ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

葬儀相談所(コンサルティング)コミュの教えてください。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
創価学会の友人葬について詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
僧侶がいないだけでしょうか?
それとも学会色の強い葬儀になってしまうんでしょうか?
因みに故人は学会員ではありません。


コメント(5)

友人葬はその名の通り、友人皆で送る儀式になります。学会の方がたくさんお見えになられ、皆でお経を大合唱します。
仏式と比べると、祭壇等も違いますので、宗教色は強くなると思います。ただ、故人の希望により、あまり学会の方が来られない場合・遠方で活動されている場合等はそんなにたくさんお見えにならない場合もあります。以上、一般的な例ですがご参考までに…
友人葬は導師という方はお見えになりません。
儀典長と呼ばれる学会の会員さんがお見えになり、導師、副導師2名くらい
で、儀典マニュアルにそって行います。
私は儀典マニュアルは儀典長さんから借りてコピーしました。
借りることができるなら借りた方があとあといいですよ。
ダリアさん たかさん
ありがとうございました。
どうにか葬儀も無事に終わりました。
同じ学会の友人葬でも地域によって多少違いますよ

個人を送る気持ちがあればどんな葬儀でもいいと思いますが、その地域の葬儀屋に聞くのが1番ですよ

基本的にはあまり変わらないね。
今自分が働いてる地域ですと

・色花は避ける(少なくする)。
・遺影写真の周囲は、しきびで囲む。
・ずしの中に冥護を入れる。
・スタッフは、冥護に絶対触れてはいけない。
・絶対に冥護を写真に写してはならない⇒祭壇等の写真を撮る時は、ずしの扉を閉める。
・もし冥護に触れる場合は導師に確認をとった上で、しきびをくわえて触れる。
・偏見かも知れませんが、『他の宗教は邪道という』考えがある事に注意する。
・導師様は、お布施等を一切受けとらない。お茶位は飲むけど、お茶菓子は手をつけないので、出すと失礼にあたる。
・開式5分位前から、お題目さんしょう。
・学会関係のみ香典辞退となる事もある。
・学会関係は香典が少額のため、供養は渡しても、香典返しを行わない事が多い。
・線香を寝かす。
・故人様に称号が与えられる。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

葬儀相談所(コンサルティング) 更新情報

葬儀相談所(コンサルティング)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング