ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

転勤族の妻。な人。コミュの転勤毎に物が増える…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今月三回目の転勤で引越をしました。転勤族なので大きな家具は持たず、引越前に要らない荷物は処分するんですが、新居に合わせて収納グッズやカーテンを買い足しますよね。今回はお風呂蓋も無いし、都市ガスからプロパンガスに変わったものだから…ガス台まで買い足しです。次どこ行くかわからないから都市ガス用のガス台も捨てるに捨てれずあせあせ(飛び散る汗)僅かな収納スペースで幅をきかせてますあせあせ(飛び散る汗)
カーテンも今まで、ベランダに出る大きな掃き出しの窓のものは既製品サイズで合った事がなく、無駄に増えています右斜め下値段も安くないし処分するのためらってしまいます。
皆さんは転勤毎に荷物増えませんか?上手くリサイクルされてるんでしょうか。
クローゼットや台所収納に合わせて棚を買い足したいんですが、いろんなタイプに使い回しやすいお勧めがあったら教えて欲しいですクローバーまた、これを買って使い回しにくくて困ったものもあれば教えて下さい。
お風呂の蓋は別のトピックを見て、あたしも保温シートにしようと思いましたクローバー

コメント(28)

うちはポールハンガーとプラスチックの衣装箱(引き出し型)とカラーボックスと、シルバーラックを愛用してます。シルバーラックは高さや幅をかえられるし、カラボは食器入れたり、子供のオモチャいれたり。カーテンは長めのものを買って、転勤の度に手縫いで直してます。それでもガステーブルやガス給湯や、中には換気扇カバーなんかがついていない所もあって、自己出費で買い、持ち歩いてます・・・。安くないから使い捨てもできないし・・・。売ってしまって、その都度リサイクルで済ませてる方もいますよ!
分かりますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
引っ越しの度に部屋の間取りが違うので、
収納が多いところから少ない所へ行くと最悪ですよね冷や汗
うちは今回3LDK→2DKになったので、荷物が入りきらずに収納の為の
プラケースや棚を大量に買いお金がかかりました泣き顔
和室がないので押し入れがなく、布団がしまえず専用の圧縮袋買ったり、
カーテンも長さ違うので買い換え、
ゴミも分別が細かいところへ来たので、ゴミ箱買い換え、
雪国なのでタイヤをスタッドレスにしたり、
引っ越し手当てじゃ足らなすぎですあせあせ

持ってきたもので必要ないものはオークションで処分しちゃいましたわーい(嬉しい顔)
安いけど何回分かのランチ代になりました(笑)
本当困りますよねがまん顔
あと、家具や電化製品で「ほしいハート」と思っても「転勤あるし…引越しで邪魔か…」とか思って我慢しなきゃいけない事もしばしばあって悲しいです泣き顔

うちは、ほとんど3段のプラケースで、 家によってまるごと押し入れに入れてしまったり 出しておいたりです

洗濯機を新しいのほしいけど いまの住まいだと ドラムはおけず いまの住まいにあわせて買うと それをまた10年とか使うし 悩みます
分かります
うちもガス台や蛍光灯やら…

家具は箪笥一つに後は衣装ケースとポールハンガーのみです
カラボには本や玩具が…
3DK→2DKになったうえに収納も一つしかないのでこれ以上物が増やせません涙
なのに子供の幼稚園の物や来春から小学校なのでど〜しようって感じですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

一応 会社からは転任手当てが出るのでそれで賄ってます

アルミラックなら必要に応じて大きさを変えられるので便利ですよわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
わかります〜。私も、今月、15日に転勤の為、引っ越します・・。
同じ様な事で、ここ数日、悩んでます・・。。
先日、入居予定のマンションの内覧に行ってきたのですが、
食器棚が、キッチンに収まらないサイズです。
仕方なく、ダイニングスペースに置くしかない様です
で、我が家の食器棚は、上の部分と、下の引出の部分の間に、
オーブンレンジや、炊飯器等を置くのですが、
オーブンがダイニングでは、不便極まりないので、
困ってます。食器棚は、2年前に購入したばかりですので、
転居先のキッチンスペースに収まるサイズの食器棚を、
買いなおすわけにはいきませんので、キッチンには、
安い、レンジラックを新調することになりそうです。
転勤さえなければ、買わなくて済むものだったのに〜、
って感じです・・・涙。でも、あくまでも安いのを購入して、
次の転勤の際に必要なくなっても、「まぁ、仕方ないか・・」
って思える様な代物を買う予定です。

他にも、キッチンンのゴミ箱(次行く先は、ゴミの分別が、すご〜く
細かいので、今持っているごみ箱では、足りません・・・)、
カーテン(既成のサイズでは合わず、オーダーです・・)、
クローゼット用の収納ボックスは、とにかく「安い」ものを購入する
予定です。こう考えてみますと、転勤族を続けている限り、
「一生もの」のお気に入りを購入する事って、できないな〜
と思ってしまいます。今回必要でなくなるものは、和風のカーテンが、
必要なくなりました。ですが、クリーニングして、次の転居の際に使用
できるかもしれませんので、保管しておこうと思ってます。

そうそう、北国への転勤の場合、スタットレスタイヤなんかも必要ですよね。
その次の転勤先が、北国でない場合は必要なくなりますから、
それも、ほ〜んとうにバカバカしい出費ですよね・・。
ガス台はガス屋さんに持っていけば部品を交換してくれて、プロパンでも使えるようになりますよ。
7、8千円くらいはしたので新しいの買った方がいい場合もありますが、うちはまだ1年ちょっとしか使ってなかったので
交換してもらいました。
日数も4、5日かかりましたが、その間はなべ用のカセットコンロで乗り切りました。
照明も普段リビングにしかいないのでそこだけちゃんとしたのを付けて、寝室とかは電気スタンドにしてます。
これはどこの部屋にも持っていけるので便利ですよ!
ただ収納はいちばん困りますね冷や汗
うちも前に買った押入れラックが今は使えなくてでも捨てるのはもったいなくて転がってます。
あと和室がなくて押入れがないので、来客用の布団がしまえないのがつらいです泣き顔
我が家は転勤の周期が一年半とか二年とか短いので大変です。
南は沖縄から現在新潟まで北上してきました。
タイヤや、照明器具は本当に荷物です。
今まで、食洗機の分岐水栓が場所場所で増えていたけど
今回の引越しで分岐付、水道の蛇口を購入しました。
蛇口まで持ち歩くことになるとは・・・

風呂の蓋は、アルミと蓋を併用し、持ち歩きます。
台所の下の棚は可動式で幅や高さが変えられるものを持ってますが便利です。
後は、ワイヤーラック大中小、目隠しカーテン数枚。突っ張り棒数本。
無印のクローゼット用クリアケース17個。
↑これらをいろんな場所にあてはめて対応しています。
リビングのカーテンなどいろんな丈をキープ。捨てられませんたらーっ(汗)
家電や家具にお金をかけたいけれど
転勤の間はあきらめています。
それより、買わずにどこにでも対応できるシンプルな生活を心がけています。
さすがに短期で五回も引っ越すと、出費も少なく上手になってきた気がします。
あっ、プロパンガスのガス台は捨てました。
それと前々回の引越しで未開封の荷物は思い切ってリサイクルなり処分なり
を考えると、荷物が増えなくていいですよ。



みなさん、色んな工夫してますね。
転勤族の方は必然と片づけ上手になるのではないでしょうか?
私も7回目ですが、今では気に入った物しか置かないようになりました。

おすすめはつっぱりラックです。
壁にどーんと天井まで。お気に入りのカーテンなどで目隠しできますし、籠をおいて収納アップ。
箱も折りたたみのできる不燃布系のモノなら、次の引っ越しもかさばりません。

ちなみに、私は壁の色と同色にして広く感じるようにしてます。
3LDK→2LDKになったので寝室・廊下・子供部屋で使ってます。
すっきりするし、取り出しやすいからイイですよウインク

不要のものはリサイクルショップへ。
私は、引越しの度によく利用します。

捨てるのは勇気が要りますが1年使わなかったら、その先も好みが変わって
あまり使わないと思います。
タイミング良く売ってしまって、すっきり生活したいものですよねウッシッシ

ガス台は、毎回買い直しています。
持っていったこともありますが、IHが付いていて、その次がプロパンで、その次が使えるとは限らない、、、4年ですてました。
その分収納スペースが増えましたし、新品を買っています。

カーテンは、襞(フックの部分)を開いたり、丈を解いて縫い直したり。短いのは、フリンジつけたり。アイロン接着テープで、裾上げも。
なので、あまり数はありません。
ですが、ニトリでカーテンが激安で、一組かいましたが。
引っ越しの手間を考え、プラケースが多いです。
今回、押入れの中板が低く、入り切らずあせりましたよ。
引っ越し手当て10万は、あっと言う間に消えますね。
今後、幼稚園や学校毎に制服や道具に掛かりそうで。
幼稚園の制服は寄付していくつもりで、記名も縫い付けをはずせるようにしています。
前回は、未使用の服やラケット、食器などご近所でもらってくださる方へ差し上げました。
減らしたいのに、子供の物が増え続けています。
あ、捨てられなかった服が、北側の部屋で黴びたので、大量廃棄しました。
クリーニング屋さんの勧めで、ポールを買い足しました。
結局、プラマイ0かも、、、
二人とも一人暮らしで2LDKに住んでいたため、
元々かなり荷物が多いですあせあせ(飛び散る汗)

一緒に住むときに、ちょうど転勤で
二人とも引越し。
かなり荷物を処分したけれど いまも荷物があふれています。

うちもガス台今は都市ガスなので、プロパン用はどこかに眠ってるハズ。

いまは、食器棚がお互いの独身時代に使っていたものを2つ使っていて
大きいものに買い換えたいと思ってるところですが
やはり次にいくところでサイズが合わなかったらと思うと
買い渋ってしまいます。

家族が増え、成長に伴い荷物が増えてます。

うちは一箇所に5年前後いるのでつい荷物が増えてしまいます。
カーテンも使えないものは取っておくのですが、
昨年の引越し時に古くて趣味が合わなくなったものは
思い切って処分しました。
もともと高いものではなかったので。

カーテンレールもついているところとついていないところがあって
持ち歩いていたのですが、前回の家にそのまま付けっぱなしで
置いてきました。今はついているおうちなので。

旦那の実家が引越しのたびにお手伝いにきてくれていたので
不要なものは持っていってもらって預かってもらったりしました。
しばらく使っていないうちに処分してもらいました。

家具は木製ラックとかスチールラックも使用していますが、
引越し先によっていろいろと使い道が変化しています。
リビング用が台所用になったり、子供用が私のものになったり。

ガス台は今までプロパン用を長い間使っていたのですが、
今の家は都市ガスなので買い換えました。
たぶん今度の引越しはまたプロパンに戻ると思うので
また買わなくては…。なので都市ガスの台はもっといいものも
あったけど、お手ごろ価格のものを選びました。

引越しによって買い替えになるかもしれないものは
いいもの、気に入ったものより、手放してもいいものを
選ぶ傾向にありますね〜

地方に行くと、ガス台があわないときがたまにあって困りますね〜。
最初に買った都市ガス用は
その都度、設置か納戸(のように一部屋つぶす)に入れていました。
蛇口をひねればお湯がでるのは当たり前ではなくて
瞬間湯沸かし器?も持ち歩いています。
一番困ったのは北海道のストーブ!
煙突付きのストーブなんて使ったことがなかったから
なにを買えばいいかわからなかったし、
どうせ2年でまた移動だと思っていたので、
職場で買ってもらいました。ついでにポリタンク4個も。
もちろん、次の赴任者にそのままお渡ししてきました。
タンスは1つ。あとは組み立て式の簡易クローゼットです。
物干し竿はいつも忘れてきちゃいます。すでに5本目。

それでなくても、双子のマックのおまけや雑誌の付録で
どんどん荷物は増えるばかり。
1,2年で引っ越すと家の中のいらないものをばんばん捨てられるから
ちょうどいいのかも。
みなさんの気持ち分かりますがまん顔

引っ越しはまだ1回目ですが、

便座がU字型→O型
プロパン→都市ガス
物干しざお→ロープ
湯沸かし器→ガス給湯器…
に変更になりましたあせあせ(飛び散る汗)結婚半年で転勤になり、またまだ使えたのにがまん顔


カーテンレールは買い、電気の傘は持ってきたら付いていたので収納を圧迫ウッシッシ


押し入れも3間半→1間半…かなりキツいですあせあせ(飛び散る汗)

でも必要ないなぁ、何とかなるさっ…と思ったら買わない様になりました手(チョキ)
カーテンとトイレカバー、たまっていってます。
カーテンはとうとう今回は、リビングのみ、サイズがあった物にして
あとは寸足らずです。

前任地は粗大ごみが無料で捨てられたので、思い切って捨ててきました。

最近はちょっとしたものも買うかどうか、迷いますね。
わかりますあせあせ(飛び散る汗)
私は今のところが7つ目の住まいですが、ガス台、カーテン、照明をはじめ、場所が足りず置けない食器洗い機、乾燥機などなど・・・・。ここに来る時に結構思い切って処分しましたが、それでもまだカーテン、照明はだぶついています。今度引っ越す時はたんす類を全部処分するつもりでいます。
確かに引っ越しの度に新しく買い換えたくなるものもたくんあって、物が増えますよねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

私はカーテンは丈を短く縫い直して使ってます。
タンスの引き出しを抜いて、間に板を入れて食器棚に変身させたり工夫もしましたけど、オークションで売るのも面倒な使ってなかった食器棚やガスコンロなどは職場の人達にもらってもらいました★★★
まぁでも、時間に余裕があればオークションで売ってしまって、少しでもお金にしたほうがいいですょね♪

家電やなんかの買ったときに入ってた箱は、次の引っ越しの際にもあると便利なのでなかなか捨てられず収納場所をとってしまいがちですあせあせあせあせ(飛び散る汗)
わかりますー。
今は冷蔵庫や洗濯機がどんどんスリムになってうらやましい!
もちろん冷蔵庫は両開きですね。
収納の達人の本などでは転勤族には無理なものばかりですよね。
気を付けていることは小学生男女二人いますがお下がりは決まった人に送る。
本は転勤ごとに古本屋に持っていく。
普段から雑誌などは古くなったらどんどん捨てる。
2シーズン着なかったTシャツなどはおもいきって雑巾にする。
鍋はIHでもガスでも使えるものにする。
と、ありきたりなんですが書いてみました。
私もすごく分かりますexclamation ×2
カーテンは殆ど買い換えます。
角部屋のときはたくさんカーテンが必要であせあせ(飛び散る汗)でも越してきたら、ビミョウにサイズが違うげっそり縦なら縫い直すけど、横がちょっと足りなかったりしました。
ブレザーダンスを捨てました。
こちらは洋間しかない上に、東北で寒いのでダブルベッドを購入しました。

冷蔵庫はコンパクトで両開きに、洗濯機は少し小さいサイズに買い換えました。
九州から北陸に転勤のときは、賃貸物件にはすべて照明が付いていて、もったいないからと持ってきましたが、収納場所をかなりとるので捨てました。
最近はガスコンロの設置してある所があって助かってますが、少し前まではコンロも全部捨ててましたダッシュ(走り出す様)

やっぱり、お引越しって大変ですよねあせあせ(飛び散る汗)
辞令出てからあまり時間ないので、結局売りに行ったりする時間がなくて、捨ててきてますが、最近は捨てるのもお金かかって嫌になっちゃいます泣き顔
皆さん、沢山のコメントありがとうございます!まだネットが繋がっておらず携帯からなので、まとめてのお返事でごめんなさい。
蛇口やレンジフード、給湯機…そんなものまで持ち運びとは。我が家のダブった下駄箱、ガス台なんてかわいいものですね(笑)今回、うちも雪の降る所なので初めてスタッドレス購入です。しかも2台分…どこにしまえばいいのやら。。。

ポールハンガーやカラーボックス、スチールラック、突っ張り棒をお使いの方が多いですね。去年、子供が生まれたので、つい可愛い家具を欲しくなるんですが…転勤が続くうちは我慢して、シンプル生活が経済的ですね。食器棚は小さめの物を購入したので、食器も種類が増やせず、引き出物で頂く食器は箱のまま増える一方。場所をとるし、困ったものです。
カラーボックスを押し入れに入れる案使わせてもらいます!押し入れ用の棚だと、次に使えないかもですよね。カーテンのサイズ直しも出来る範囲でやってみようと思いました(^-^)
いろんなアイディアありがとうございます。

押し入れの無い家に引っ越した時の客布団の置き場…本当に困りますよねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)結婚してすぐのお家がそうでした。一組だけ置き場が無かったので畳んで重ねて、大きい布でくるんで…ソファー風に部屋へ置くしかできませんでしたよ。あまり坐り心地は良くないですけど。。。
リサイクルショップを活用してますがまん顔
まだ結婚してから転勤を経験していませんが、転勤を考えて荷物は少なめ&全国的にお店を構えているところの家具を選ぶようにしました電球
カーテンは既製品では合うサイズが無く、オーダーして10万もかかったので転勤の時には外すのが辛いかも知れませんね(笑)
食洗機用の水栓が、引っ越すたびに増えていきます。全メーカーで統一してほしいものです。
カーテンは無印で揃える方も多いようですね。
はじめましてわーい(嬉しい顔)
大阪から首都圏への初めての転勤!しかも2週間後には引っ越しという状況でかなり動揺しています。
ひとつ荷物で気になる事があるので質問させて下さいm(__)m

洋服の収納にプラスチックのケースを使っているのですが、関西と関東の押入れの奥行きは一緒ですかexclamation & question
大小20箱くらいあるのでこれが押入れに入らないとなるとかなり辛いので、探す部屋の間取りが変わってきますあせあせ(飛び散る汗)
誰かご存知の方、いらっしゃれば教えて下さい!宜しくお願いしますバッド(下向き矢印)
ちなみに今使ってるケースの奥行きは74cmです。
関西関東で、押し入れの奥行きは変わらないと思います
関東で売られている押し入れ収納も、奥行きは74センチですよ〜(*^o^*)
まゆげさん

3月に、大阪→東京の移動をしました。
私も74センチの奥行きのケースを20個くらい(高さいろいろ)使っています。
大阪は築40年たらーっ(汗)、東京は築10年の家ですが
どちらでも使えました。
ケースを入れてみて、
押入の奥行きはだいたい同じだけど、高さと横幅がちがうのかなあと思いました。
でも、不動産屋さんに事情を話して、いちいち押入のサイズを
教えてもらった方が確実かも…
ありがとうございます!!
安心しました手(チョキ)
でも物件によっては規格外な収納スペースもたくさんありますよねわーい(嬉しい顔)
部屋探しは主人に任せる事になりますが…しっかり確認してもらいます。

ホントにありがとうございましたぁm(__)m

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

転勤族の妻。な人。 更新情報

転勤族の妻。な人。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング