ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本語の乱れが気になる会コミュの「誤りやすい語句」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『記者ハンドブック』(共同通信社)は、出版界ではかなりメジャーな用字用語集です。このハンドブックのなかには、「誤りやすい語句」という記述があります(最新13版だとP.479〜)。「誤用」のほか、「必ずしも誤りとはいえないが、新聞では統一して使うもの」「適当ではない言い方」が掲載されています。「書き言葉では避けたい用例」もあげ、書き換え例も掲載しています。
 順に紹介していきます。

 補足事項、質問などがあればご自由にコメントしてください。

コメント(250)

>>[210]

 生理的に……極度の感動などで、鳥肌が立つことはあると思います。
 根源的には「恐怖」に近いのかも。
【情けは人のためならず】
〔注〕善いことをすればよい報いがあるという意。情けはその人のためにならないといった解釈は誤り。

「情けはその人のためにならない」と考えるのは、時代の趨勢かも。
【成さぬ仲】
〔注〕義理の親子関係の意。

【何物でもない】
 → 以外の何物でもない
〔注〕「投高打低を示す何物でもない」など、「以外」を抜かして使うのは誤り。
>>[215]

 失礼。
 当方の転記ミスです。正解は下記です。

【成さぬ仲】→なさぬ仲
〔注〕義理の親子関係の意。
【名前負け】
〔注〕名前が立派過ぎて実物が見劣りする意。相手の名前に圧倒される意で使うのは誤り。
>>[216]

えっ? ではやはり「生さぬ」ではない?
>>[218]

『記者ハンドブック』ではそうです。
>>[218]

 一般の辞書では「生さぬ」ですね。
【苦虫をかんだような】
 → 苦虫をかみつぶしたような
>>[221]

【苦虫をつぶしたような】という誤用も見聞きしたことがあります。
一方、「立ち振る舞い」も私は気になるのですが、「立ち居振る舞い」とはニュアンス(もしくは意味)が異なるものの、これも「間違いではない」らしいのです。まあ、私が「気になる」場面はその意味を当てはめると「誤用」の場合が多いようですが。
>>[222]

【苦虫をつぶしたような】表情? 感情?
 意味不明です。
>>[223]

私が見たのは(複数)どれも「表情」につなげていました。
>>[224]

【苦虫をつぶしたような】表情……だと人間ではなくなることがわからないんですかね。
【煮詰まる】
〔注〕議論や意見が出尽くして結論を出す段階になること。行き詰まるの意味ではない。

 これは有名になった、と思うけど……つい誤用する人が多いような。
【二の句が出ない】
 → 二の句が継げない
 
 慣用句だからね。
【二の舞を繰り返す】
→ 二の舞を演じる、二の舞になる
【ぬれ手で泡】

→ ぬれ手で粟(あわ)・あわ

 これじゃギャグ。お洗濯ですか?



165
【熱にうなされる 】
→ 熱に浮かされる、夢にうなされる
【眠気まなこで】
 → 寝ぼけ眼で

 一応、意味はわかるけどさぁ……。
 そうか。途中だったんだ。

【念頭に入れる】
 → 念頭に置く
【排気ガス】
 → 排ガス、排出ガス

 たしかに【排気ガス】は厳密には重言かもしれないが……。
>>[229]
ハツオンも “アワバッド(下向き矢印)” になるのでしょうか?
 かもしれません。
 当方は発音にはあまりこだわないもので……。
 それでも最近はアナウンサーのアクセントに首を傾げることも。
【敗戦の将、兵を語らず】
 → 敗軍の将、兵を語らず
学習が進むに連れ、概念が成長することはあると思うけど、学習過程の中で、用語の意味が変わってしまうのは学習の妨げにしかならない。今の教育課程では、小2の算数で「長方形」が現れるけど、中学数学で使われる「長方形」とは意味が異なる。中1ギャップどころの話じゃない。どうにかならないものか。
【(…)吐き捨てた 】
 → 吐き捨てるように言った

 わかりにく!
>>[238].
“コトバ” を “吐く” ことは できないから なのでしょうか.
カンジは イミが シバられるので, ニホンゴで “はく” と アラワせば イイと おもいます.
“彼には 悪い ‘ところ’ がある.” のように.
>>[239]

 コメントありがとうございます。

>“コトバ” を “吐く” ことは できないから なのでしょうか.
 そうかもしれません。だから「ように」が必要なのかも。

>カンジは イミが シバられるので, ニホンゴで “はく” と アラワせば イイと おもいます.
 そんなことをすると、ものすごくわかりにくい場合があるかと。

 “彼には 悪い ‘ところ’ がある.” のように.
 その「ところ」はいわゆる形式名詞ですよね。
「もの」
「こと」などの形式名詞も、ひらがな下記が一般的だと思います。
 ちょっと別の話では。 
>>[240]
“ところ” の 例は たしかに アヤマリでした顔(願)‍♂
いうなれば “トモダチを ‘つくる’.” のようにです.

コミュニケーションのなかで “はきすてる” は 単体で つかわれることはないので, わかりにくい, ということは ないと おもいます.
“ガムを はきすてる; 暴言を はきすてる; ゴミを はきすてる” のように, ひらがなでも チガイが わかります.

それに, “吐き捨てる; 掃き捨てる” と 特定の イミしか もたない 漢字で シバらないほうが, より 日本語らしい 表現が できるのではないでしょうか?

あくまで わたしの 思想です, 失礼しました.
>>[241]

 申し訳ない。
 コメントの趣旨が不明です。

 言葉を「掃き捨てる」なら可能ということでしょうか。

>それに, “吐き捨てる; 掃き捨てる” と 特定の イミしか もたない 漢字で シバらないほうが, より 日本語らしい 表現が できるのではないでしょうか?
 そういう考え方もあるでしょう。
「それではかえってわかりにくい」という考え方もあるでしょう。

〈あくまで わたしの 思想〉
 とお考えなら、他者に押し付けるべきではないと思います。
【働きずくめ】
 → 働きづめ
 
 そんな●●な、と思うが、けっこうあるらしい。
【破天荒】

〔注〕本来はこれまでなし得なかったことをすることで、未曾有と同義。近年意味が拡大し、豪快で大胆な人の様子を表す場合にも使われている
 
 これはもうダメだろうね。朝日新聞でもよく目にする。
>>[244]

日中辞典 第3版の解説
破天荒
はてんこう

破天荒pòtiānhuāng,未曾有过wèicéng yǒuguo,史无前例shǐwúqiánlì成語.

〜破天荒な出来事|破天荒的事件.

〜破天荒な大安売り|破天荒的大减价.//


は‐てんこう ‥テンクヮウ【破天荒】

〘名〙 (形動) (「天荒」はまだ開かれていない荒蕪の地。また、そのような状態。唐代に荊州から官吏の採用試験の合格者が一人も出ず、天荒と呼ばれたが、大中年間(八四七‐八六〇)に劉蛻(りゅうぜい)が初めて及第したので、それを天荒を破ったと称したという「唐摭言‐巻二」「北夢瑣言‐巻四」の記事による) 天地未開の混沌とした状態をきりひらくこと。転じて、今までだれも行なえなかった事を成しとげること。前例のないこと。また、そのさま。前代未聞(ぜんだいみもん)。未曾有(みぞう)。
※真善美日本人(1891)〈三宅雪嶺〉日本人の任務「破天荒の新理論を組成し」
※或る「小倉日記」伝(1952)〈松本清張〉七「若い美人が遊びにくることは殆ど破天荒(ハテンコウ)なことだった」
出典 精選版 日本国語大辞典

で、誤りではないのでは??
>>[244]

日中辞典 第3版の解説
破天荒
はてんこう

破天荒pòtiānhuāng,未曾有过wèicéng yǒuguo,史无前例shǐwúqiánlì成語.

〜破天荒な出来事|破天荒的事件.

〜破天荒な大安売り|破天荒的大减价.//


は‐てんこう ‥テンクヮウ【破天荒】

〘名〙 (形動) (「天荒」はまだ開かれていない荒蕪の地。また、そのような状態。唐代に荊州から官吏の採用試験の合格者が一人も出ず、天荒と呼ばれたが、大中年間(八四七‐八六〇)に劉蛻(りゅうぜい)が初めて及第したので、それを天荒を破ったと称したという「唐摭言‐巻二」「北夢瑣言‐巻四」の記事による) 天地未開の混沌とした状態をきりひらくこと。転じて、今までだれも行なえなかった事を成しとげること。前例のないこと。また、そのさま。前代未聞(ぜんだいみもん)。未曾有(みぞう)。
※真善美日本人(1891)〈三宅雪嶺〉日本人の任務「破天荒の新理論を組成し」
※或る「小倉日記」伝(1952)〈松本清張〉七「若い美人が遊びにくることは殆ど破天荒(ハテンコウ)なことだった」
出典 精選版 日本国語大辞典

で、誤りではないのでは??
【鼻にもかけない】
 → 歯牙にもかけない、はな(洟)も引っ掛けない

〔注〕まったく問題にしない、相手にしない、無視する意の慣用句。「鼻にかける」は自慢するの意。

 mixi初心者で日本語が通じない人がいるようですね。困ったもんだ。
 そういえば

【洟にも引っ掛けられません】
 というナゾ日本語を使っている人もいました。

【事例21】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1976699011&owner_id=5019671

【洟にも引っ掛けられません】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12915563.html 
【はなむけ】

〔注〕卒業や旅立ちなど送別の際に贈る言葉や金品。「社長が新入社員にはなむけのあいさつ」「亡き父へのはなむけのホームラン」などは誤り
【歯に絹着せぬ 】
 →歯に衣(きぬ)着せぬ

ログインすると、残り210件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本語の乱れが気になる会 更新情報

日本語の乱れが気になる会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング