ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

転勤族の妻。な人。コミュの本籍地ってずっと同じですか?!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 どもわーい(嬉しい顔)はじめまして、べーべですぴかぴか(新しい)

今年の1月に結婚して京都に住み始めた某保険会社勤務の

だんな様がいる者です乙女座

 皆様に聞きたいのですが、本籍地ってどうしてます?

というのも、昨日パスパートの名義変更にいったのですが

本籍地の登録変更も一緒にさせられたので、今後どうした 

らいいのかと思いまして。今の本籍地は京都に引っ越して

きたので現住所にそのまま登録したのですが、これから

引っ越す度に本籍地を変えるべきなのか?

(その度にパスパートの本籍地の登録変更にいかないと

いけないのかどうか?)

それともこのまま変更しなくても引越す度に何の支障

(住所変更手続き等)も

ないのか疑問だったので、皆様はどのようにしているのか

教えてください。ちなみに現在の本籍地はわたしもだんなさま

も実家の所在地ではないので今後引越ししたら一生戻って来ない

可能性もあるのでそのままずっとというものどうかと思いましてあせあせ

今後、子供ができたり、その他いろいろ市役所にいく際など

不便なことなどあるんでしょうかexclamation & question

コメント(55)

私は、結婚した時に
旦那の実家の住所を、本籍地にしました。

それから何回か引越しをしていますが
本籍地は変更していません。

変更すると色々面倒だよ
と、役所の方に言われたので
変更するのはやめました。

書類を取り寄せなければいけないときは
義母に役所に行ってもらったりしてます。

本籍はめったなことがない限り(結婚とか)変えるものではないと思いますよ。
皆さん書かれていますが、国家資格や免許証も変更が必要ですし、相続でも受け取る場合はもちろん放棄する場合(借金など)も全て必要になってきますね。
財産だけでなくお墓を引き継ぐときとか、兄弟の分まで取り寄せなくてはいけない場合もあります。
大変だと思います。
本籍は変えない方がいいんですね。
参考になりました。
次の転勤からは本籍は残すようにします電球
便乗で質問させてもらったものです。
お蔭様で参考になりましたぴかぴか(新しい)
ありがとうございましたブタ
>車の免許の更新はブルーの人は本籍地の所に行かないといけないんじゃないですか?

そんなことはないですよ!現住所の地でOKです。

引っ越した時に、そこの警察署などに行き、
・住所の変更
 1  免許証
 2  住民票、新住所の健康保険証、消印付はがき、住所が確認できる公共料金の領収証

・本籍、氏名の変更
 1  免許証
 2  本籍地記載の住民票1通

を提出して、変更して貰いますよね。免許証の裏に書いてくれます。

その後は、時期が来たら普通に更新するだけです。
>あきこさん

結婚して、本籍地を東京都内にしましたが、
本籍地じゃないと免許更新出来ないってことはないですよexclamation ×2
普通に住んでいる土地で出来ます。わーい(嬉しい顔)

皆さんおっしゃるように、本籍地はころころ替えない方がいいですよね。
戸籍取る時大変ですよ〜るんるん

私の本籍地は東京の某有名な建物の場所ですウッシッシ
ゆかちんさんと同じ、結婚して最初に住んだ場所を本籍地にしています(^^)
どこかに定住でもしない限り(多分しても)変えないと思います。
旦 那:生後→北海道根室市?
    実家→北海道釧路市
 私 :生後→青森県青森市
結婚後:当初→北海道札幌市
出産後:現在→東京都内

と、ウチは両親などが気軽に役所へ行けないため
結婚を機に住んだ所へ。(約2年ほど居ました)
その後は変えていませんでしたが、
出産を機に現在住んでいる所へ。(3年目、あと3〜4年は居そう)
今後は定住先が決まった場合に変えるかもしれませんが…
国家資格や免許証の変更もしましたよ。

戸籍証明書の郵送請求には役所のHPから交付請求書を印刷し、
郵便局の定額小為替と「本人確認」ができる証明書のコピー等を
送付すれば簡単なので別に変えなくても良いとは思いますが。
変えてました…結婚をしたときから数えて4ヶ所目です。

死んだときに困るそうですね。
そんなの知らなかったので転勤のたびに変えてきました。
旦那の実家(今は違うけど)の住所は嫌だったし…
私には全然関係のないとこだったので。

これからどうしようかな…
アタシも転居の度に変えてますが……


ぴろちーサン
死んだ時にナニが困るんですかぁ〜泣き顔教えてくださいお願いお願いお願い
Annさんは困りません。(あ、ご主人が先に亡くなったら困るのか!)

困るのは遺族です。

以下、某証券会社のHPで見つけた文章をコピペします。
(一部編集)
-------------------------------------------------
お亡くなりになったお客さま(被相続人)が生前に遺言等で相続財産の受取人を決めていない場合、相続財産は、原則として相続人全員の共有財産となるため、その処分には相続人全員の同意が必要となります。**證券では、相続人全員を確認するため、お亡くなりになったお客さま(被相続人)の出生から死亡までの戸籍謄本等の確認をおこなっております。

お亡くなりになったお客さま(被相続人)が出生から死亡までに婚姻等で戸籍を移った場合は、属したすべての謄本(戸籍謄本や除籍謄本等)をご準備いただく必要があります。

市区町村から交付される戸籍には謄本と抄本2種類があります。謄本は、戸籍に記載されているすべての事項の写しです。抄本は、戸籍内の一部の事項のみを記載したもので、相続手続きでは戸籍謄本が必要となります。
戸籍を移るおもな理由
(1) 婚姻または養子縁組等によるほかの戸籍からの移籍
婚姻等の前の戸籍謄本等(ご両親のもの等)を取得する必要があります。
(2) 本籍地の移転(転籍)
移転前の本籍地にて戸籍謄本等を取得する必要があります。
(3) 法令の改正による新戸籍の作成
「改製原戸籍」(改製前の戸籍)を取得する必要があります。
-------------------------------------------------

とまぁ、こういう事で、結婚前にまでさかのぼって、すべての本籍地から書類を取り寄せる必要が発生することがある訳です。

つまり、後半の文章の(2)の項目が、今回の問題です。

で、大体、2通ずつ必要になりますから、1部300円として1箇所600円に送料。
それに×(現在に至るまでの本籍地の数)を、残された家族が、手間掛けて集めることになります。

問題は、その本籍地を全部把握できているか…って事です。
うちの旦那は、生まれてこの方、本籍地を変えてないので問題はないし、私も、父の実家→私の実家→旦那の実家と、はっきりしているし、調べるのも簡単なので手間はほとんどかからずですが。


不動産がなくて預貯金だけでも、必要になるような…
しゅすらんサンありがとうぴかぴか(新しい)

まいったなぁ……

もぅ結婚してから二回変えちゃったあっかんべー


さて……どこに本籍置こうかな……
はじめまして手(パー)
私は本籍地は旦那の実家にしてます手(パー)
本籍地を変えたら後々面倒な気がしたので。
勉強になりましたわーい(嬉しい顔)
夫の実家が本籍になっていますが、今住んでいるところでパスポートを申請する時不便だったので、本籍を変えたいと思っていました。
その他にも面倒な事があるらしいので、そのままでいた方が良さそうですねあせあせ
本籍地はできればあまり頻繁に変えないほうがいいと思います。
しゅすらんさんが書いてくださっているように、自分達が亡くなった時に
遺族が困ります。
私の実家では実際に身内(祖父です)が亡くなった時にすべての戸籍謄本を取り寄せなくてはならなくなり、大変でした。
祖父は子供の頃から引越しすることが多くて、その度に本籍地を変えていたようで・・・
祖母はずっと前に亡くなっているしで、何回本籍地を変えたかを誰も把握できてなかったのです。確かに子供の頃のことなんて、本人以外だと親ぐらいしか把握してないですよねあせあせ(飛び散る汗)
ちなみに銀行によって対応は違いましたが、残高が少ない銀行の口座の解約でも生まれた時からの戸籍謄本が必要なところもありました。

戸籍謄本、抄本なんて、申請書と手数料分の郵便小為替、切手貼った返信用封筒送ったらどこでも簡単に郵送してくれますよね?
ちゃんと切手を余分に貼っておけば速達でも送ってくれます。
そういう対応が早いところに本籍置いておくメリットの方が大きいので(逆に人に取りに行ってもらって郵送してもらう方がよっぽど大変)、本籍地を変えようと思ったことはありません。
しゅすらんさんのおっしゃる事、というか35.まいさんへのレスというか、なのですが。

遺言を書いておけば完璧、ではありません。もめた時に、遺留分減殺請求が
遺族にはできます。
・・・以前、AFPの試験を受けるために勉強してたことがあったので
記憶をたどってみて、こんなとこを見つけました。
http://www.kazu4si.com/HP/iigonnsouzoku/zirei/tigauisann.htm
なので、遺族ができるだけめんどくさい思いをしないで済むように、本籍地は
なるべく変えない方がベターだと私も思います。
今まであちこち変えた方は、何かのタイミングででも、お金は多少かかりますが
追跡調査ができるようにされておいてみてはいかがでしょう?
町村合併がかなり進んだので請求先が違ってることが多いと思いますが・・・

ちなみに私は結婚時に亭主の実家を本籍地にしました。一応形だけでもお嫁に
行ったってことにしようかね〜と。その実、何かあったらお義母さんを使って
謄本送ってもらおうっていう魂胆だったんですが(;^_^A 
一昨年の夏、徳島に引っ越してきて警察で免許証の住所変更をした際に
「本籍地の町村合併があったから、これも変更しときましょね」って言われて
何か一筆書いたかなぁ、でもすぐに免許証の本籍地も書き換えてもらいましたよ。
うちは、父が亡くなった時に大変な思いをしました。
パソコンもなくて、104で市役所やら区役所の番号聞いてそれぞれに電話かけて・・住所と必要な書類を聞いて書いて・・と。

それでなくても父が急に亡くなり、やらなきゃいけないことがものすごくあった中で一番大変な作業だったと思います。
あまりに忙しくて、どこに何を提出したのか覚えてないのですが、確かいろいろなところに出した記憶があります。

・・とはいっても、これからの時代はみんなどの家にもパソコンあるだろうし、今後はパソコンで手続きなんかもできるようになるかもしれませんが。。

Annさん
みなさんが私の代わりに答えてくださいました。
みんなありがとう。

このことを知ったのはつい数年前なので、
もう3箇所変えてしまったあとでした…

うちも義父に言われたのですが、もっと早くいってよ…って感じです。
旦那の実家は数年前に引っ越して義兄の近くに引っ越してきています。
なので旦那の実家にしていたらもうそこには誰もいないわけです。
また転勤があるけどどうしたらいいんだろう。

>35 まいさん

本籍地に出向く必要ありますか?
書類は、基本的に郵送で所得できるはずでは…

うちは、いつも郵便で済ませているのですが。


いまは、どこの自治体でもHPがあるので、そこを見ると依頼方法が載ってますよ
自分たちの分は、これからでも明確にし残しておく事が出来ますけど
両親(主人の方は転勤族だったので…)がどうなっているのか不安です。
でも今、確認するのも何だかイヤな思いをさせそうだしもうやだ〜(悲しい顔)
預貯金のある、金融機関などによって多少対応が違います。
不動産があると、登記の関係でも必要になると思います。

動産・不動産、いずれにおいても、必要になると思われますので、「すべて」取得する必要が出てくると覚悟しておく方がいいと思います。
出来れば、自分たちの分とご両親の分、リストアップして、ついでに市町村合併で、現在どうなっているかを調べておくのも良いかもしれません。


うちの父の時は、原本を要求してくるところと、コピーでOKな処がありましたので、確認してから必要部数を取り寄せればよいと思います。
元銀行員です。
銀行での相続手続きについてですが、
うちの銀行では10万円未満の少額預金については
手続きに出向いた人と亡くなった人の家族関係がわかる謄本のみでOKでした。
でも10万円以上は出生から死亡まで連続した戸籍が必要でした。
元勤務先は他行に比べると手続きが厳格なほうでした。
謄本の多い方(本籍を何度も変わっている方)の相続人さんは
何度も手続きに足を運び、最後は窓口でキレる、というパターンがとても多くて
困ることが多かったです。
ただ現在は、戸籍謄本を銀行が代行して取り寄せて手続きしてくれるサービスもあります。
また遺言を自分で作るのではなく、公正証書遺言という正式な形で残しておけば
遺言作成時に過去の戸籍を添付するので、相続人に迷惑はかからないかも。
公証人役場というところで作成します。

ご参考まで。
結婚したときに夫の本籍地をそのまま本籍にしました。
夫の実家の住所というわけではないのですが、現在の夫の実家と同じ市内なので、戸籍が必要になったときは義母に頼んで取ってもらうようにしてます。
(義父が生まれ育った住所?=義父の親の住所?)
結婚前の本籍も自分の生まれ育った横浜ではなく父の生まれた栃木でしたし、私の親は国家公務員、夫の親は転勤族でしたが双方本籍を変えるタイプじゃなかったみたいです。

一応、結婚するときに自分たちの本籍をどうするかって話もしたのですが、
転勤族だから転勤先にしたところでいずれ引っ越すわけだし・・・横浜にしたところで、嫁の実家にかたよるのは夫の実家にかどがたつし・・・思い出の地にしたところで、戸籍取り寄せる時が手間だし・・・
ってことで夫の本籍で新戸籍編成しとけば問題ないでしょ。となったような。

いずれマイホーム持つことにしたら本籍を変更することになるかな。


戸籍をたくさん移してる方の相続問題時の戸籍の取り寄せは本当に大変です。
戸籍を見て相続人を確認する仕事をしていたので、ひどいときは戸籍何十冊って方もいらっしゃいました。
相続人を確認するには相続人になり得る方全員の戸籍を原則出生時から全て取り寄せなくてはならないことも。
転籍を繰り返していると過去に遡って取り寄せていくだけでも手間なんですよ。
戸籍をひとつ取り寄せてみて前の本籍地を確認してまたひとつ遡って戸籍を取り寄せる・・・そんな繰り返し。確かにキレてしまうお客様も多かった・・・。


転勤毎に本籍を移すことで特段のメリットが無いようであればあまり移すことはお勧めしませんウインク
結婚を機に、本籍地を旦那さんの実家の住所にしました。
元々義父の実家(岡山)だったので、入籍する時も
郵送してもらったりして大変だったみたいです。

私も元銀行員で相続発生の受付や手続きをしていました。
ご家族の方にしてみれば、滅多にする手続きではないので
不慣れな事も多く、謄本が足りない事もしばしば・・・
「死んでるのが分かるんやからこれでいいやろ!」とキレるお客様も
いらっしゃいましたね。
銀行側からすると、本籍地をあまり変えてほしくないのが本音ですあせあせ
ああ〜、みぃちゃんさんのコメントを読んで思い出しました。
わたしも法律事務所で仕事していたことがあるのですが、戸籍だの住民票だのをたどるのは本当に面倒で時間がかかりますし、実費、手数料が依頼主に請求されるわけですが、ぜんぶ証憑を管理して、それのコピーを請求書に付けて……
民事の担当の人は、気長でないと勤まらないと思いました(^^;

わたしは自分のためにときどき戸籍の附票を取寄せて、転勤・引越の経歴がクリアになるように記録しています。
まあ、たいてい住民票かそのコピーが、各住所地ごとにファイルしてあるのですが。

ログインすると、残り29件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

転勤族の妻。な人。 更新情報

転勤族の妻。な人。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング