ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

転勤族の妻。な人。コミュの韓国へ転勤

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!
夫に韓国のウルサンへの転勤辞令が出ました。
現在5ヶ月の娘も一緒に行くつもりなのですが、
何の準備をしていけばいいのかさっぱり分かりません泣き顔
赤ちゃん連れで、韓国など海外転勤経験のある方がいらっしゃいましたら、
アドバイスお願いしますうれしい顔
<知りたいこと>
・韓国の子育て環境、日本語通じる小児科や、外出先でのオムツ換え台の有無
・韓国の子育て事情、オムツやミルクなどの質
・予防接種は日本でやってから渡航したか
・日本との通信手段、ケータイやスカイプ使ってましたか?
・日本からの荷物輸送、何日ぐらいかかりますか?

などなど、日本で準備しておいてよかったことや、準備しておけば!
と思ったことなどがありましたら教えてくださいわーい(嬉しい顔)
よろしくお願いします。

コメント(8)

こんばんは。
韓国駐在経験があります。
が、子なしですのでこちらで聞くと子育て事情は詳しく分かると思いますよ。

「韓国在住主婦」コミュニテイ(承認制ですが、すぐ承認おります。)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=292241

残念ながらソウル南部に住んでおりましたので蔚山のことはよく分かりません。

買い物事情については…。
オムツやミルクは友人たちが大量買いして運んでいたのを覚えています。
(ご主人が日本に出張の際に制限ギリギリまでオムツや食料を買い込む)

日本語の通じる小児科などはこちらで確認してみてください。

SJC(ソウルジャパンクラブ)
http://www.sjchp.co.kr/

オムツ換え台はデパートぐらいでしか見たことないかも。
でも子どもには非常に大らかな国ですので、案外どこででも換えられると思います。
予防接種は韓国で保険に入られるorご主人の会社が負担してくれるなら
韓国で打つのも手です。
日本では任意のものも、韓国では必須になってるモノも多かったと思います。
B型肝炎だけは日本で必ず接種して行ってください。

私が渡韓した当初、携帯は外国人の契約は難しかったんですが
多分今は普通に契約できると思います。
スカイプはみんな使ってました。

荷物の輸送…。ムラがあります。
飛行機便だと3〜4日。船便は3週間〜1か月程度。

お急ぎでしたら、直接メッセージしてください。
分かる範囲でお答えしますよウインク
まぴさん
さっそくのご返信ありがとうございますハート
初めての海外転勤で、夫も私もてんてこ舞いだったので
まぴさんのコメントが、天から差し込んできた希望の光のようです〜目がハート
とりあえず夫は年明け早々渡航し、
娘と私はパスポートやビザの準備が出来次第、渡航しようかと考えております
ほっとした顔
B型肝炎の予防接種は確か3回ほど接種が必要でしたよね・・・?
さっそく小児科に聞いてみます。

韓国の冬の寒さは厳しいそうですが、
防寒着などどの程度準備していけばいいでしょうか?
>wakashiiさん
こんにちは。
B型肝炎は、お子さんだけでなく、渡航者全員接種が必要です。
むしろお子さんよりも、大人の方が必要のような…。
韓国では、大皿の料理を個人で取り皿で取り分けて食べるという習慣が定着してないので。
(それぞれが箸やスプーンを差し込んで食べています。)
病院や会社で確認してみてください。
海外へ駐在員を出す会社なら、渡航国によって予防接種の決まりがあるはずです。
抗体ができていれば、接種は2回ということもあります。
ちなみに私は韓国で接種しましたが、2回で済みました。
こういうのは国の違いもあるかもしれませんが。

私や友人の多くは観光ビザで渡韓し、その後韓国国内で配偶者ビザを取ってました。
多分その方が楽なはずなんですが。

韓国の冬。
外は寒いです。が、室内は何処も異常に暑いです。
お子さんには中は薄着で、外には防寒性の高い上着を着せるようにして
室内に入ったらすぐに脱がせる、といった対策が必要かも。
大人はダウンにブーツかなぁ?みんなもこもこしてましたよ。
でもダウンの下は日本よりも薄着でした。

参考になるかな?うまい!
>まぴさん
詳しい情報をありがとうございます目がハート
予防接種は今日保健所や小児科に相談に行ってきましたあせあせ(飛び散る汗)
娘は日本脳炎など年内は注射のオンパレードになりそうですふらふら
B型肝炎については夫の会社に確認中です。

その他お聞きしたいのは、
・健康保険は国内で加入されましたか?韓国で加入されましたか?
・韓国内で日本の食材や書籍は手に入りますか?
 (ソウルとウルサンでは違うと思いますが、参考までに)

たびたびスミマセンうまい!よろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)
>wakashiiさん
母子手帳って、日本語と韓国語(もしくは英語)併記のものってなかったですかね?
日本語の通じる病院だと大丈夫だとは思うんですが
日本の母子手帳、友人たちは皆持って行ってましたよ。
月齢的にまだ受けられないものは、韓国に行ってから受けるしかありませんからね。

在韓中は日本の健康保険証は持ってませんでした。
ただ、お子さんがいらっしゃる場合は別。
日本に一時帰国中でも、大人はともかく
小さいお子さんは何だかんだと病院に行くことになりますから
お子さんの保険証だけ日本に残してある、という人が多かったように思います。
多分、お子さんだけを日本に居る親族の扶養にして、という方法だったとも思いますが
その辺は「韓国在住主婦」コミュの方が詳しいと思います。
多分、過去ログにあると思います。

私たち夫婦は、最初は韓国の公的保険に加入してました。
2年目からは何故か日本の民間保険会社の保険に。
全て会社の手続きです。多分、掛け金の高い安いの問題だと思います。
保険に関しては、私は一切何も手続きしていません。
これもwakashiiさんのご主人の会社でやってくれないのかなぁ?

食材…。どの程度かなぁ?
大手スーパー、デパートなどに行けば
日本のメーカーものも手に入りますよ。
ただ輸入品なので、関税かかって日本の価格の倍ぐらいになってますが。
女性誌や漫画単行本などの本も手に入ります。
大きな本屋に行けば、大概あると思います。
注文すれば、取り寄せてくれる本屋や、専門の輸入業者もありますよ。
>まぴさん
いつも迅速なご返答ありがとうございます手(チョキ)
日本語と韓国語併記の母子手帳ってあるんですね〜ウッシッシ
保健所に聞いてみますパンチ
保険も夫の会社に聞いてみますあせあせ

・韓国は乾燥しているそうですが、加湿器とか使われていましたか?
 現地で買われましたか?
・家電は日本から持っていって変電器など使われていますか?
 それとも現地で揃えましたか?

よろしくお願いいたします
わーい(嬉しい顔)
>wakashiiさん
在宅で仕事してるので、パソコン朝からつけっぱなしなんですよ。
だからレスが早いのかも(笑)
ただ明日は追い込み、仕事終わったら夜から2日ほど実家に帰ることになったので
明日以降にご質問があった場合は答えが遅くなると思いますがご容赦を。

加湿器は、お子さんがいらっしゃるなら空気清浄機付きのいいのを
日本から買って持っていくのをおススメします。
中国ほどではないですが、韓国もそんなに空気きれいじゃないです。
黄砂の時期には、ベビーカーの屋根にも黄砂が積もります。
リビングと寝室には必須です。ないと、夜中に喉渇いて眼覚めます(体験談)。

電圧の高い大型家電(エアコン、洗濯機、冷蔵庫、テレビなど)は
現地で揃えた方がいいです。
輸送にもお金がかかりますから。
引っ越しの荷物輸送の際、会社から段ボール何個、全部で何キロ、コンテナ何個などの
重量制限がかかると思いますよ。たまに無制限の会社もあるようですが。
制限からはみ出た分は自腹です。

パソコンなどはそのまま使えます。
モジュラージャックが同じなので、パソコンは着いたその日から使えました。
小型家電で、そのまま使いたいものは変圧器通せば使えます。
我が家ではミシンやアイロン、布団乾燥機などに変圧器使ってました。
ドライヤーは現地で買いました。

完全移住の前に、お住まいになるところを見ておいて
何を日本から持って行って、何を韓国で揃えるのがいいか確認しておくといいですよ。

一番最初に書いたオムツなんかは、韓国ではものすごく高いのです。
オムツだけじゃなく、ティッシュやトイレットペーパーなどの
消耗の紙モノが日本と比べて非常に高い。
私がいたころとはレートが違うので感覚は変わると思いますが
24ロール入りのトイレットペーパー安いの探しても、1000円以上するんです。
今だったら6〜800円ぐらいな感じかなぁ?
それでも高いですよね。

行ってから初めて分かること、結構多いと思いますよ。
>まぴさん
いつも返信ありがとうございます目がハート

紙が高いなんてはじめて知りました〜!
トイレットペーパーも節約ですね冷や汗
日本のパソコンがそのまま使えるのも安心しました手(チョキ)

お仕事お疲れ様です!
里帰り気をつけて行ってらしてくださいあっかんべー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

転勤族の妻。な人。 更新情報

転勤族の妻。な人。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング