ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高校国語を極める会コミュの教材研究・相談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新参者でいきなりのトピ立て失礼いたします。


私は、出版社などで社会人を経験後、現在、高校の教員をめざして
私立高校で非常勤講師をしております。

そこで、どうにも指導しにくい教材がありまして、こちらに参加されている先生方に
お知恵を拝借できたらと思いまして、トピ立てさせていただきました。
(トピは、具体的などの教材についてでも語れるようなタイトルにしました)

その教材というのは中島敦の「文字禍」です。

(↓に全文が載っています)
http://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/622_14497.html

現在、高校の検定教科書には、「山月記」は所載されていますが、この作品は
載っていません。

授業を試みているのは、全文のうち最後のほうの部分「若い歴史家は妙な顔をして
帰っていった」以降から最後までの部分です。

条件は、
1、国立2次試験対策をイメージして、記述させる発問を2、3入れたい
2、実験授業なので30分間で構成したい

この「文字禍」は、京都大学の昨年の2次試験(文系)に取り上げられていますが
照会してみたところ、私が扱おうとしているところと違うのです。

厄介なのは、一見すると、いわゆる「山場」や「結論」がなく、一般的な「どういう
ことか、分かりやすく説明せよ」といった問題が作りにくいというところです。

みなさんなら、この「文字禍」どう料理いたしますか?


いまのところの私の仮案としては、以下の部分

〜〜〜〜〜〜〜
しかし、まだこれだけではなかった。数日後ニネヴェ・アルベラの地方を襲(おそ)った大地震(だいじしん)の時、博士は、たまたま自家の書庫の中にいた。彼の家は古かったので、壁(かべ)が崩(くず)れ書架(しょか)が倒(たお)れた。夥しい書籍が――数百枚の重い粘土板が、文字共の凄(すさ)まじい呪(のろい)の声と共にこの讒謗者の上に落ちかかり、彼は無慙(むざん)にも圧死した。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜

から、「文字によって人はどうなったといえるか、わかりやすく説明せよ」
という設問を立てたのですが、どうもピントが外れていてクリアな発問ではないなと
感じています。

お助けください!
なお、勝手を申し上げますが、いちおうの期限は明後日深夜までです。
(来週火曜日に研究授業があります)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高校国語を極める会 更新情報

高校国語を極める会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング