ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

化石・恐竜コミュの古生代〜中生代の化石発掘可能な場所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
古生代〜中生代の化石発掘可能な場所を教えて下さい!
GWに化石採集に行きたいと考えています。
できれば中部地方(特に岐阜県)がいいのですが、他でも構いません。このトピ内に書くのがはばかれる場合には私に直接メッセいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

コメント(10)

化石採集のイベントやっている自治体や博物館を頼った方がいいと思います。
個人で出かけるには色々と問題がある。

山は私有地の場合もあるし、化石が取れるようなところは落石の危険もある。
できれば慣れた経験者と一緒に行くのがいいと思います。
単独での採集は避けた方が無難かと。
> アマツミさん
お返事ありがとうございます。
公の場所の方が無難ではありますね。

私は化石採集歴はかなり長いので採集自体は手慣れたものですが、ただそれなりのレベルの化石を探すとなると、やはり現地に詳しい人を頼るのがいいですよね。
岐阜県の地学ガイドなど参考にされると良いかもしれません。中生代はほぼ、手取層群になると思いますが、岐阜県立博物館の研究報告に有用な情報があるかもしれませんね(あるんですが)。古生代は福地でしょうね。化石館があります。”日本の地質”で文献調べて、大学の図書館でコピもしくは、ciniiでupされていればpdfで文献が手に入ると思います。
> ぽん太さん
お返事ありがとうございます。
たとえば岐阜の博物館で聞いたとして、実際に採集可能な場所はあるんでしょうか。上宝村などは採集不可の場所が多いような話をききましたが。。
瑞浪の化石館みたいに採集地を教えてくれればいいのですが。
>まっきーさん
わたしがご紹介させていただいたのは、自分で野外で化石を探されていらっしゃる方用の情報だったかもしれません。化石採集は自分で産地を調べることが前提ですから。う〜んここ掘れワンワンはこの業界では採集家グループに属さないと難しいですね。岐阜ではそのようなところは瑞浪くらいでしょうね。そういう系の情報でしたら、福井の恐竜発掘現場、白峰の恐竜館では発掘体験と称して白亜紀の貝化石を掘らせてくれますが、、、、、。
> ぽん太さん
ですね。福井の場合は学生対象のようですね。
やはり自分の足で探すしかないようです。
ネットで調べていたら山口県美祢市で三畳紀の地層で化石探しができる事がわかりました。公の場所なので安心して採集もできそうです。
かなり遠いのですが、前向きに検討したいと思います。
>まっきーさん
そんなに遠くに行かなくっても、飛騨の南の荘川あたりでビビっと骨見つけるとか、ちょいと北に走って戸台でアンモナイトとか、南に下って水窪でアンモナイトとか、浜名湖まで出てきて、伊平で白亜紀の貝掘るとか(トンネル工事で石が出ているので)、中生代の地層はそのへんにたくさん出ております。福地もとある温泉旅館に泊まっていろいろと離せば”掘ってけば〜”とかなったりならなかったり、、、、。
あ〜そういえば、今度のGWはパトロンがいないんだ、、、、、信州でもいこうと思ったのに、、、戸隠のシナノホタテ、上田の魚、、、、、。ということでパトロンになっていただければ、どこまでもご案内〜!
岐阜県内で中生代というと、ひるがの高原の近くにある手取層群でしょうか。
ひるがの高原キャンプ場から、国道156号線を北へ3kmほどいくと、いくつか露頭があります。
御手洗頁岩層という層ですが、それらしい転石を拾って割ると、アンモナイトが出ることがあります。
あまり率は高くありませんが。
> ぽん太さん
ん〜
戸台とかは勝手に掘れないですよ〜
でも福地とかの旅館で聞くとかすれば掘れるかもですねわーい(嬉しい顔)
> うゑしまさん
へ〜
そんな場所があるんですね。やはり現地に詳しい人に聞くのが情報収集には一番ですねわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

化石・恐竜 更新情報

化石・恐竜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング