ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

転勤族の妻。な人。コミュの冷蔵庫・洗濯機のサイズ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
過去トピを探したのですが、見つからなかったので、書き込みさせていただきます。
見落としていたらすみません・・・

タイトルの通りなのですが、冷蔵庫と洗濯機のサイズで悩んでいます。

現在は彼が一人暮らししていた時のものを使用している為、少し不便を感じ、大きい
ものへの買い換えを検討しています。

冷蔵庫の幅は60センチなら、ほぼどこのアパートやマンションへ搬入・設置できる
と聞きましたが、洗濯機はどうなんですか?
何センチくらいのものならどこでも置けるのでしょうか・・・?
また、ドラム式が多くなってきていますが、ドラム式だと不都合が生じるでしょうか?

辞令が出てから引っ越しまで2週間程度しかないと考えると、希望のアパートに入れる
かも分からないので、どこへ住むことになっても大丈夫なサイズを知っておきたいです。

去年結婚をして、まだ引っ越し経験がないので、転妻先輩方からお知恵を拝借できればと
思います。
よろしくお願いします。

コメント(26)

今年、洗濯機買い替えました。

ドラム式は入れてみて入らないって話をよく聞くので、選びませんでした。

旦那様が一人暮らしのときから使っていた洗濯機より、大きくしましたが、幅や奥行きも計って、入る大きさの洗濯機選びました。


冷蔵庫は両開きの方が、よかったと買ってから気づきましたあせあせ(飛び散る汗)

洗濯機は引越予定がある人は
ドラム式より縦型がいい!と言われ
今は縦型です。

ドラム式は住む間取りによっては
入口から…悩みが増えそうです。

置けたとしても予想以上に場所をとり、
狭く感じることも。

縦型ならどのメーカーでも防水パンからの
想定サイズが考えやすく、
さほど悩みはないように思います。


冷蔵庫は500L越えは危険率高いです。
あと、観音開きがお薦めです。


我が家は引越で入居・退去と
業者泣かせ&一番時間がかかりました。

冷蔵庫は入ったとしても、運ぶ時に
斜めに倒すので…冷蔵庫寿命が
きっと縮んでます(笑)

この上洗濯機がドラム式だったら…あせあせ(飛び散る汗)


家電選び、頑張って下さいね〜。
スカイさんが言うように、冷蔵庫は両開きが便利ですよ!今まで二回引っ越しましたが、とても便利です(^_^)

洗濯機も今はドラム式でも小さめが出ているので、よほど大きいのを選らばなければ大丈夫だと思いますよ。


うちはドラム式ではないけれど、結婚して初めて買う時何も考えずに買ってしまいましたが、今まで不都合はありません。
>>[1]
ドラム式、やはり設置場所と搬入の問題が出てきますよね・・・
今住んでいる場所の幅や奥行きに入る大きさでって考えればいいですかね〜。

冷蔵庫は観音開き(フレンチドア?)で考えているのですが、両開きの方が
いいですかね?
フレンチドアな分、ドア部分に入る容量は少なくなると聞いて悩み中です。
それぞれ一長一短あるでしょうが、なかなかコレ!というものに出会えなくてあせあせ
>>[2]
参考になります!
新しもの好きにはドラムが気になるところですがあせあせ
洗濯機は縦型で考えようという気持ちにかたむきました。

冷蔵庫は500L越えしないように。。
ドアもフレンチか両開きかで悩んでいますが、こちらでのみなさんのコメントを
参考に考えたいと思います。
>>[3]
ちなみに、ノリキューさんのお宅の洗濯機は何キロですか??
差し支えなければ、教えていただけると嬉しいです。

冷蔵庫のドアはやはり両開きか観音開きですね〜!
転勤族に引っ越しは避けては通れないので、悩むところですよね。

私の場合、主人と結婚する際、家電の購入に当たって電気屋さんに転勤族であることを伝えてから商品を購入しました。

我が家の場合、移動先の社宅に住む可能性が高いので、ある程度古い物件でも置くことが出来るものを条件にしました。

結婚して最初に住んだところは比較的新しい物件だったので、ある程度制限なく置くことが出来たのですが、その後の異動先ではかなり古い物件に住むことになりましたが、まったく問題なく定位置に入れることが出来ていますよ。

参考になれば。
我が家も冷蔵庫は両開きです。観音開きが欲しかったのですが、小さいサイズが少ないみたいで、諦めました。

洗濯機は、ドラムの場合、引っ越し業者によっては別料金を取られる所もあるので、注意が必要ですね。
うちも冷蔵庫は細身のフレンチドアの400L代です。食器棚も小さめ。

洗濯機は縦型7.5Lですが次は8L以上にしたいです。
ドラム式、入れられても開ける向きが決まってて出し入れしにくい場合があると聞きました。

質問とは違いますが、ダイニングテーブルを大きめにしたのと三人掛けソファーは搬入の際てこずりました。
一階だからベランダの大きめに窓から入れました。
>>[7]
電気屋さんにアドバイスをもらう・・・やってみます!
ネットで口コミとかを見たりもしていたのですが、やはり実物を見ないと
想像もつきにくいですしね〜
我が家は社宅に住むことはありませんが、古い物件になることも考えて選んでみます。
>>[8]
ドラム式にはそういうこともあるんですね・・・知りませんでした。
すごく参考になります。
まだ引っ越し経験がないので、そこまで考えがおよびませんでした。

冷蔵庫はナ○イーとかプラズマ○ラスターみたいなのがついてるのが
いいな〜と思っていたのですが、こういう機能がついていて観音開きで
幅60センチとなると、本当にないんですよねぇ。。
>>[9]
色々コメントくださりありがとうございます。
だいぶ想像がついてきました。

洗濯機の容量も今悩み中です。まだ夫婦2人なので7Lもあれば充分かと
考えているのですが、主人は8L以上を希望しており、いずれ子どももと
考えると8L以上の縦型にしておこうかなぁ〜
ドラム式の開ける向きも考えていなかったので参考になります。
冷蔵庫が両開き(観音開き)がいいように、洗濯機もしかりですもんね。
8Lです。うちは二人暮らしで大きいかなって思ったけど、毛布やタオルケットもザブザブ洗いたかったから…あせあせ(飛び散る汗)写真は散らかってますが参考になればわーい(嬉しい顔)

初めて借りたアパートもボロ屋でしたが問題なし!(間取りにもよりますが)


ちなみに関東から東海に越した時、和室で使っていた蛍光灯がヘルツの違いで使えませんでした。
今の電化製品は大丈夫かもしれませんが、万が一って事もあるので気をつけて下さいね。
>>[13]
画像まで添付していただき、ありがとうございます!
うちは4Lなので、寝具類を洗うのが大変だったので、やはり8Lで考えて
いこうと思います。

ヘルツの違いとか噂には聞いていましたがあるんですねぇ・・・
本当色々参考になります。ありがとうございます。
>>[012]
洗濯機あせあせ(飛び散る汗)キロでしたねあせあせ(飛び散る汗)
リットルって小さすぎですよねあせあせ(飛び散る汗)
ごめんなさい。
>>[15]
いえいえ〜私もキロで間違ってるのかと思ってLに書き換えました(笑)
話は通じてるので無問題です(^ ^)わざわざありがとうございます。
転居8ヶ所目です。 冷蔵庫は3ヶ所目(5年目)に両開きに買い換えました。多分、次も両開きにします。 キッチンからの動線が楽でした。

洗濯機は縦型ですと、脱衣所が狭いところでも衣類の出し入れに悩むことが無いような気がします。それと、ドラム式の扉も左右の違いがあったりして、転居先に適応できるかどうか不安です。やっぱり次も縦型を選ぶと思います。
我が家は乾燥機能もついてません。あせあせ(雪国でも洗濯物を加湿器のつもりで干してました。)大きさは7キロ位です。Yシャツ類などと分けて洗濯したいので、毛布も一枚づつなら洗えるので、小さいとは感じてません。

洗濯機だけ関西転居の時、ヘルツの違いで部品を一応交換しました。

家電ではないですが、食器棚も観音扉のものから、スライドの引き戸の物に買い換えました。狭いキッチンでも、人が立てるスペースがあれば動きも楽でした。

納得のいく買い物ができるといいですね。がま口財布
引っ越しが多いと家電も家具も大きさで悩みますよね。

我が家の洗濯機は初めての転勤先で購入しました。


私もドラム式希望で電気屋さんに相談に行ったらドラム式を売りたかったようで
「今時ドラム式が置けない家なんてそうそうないですよ(笑)」と言われ…
洗濯機まわりを測ってみたらギリギリだったので結局縦型にしました。
扉も冷蔵庫と一緒で左右開きを決めないとダメなのが厳しいかなとも感じました。

引っ越し2回目ですが、今は縦型で良かったと思っています。
ちなみに8?です。


冷蔵庫は観音開きを使っています。

使い勝手はいいのですが、廊下の幅が狭い家の時は搬入が大変でした。

でも次も観音開きにしようと思っています。


良い家電が見つかるといいですね!
冷蔵庫も洗濯機も転勤族の夫と結婚してから買い替えました。

その買い替え時点に調べた情報では、一般的に冷蔵庫は350L〜500L迄の物がコンプレッサーの型の関係で、電気代のランニングコストが良いようです。
容量が大き過ぎるのは勿論ですが小さすぎると、かえって電気代が高いと言う事に調べてみてビックリΣ( ̄□ ̄;)
で、何度か引越しをした経験で、私ん家の場合は冷蔵庫の幅よりも奥行きが問題となる事が多かったので(ガスコンロやシンク等との距離の関係)、見に行った中で500L未満の物で奥行きが一番薄い観音開きの冷蔵庫を選びました。


洗濯機の方は、大型リネン類を家で洗う事を考えるとなるべく容量の大きい物を選ぶと良いと言う事なのですが、皆サマの話しにも出て来ましたが、転勤族の妻の集まりで引越し先でドラム式の蓋が開け閉めできない物件の話しを他の方から聞いた事がありましたので、縦型でスリムなボディでなるべく大きな容量と言う事で、8kgの洗濯機を購入いたしましたよ(*^o^)b
もうちょっと大きめの容量でも良かったな〜と思わないでもないですが、毛布も洗えるので重宝しております。

大型家電はなかなか買い替えられる物ではないので、納得できる品物を選べるといいですねハート
>>[17]
ドラム式だと脱衣所のスペースも考えないといけないですね・・・
やはり縦型の方が利点多そうなので、そちらで検討していこうと思います。
今まで乾燥機能がついている洗濯機を使ったことがないので、乾燥機能なしでも
全然ありで考えていましたが、主人は乾燥機能付きをやたらプッシュしてます(笑)
最近のは乾燥機能がついているのが多いんですね〜知りませんでした。
ヘルツ違いは本当にあるんですねぇ。

食器棚は結婚してすぐに何も考えずに購入してしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
観音開きのもので、確かによく閉め忘れては頭をぶつけていますあせあせ
こちらで勉強してしてからにすればよかった・・・

冷蔵庫・洗濯機はよく検討して購入します!
>>[18]
電気屋さんはドラムすすめるんですねぇ。主人がパンフレットをもらってきたのですが
ドラム式をすすめられたそうですほっとした顔
扉の関係、スペースの関係・・・やはり縦型に心が動いています。

観音開き冷蔵庫を使っている方からのコメント、参考になりますぴかぴか(新しい)
幅60センチの観音開きを第一希望に検討していきたいと思います。
>>[19]
電気代まで考えていませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
今の冷蔵庫が2004年製で、最近の冷蔵庫はだいぶ電気代もお安いんだなぁ〜
くらいにしか見てませんでした。
ランニングコストという言葉も知らなかったので、勉強になりました!
400L程度のもので絞っていきたいと思います。

洗濯機は縦型スリムボディ。しっかり探していきたいと思います。
主人がもらってきたパンフレットで見ていたら、8キロと9キロでも本体の
サイズは変わらなかったので、主人は9キロを希望しています。
私は8キロでも充分かな〜と思っているのですが、本体サイズが同じなら
9キロにしておいてもいいかなという気持ちになりました。
エミリーさん、皆さんこんにちはるんるん

私は最近洗濯機が壊れて買い換えました。乾燥機のついてない8キロの縦型です。2人ですが7キロも8キロでも同一サイズのメーカーだったので8キロにしました。
うちは狭い洗面所なので・・・引き戸の幅が最大60センチなのでそれ以下のものじゃないと入らなかったです。防水パンのサイズも大事ですが搬入経路もさらに重要ですね〜あせあせ
結婚してから4箇所目(いずれも2LDK〜3LDK)のマンションに住んでますが、冷蔵庫は68センチ幅でいつも入ってますね。60センチならまず大丈夫じゃないかな〜。ただし、パイプスペースで壁が出っ張ってるような場合、高さが問題になるかも・・・180センチ超えると危険かもしれません。(うちは175センチ)

大型家電だと買い替えってなかなかしないと思いますので納得のいく買い物になるといいですねウインク
>>[23]
こんにちは晴れ

搬入経路との兼ね合いですねぇ・・・
今まで1階の角部屋にしか住んだことがないらしいので、意外とスムーズに事が
運んでいましたが(各々のサイズが小さいってこともありますが)
今度からはどこに住めるかなんて分からないし、本当に色々問題が出てくるん
ですねたらーっ(汗)
高さもしっかり踏まえて検討していきます!

こちらで質問させていただいて本当によかったです。
更に悩ませてしまうかもしれませんが・・・

我が家は引っ越し3回目ですが、今のところ、
日立のドラム式10キロ、東芝の501リットルと毎度問題なく
設置出来ています。

特に、最近のドラム式はコンパクトなので
大丈夫ではないかと思うのですが・・・。
少し前のドラム式は確かに今の最新型より大きいですが
(実家にあるものは大きいです)
最新型ならサイズも結構コンパクトです。
1度、洗濯パンに綺麗におさまらなかったことがあったのですが
専用の部品で高さをあげれば問題なく入り、使用出来ました。
そういえば、パナソニックからもっとコンパクトなドラム式が出たはずです。
(でも1人暮らし用だったかも?)

今まで住んだ3軒共結構古く(築15年から20年)狭い物件ばかりですが、
後々、家族が増えることを考えると
家電製品は新しくて容量の大きいものが良いのではないかと思います。
ドラム式の乾燥、本当に重宝していますよ!!
赤ちゃんがいるので、とっても便利に使っています。
夫婦2人の時は週に1〜2度しか洗濯しなかったのに、
今では10キロでも毎日フル稼働です。たまに1日2度洗濯機をまわすことも><

再度買い替えとなると金銭的にも大変だと思うので、
納得にいくものを揃えてくださいね♪
>>[25]
いえいえうれしい顔コメントありがとうございます。
ドラム式で10キロ!
今カタログとにらめっこ中ですが幅はドラムでも縦型でも大差はないんですね〜
乾燥機能もあったら便利そうなので、今回は縦型の乾燥機能付きでなるべく容量の
大きいものにしようかと思います☆

冷蔵庫は幅60センチの観音開きでだいぶ固まってきました
海外転勤があると電化製品などを預けておける倉庫(?)も、倉庫の大きさによって
値段が違うと聞き、万が一すぐ海外転勤になって買ったばかりのものを預ける事に
なってもなるべく出費が少なくすむよう、コンパクトを最優先で考える事にします。
安い買い物ではないので、頑張って考えます!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

転勤族の妻。な人。 更新情報

転勤族の妻。な人。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング