ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

変な接客用語コミュの○○でよろしかったでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ある化粧品会社に会員登録してるのですが…。住所変更手続きを忘れていたため確認の電話がかかってきました。その時オペレータさんに「〜で宜しかったでしょうか?」を連呼されたため、「じゃぁ駄目だっつったらどーすんだよww」と思わず突っ込みを入れたくなる気持ちをぐっとこらえて「はい、はい。」と返事をしていました。

皆さんも耳にしませんか?
「〜で宜しかったでしょうか?」

なんか、おかしい…。いや、絶対おかしいハズ。
でも「理由は?」と聞かれると的確に答えられません。
でも絶対間違ってるハズ!!w

誰か答えられる人が居たら、説明お願いします!

コメント(28)

よろし「かった」と過去形になるのがおかしいのであって、「よろしいでしょうか」であれば問題ないと思うのですが、どうですか?
●Gacさん
なるほど!過去形だからおかしいと言えますね。
電話の最後に「わたくし、○○と申しました〜♪」とか言ってる人も、何がおかしいって過去形になってるところがおかしいですもんね。ちょっとスッキリしてきました。ありがとうございます。
いやいやマニュアルにはのってないっしょ手(パー)ぴかぴか(新しい)あたしずっとファミレスでバィトしてるけど、そんなんなかったょあせあせ
もし、そんなマニュアルあっても〜でよろしいでしょうか?ッて言えばぃぃじゃんむふっダッシュ(走り出す様)それが正しいんだもん電球
てか…その店長おかしくないですか?

なんで間違った接客用語を強要するのか。「よろしいでしょうか?」と「よろしかったでしょうか?」(←文字に表すのも嫌ですが 泣)の違いについて説明してほしいですよね、その店長に一度会ってみたいですわ(-.-;)
ありがとうございました
申し訳ございませんでした
ごちそうさまでした
失礼いたしました

と同じ用法で、間違いではありませんよ
出遅れて、ごめんなさい顔(願)

「〜かった」だと過去形だから、今 確認しているのなら「宜しいでしょうか?」が正解なのでは?

どうでしょう冷や汗
山猫さんに、同意見です。ただ、どうしても過去形を使う場面なら、 

「よろしかったでしょうか?」でなく、

「よろしいでしたでしょうか?」

が、適切だと思います。

みなさんは、どう思われますか?
すみませんm(__)m

よろしいでした
  と
よろしかった

の違いはなんでしょうexclamation & question 教えて下さい。
「よろしいでした」のほうがむしろ変な気が……
一度こちらが『店内で』、って言ったことに対して、繰り返して『店内でよろしかったか』の確認ならアリですよね。

でも確認するってことは、さっきの話は聞いてなかったのかって思うし…。

でも、いきなり向こうから
『お持ち帰りでよろしかったか』って言われても…


言いたい意味は伝わりますかねぇ・・・もうやだ〜(悲しい顔)
よろしかった……
と過去形にしてはいけないので…
よろしいですか?
と言うようにトレーニングしていますよ。
以上で……とか
〇〇〇のほうで……もNG
自分が店員でという設定で書かせていただきます。
「○○でよろしかったでしょうか?」は過去形な訳ですが
この時お客様とは今現在の注文の確認をしてるのでわざわざ過去形にする必要はない。
よって「以上でよろしいでしょうか?」が正しいと思います。
私はそう解釈していましたが違うんでしょうかねあせあせexclamation & question
>016 かすみん

それが、正解だと思います。

私もアルバイトの皆さんに、その都度注意するのですが、あまりにも

「よろしかった〜」語が氾濫しすぎて、

いくら説明しても、『?』な顔をされたりしますバッド(下向き矢印)

大変です。
「宜しい」も状況により上からの物言いになるかと思います。

事項の確認なら全部読み上げたあとで「こちらの内容でお間違いヶ所はありませんか?(ございませんか?)」と聞かれた方が私は好きです。

時として過剰敬語は「慇懃無礼な行為にあたる」と、自覚しない接客マナーには眉間にシワが寄る事が多くなりました。

いつからこんな風になったのでしょうか?冷や汗ダッシュ(走り出す様)
ウチの店にはいい歳こいたオバチャンが「〜でよろしかったですか?」を、連発☆
聞き苦しいからやめろ( ̄ω ̄)って注意したくてもオバチャンはボス気取りだから言えない(´;ω;)
なのでワタシが徹底的に使わない!を意識してます。
「カード払いでよろしかったですか?」→「カードでのお支払いでよろしいですね?」のがスマートに聞こえ、お客サンにも不快感を与えません(o・v・o)


〜でよろしゅうございますか?が接遇では使われますね。
ただ
ファミレスなどの庶民的な場所でこのような言い方をするのは仰々しい印象があります。
〜でよろしいでしょうか?
くらいがいいように思います。

店長の立場でありながら正しい日本語も知らない(無知)のは人を指導する資格なしではないかと思います。
不幸にも自分より上の立場の人がそんな人であった場合、とてもやっていけない気分になりますね。


>24 (=∞=)さん

 その「国語の教師」が言いたかったのは、おそらく北海道弁のことです。
「よろしかったでしょうか」が北海道の方言、という話はよく見聞しますが、イマイチ納得できないところがあります。
 当方は北海道出身の者で、北海道の接客業の人が連発するのに立ち会ったことがあります。しかし、それがバイト敬語になったという説には無理が感じられます。
 詳しくは下記をご参照ください。

【北67/帰省日記2010年夏編8──方言】おはようございました
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1598388590&owner_id=5019671
【バイト敬語の話──「よろしかったでしょうか?」考 2】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1633363485&owner_id=5019671

 方言が〈完全に間違っている日本語〉か否かは微妙な問題なのでコメントを控えます。
 ただし、方言か否かは別として、「よろしかったでしょうか」は「間違い」などではないはずです。 
ちょっと違うかもしれないですが、今バイトしているコンビニのオーナーが「〜してよろしいものですか?」と、お客さんに聞いています。袋に入れる時も「袋は全て一緒でよろしいものですか?」って言ってます。この言い方は変ですよね?

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

変な接客用語 更新情報

変な接客用語のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング