく、身体にもアタリを取ってから描いて下さい。
・人物を裸から描きましよう。服を着せるのは二の次です。
・身体の形を覚えるために全身が写る写真などを見てクロッキー(速描)を最低30分7セットやりましょう。


まあ自分、知識はあっても技量はありませんから。
>77 さーりゃん@3d東メ34aさん

一ヶ月も前の投稿だったことに今気がつきました…、が、せっかく画像用意したので貼っておきますね。



しかし一口に“ギャルゲ塗り”と言っても、いろんな塗りのギャルゲがあるような…
ということで、まず「“ギャルゲ塗り”とはなんぞや?」と定義を軽く調べました。
“ギャルゲ塗り”とは、いわゆる“セル塗り(アニメ塗り)”をぼかしたような塗り方のことらしいです。
「シャープな影」と「ソフトな影」をどう処理するかが問題になります。
http://www.moee.org/nuri.html(萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ)
↑のページで影の雰囲気はつかめるかと思いますが、結局ある程度は個人のフィーリングによるところが大きい気がします。



上記のことを考慮した上で、<画像2>のような作業工程で理論上「ギャルゲ塗り」は出来ます。
自分の絵でやってみてわかったことですが、線画の書き込みが少ない絵柄やデフォルメされた絵柄の場合は、あまり細かく影をつけるよりもわりと大雑把に影をつけた方がしっくりくるようです。
とくに髪の毛の場合は、線が少ないのにムリして細かい影をつけようとすると<画像1>のようなモッタリ感が出ます。
コレはコレでアリな気もしますが、ちょっと手間がかかります^^;



さーりゃんさんの絵柄の場合はわりと線が少ないようなので、結構「大雑把に」というか「大胆に」影付けをすると良いようです。
実際に着色してみたものが<画像3>になります。
それほど変わらないように見えますが、元の着色は陰影の付け方が控えめなのに対して、<画像3>は細かい部分よりも大まかな陰影をつけることによって立体感を出しています。
ぼかす部位が広い場合は、エアブラシ等でざっくり影を入れるとラクです。
これも毛先に少しエアブラシを使いました。



ちなみに、ある程度書き込んである線画であれば、以下のページも参考になると思います。
http://www.moee.org/nuri3.html(萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ)
http://cgkouza.blog93.fc2.com/(エロゲー的CG講座)
初めまして。添削していただきたいと思い参加してみました。皆様お忙しいでしょうが、コメントくださると嬉しいです。うちの子をよろしくお願いします。

□ドコを見て欲しいか: キャラクターのポーズ(どうしたらイマドキ!って感じの萌え絵になるのか、可愛いポーズとは?)

□赤ペンの希望:なるべく有るとありがたいです!

□その他(自分でおかしいと思う所でもあれば)
●色塗りなどのアドバイスがあったらお願いします。(未だ模索中なので、アニメ塗り以外でもかまいません)
●カラーがワンパターンになってしまうので、髪の毛やセーラー服の色など意見があればお願いします。

それではレス気長に待ってます!
>83 Copy@幻朧月睨さん

一ヶ月以上前の投稿ですが、だれも赤ペンしてないようなので…
人体バランスは全く人のこと言えませんが、とりあえず気になったところは全部赤ペンの方に書きました。

長々解説書くとわかりづらいかもしれませんので、簡潔に言いますと、



「服を着せる前に、まず裸で描こう!」



ということですね。
これは基本だと思うので、まずはこれだけ意識してみてください。
>84 ユーキさん

同じく一ヶ月以上前ですが(以下略



●キャラクターのポーズ(どうしたらイマドキ!って感じの萌え絵になるのか、可愛いポーズとは?)

イマドキかどうかは謎ですが、私個人は「動きのあるポーズ」の方が魅力的に思えます。
「静」よりも「動」の方が、キャラに生命が宿るというか、表面以上の何かを感じるような気がするのです。
<画像1>のようにちょっとした動きがあるだけでも、魅力がアップ…しますよ…ね?(汗
あとは何かの意図がないかぎり、視線はこちらを向いていた方がベターだと思います。



●カラーがワンパターンになってしまうので、髪の毛やセーラー服の色など意見があればお願いします。

配色案については<画像2>の方に書きました。
あと気になったのは、全体の色の彩度(鮮やかさ)と比べて、胸のリボンの青がビビッド(鮮明)すぎることです。
一部のみ極端に彩度が高いのは、全体の色の調和を崩します。
もう少しくすんだ青というか、暗い青の方がベターだと思います。



●色塗りなどのアドバイスがあったらお願いします。(未だ模索中なので、アニメ塗り以外でもかまいません)

元のイラストを私なりに再現したものが<画像3>になります。
おそらくスポットライトを浴びているだろうに、人物が暗いのは不自然な気がしたので、全体的に光を浴びさせてみました。
舞台照明はだいぶ強いはずなので、ホントはもっとまぶしいくらいでちょうどいい気がします。
また構図的問題で足もとがさびしい気がしましたので、背景の光などを足もとに寄せました。
エアブラシだけでなく、図形やグラデーションなども使ってみると面白いですよ!
とにかく工夫しようと思えばいくらでもできると思いますので、いろいろ試してみてくださいね^^
はじめまして。
どんなになおしても納得のいかないものがあり、添削していただければと思い参加させていただきます。
某超有名ボーカロイドを知り合いのリクエストで描かせていただいたものです。
色々添削いただけるとうれしいです。

□ドコを見て欲しいか: 肩、腰、足のバランスやパース

□赤ペンの希望:していただけるとうれしいです!

□その他(自分でおかしいと思う所でもあれば):色の塗り方は独学ですが、やはり納得がいかないです。
はじめまして。画材とかデジタルに乏しいので、アナログで描いてます。上手くはないですが添削お願いします。キャラはオリで大学時代に部誌で使ったキャラです。


□ドコを見て欲しいか全体のバランスです。バストアップばかり描いていたので上半身から下半身にかけての繋がりが苦手です。手は変なことは理解済みですw
顔はイマイチ可愛い感じにならないと思ってます。

□赤ペンの有無
余裕があればお願いします。

□その他見て欲しいところ

巨乳が好きなので巨乳らしく見えるようにしたいです。アドバイスお願いします。

気長に待ちますので、お時間に余裕がある方よろしくお願いします!
□ドコを見て欲しいか: 手の構造、陰影の入り方、髪
□赤ペンの希望:有
□その他(自分でおかしいと思う所でもあれば)
左手、付け根、腕。
ポーズの資料を探したんですが見つからないくて、自分の手と想像で描きました。
なので変なところがあると思いますw。
赤ペンよろしくおねがいします!
テキスト改定中!!
『顔の描き方』アップしますた。。。
どちらかというとバストアップの描き方?????
よろしかったら、ご参考ください(/_;) by.kan

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=22525416
□ドコを見て欲しいか: 全体のバランス
□赤ペンの希望:有(出来ればお願いします)

□その他(自分でおかしいと思う所でもあれば) 頭が大きい・耳と髪の毛の区別が微妙

描き始めて2週間位です
バランスについて色々教えていただけたらうれしいです><
よろしくお願いします><
どこを見て欲しいか:顔のバランス 正面顔が難しいです(・・;)
赤ペンの希望:有

宜しくお願いします。
どこを見てほしいか

陰影の付け方、空間の配置、
遠近間。

赤ペンの希望・有

自分でもおかしいと思うところ・全体像

ログインすると、残り73件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

萌える絵の描き方でも極めないか 更新情報

萌える絵の描き方でも極めないかのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング