ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日独勤労青年交流事業参加者コミュの2005年度日独勤労青年交流

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
多分、イケさんは現場復帰で大変なので、とりあえず私の方で
いってみたいと思います。ちなみに私とイケさんは同じ行政班だったので、行政班主体になってしますことをご了承願います。

2005年8月3日(水)
一日目
 6:30 オリセンをチャーターバスにて出発
 9:45 オリセンスタッフのお見送りを受け成田空港出発
14:25 フランクフルト着
16:50 フランクフルト発
17:55 テーゲル空港着
      貸し切りバスで移動
19:00 Berlin Mark Hotelにチェックイン
      ホテル周辺散策
20:00 ホテル内レストランで夕食
      その後たぶん就寝

【感想】
そう、日本を発つ日は朝がやたら早かったんですよ。
でもその前日は出し物の準備とかをしてバタバタしていた
ことを覚えています。行きの飛行機では往生際悪く
ドイツ語の本とか読んでましたね。ドイツに到着してからの
第一印象は「寒い」でしたね。夏真っ盛りの九州からは
信じられない寒さでした。雨も降ってたし。
お出迎えに、通訳なうかさん、ドイツ団団長ヴェンケさんと
ドイツのステイ先の方々が何人か来て頂いていて「ああ、これからこの方々にお世話になるんだ」とドイツに来たことを実感しました。
ホテルでの夕食は、なんかあまりおいしくないパスタでした。
ただ、肉が食べられない、同じ班の人用に別メニューが用意
されていたのには、驚きました。
この日は、時差ボケもあってすぐに寝てしまったのでしょう。
あまり記憶がありません。
とりあえず、今日はここまで。明日以降またボチボチ書きます。いざ、書いてみるとOSAさんのような、上手な文章はかけませんねえ。(笑)

コメント(10)

ドイツ語の本。旅行会話の本なら持って行ったけど
あまり活用しなかったなぁ。
まあ英単語とボディーランゲージと気合で会話してました
し(笑

自分らの時にもベジタリアンの人が一人いましたね。
ちゃんと別メニューが準備されていました。
あと、やはり通訳のなうかさんは活躍してましたか。
私たちの時も現地でお世話になりました。
>時々ちょっと恐いけど?

ははは・・・・・・・・ノーコメント(爆
なうかさんとまどかさん姉妹は、楽しい人たちでしたね〜☆

まきんこと同じくだけど、99年度から活躍されていたんですね〜。
あと、ひとみさんも、かなりお世話になりましたね。
もう一度会いたいなぁ・・・。
なうかさんも、ひとみさんも、まどかさんもとってもキュートで楽しかったねぇ。
みんなでまた会いに行けたらいいなー。
ひょっとしたら、なうかさんたちには98年の第1回からお世話になっているのかもしれませんね。ホントにドイツではお世話になりました。各年代の人が一緒に会いに行ったら面白いでしょうね。ひとみさんは私の住む熊本に縁のあられる方なので、昨年は熊本ネタで盛り上がりました。ひょっとしたら、熊本でお会いすることもあるかもしれないので、それも楽しみにしています。今日は職場の飲み会等で遅くなったので、回想記2日目以降は、明日以降に書きますね。
2005年8月4日(木)
2日目
      ホテルにて朝食
 8:15 ロビー集合
 8:30 チャーターバス・公共の2階建てバス
      を乗り継いで、ベルリン日独センターへ
 9:00 ベルリンセンターで副事務総長の講義
      「異文化交流の意義・日独センター紹介」
10:00 ハーゲン通信大学教授の講義
      「ドイツの職業訓練制度と雇用の現状」
13:00 センター内食堂で昼食      
14:00 地方プログラム受け入れ団体紹介
      日程確認
      ドイツ語カタコト会話入門、ドイツ事情等
16:00 コーヒーブレイク
      日本団ミーティング
18:30 日独センター出発
19:30 ホテルの近くのRestaurant Diekmannで夕食

【感想】
前日ぐっすり眠れたので、時差ぼけは解消されたようです。
ドイツで初めての朝食で、あの硬いパンと初遭遇。そのほかハム、ベーコン、ソーセージ、チーズ、ヨーグルトととりあえず一通り食べてやろうとしているようですね。今日の予定は日独センター訪問ということで、みんな「服装:A」のスーツ姿です。2階建てバスに喜んだり、すっかり観光気分です。日独センターでは、スタッフの方々にご挨拶した後、午前中は講義、なかなか興味深い話でしたが一番印象に残った言葉は「日本の常識は世界の非常識」でした。なにか、目からうろこが落ちた気がしました。センター内での昼食は早速ジャガイモの洗礼を受けました。味付けが独特なのでちょっと抵抗がありましたが、ここも何でも食べてやろうとおいしくいただきました。午後のカタコト会話入門では「マイン ナーメ イスト・・・」とか「イッヒ コメ アウス・・・」とかやってましたね。夕食は、ホテル近くのちょっと洒落たレストランへ。ここで、初めておいしいと思える料理を食べた気がします。この時、同じ班のメンバーが体調を崩したので、結構心配しました。その後、希望者だけで近くのハードロックカフェにいきました。ただ、まだ日本団同士も遠慮があって、ビールだけ飲んで結構早く帰ったような気がします。
あ、カタコト会話入門、私たちもやりましたね。
それが役にたったかどうかよく覚えてませんが(^^;

自分たちの時代には、研修前に東京で一泊の事前研修が
あり、夜に研修とう名目の「飲み会」があり、そこで他の
メンバーたちと打ち解けたかな? そのおかげ(?)で
研修先では毎晩飲んでばかりでしたけど(笑

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日独勤労青年交流事業参加者 更新情報

日独勤労青年交流事業参加者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング