ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆嫁♪ガンバレ!!嫁姑問題☆コミュの実の両親と縁をきるには

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このようなトピが相応しくなければすいません

また長文になりますがお付き合い下さい。


私は嫁、長男(中1)長女(年中)と4人で暮らしています。

実家をはなれて住んで今したが5年前に長女が生まれた事と長男の転校は小学校低学年の時をみはからって実家のすぐ近くに来ました。

そして去年実家の敷地内に両親とは別棟ですが家を建て暮らしています。


しかし5年前に引っ越しをしてきてからずっと両親と揉めてる事があります。


姉の子供(今、年長)の事です。

姉夫婦は自分達の子供が生まれてから1年間も私の家に里帰りしていました。


この辺から絶えずトラブルがあります。

姉夫婦は子育てをほったらかしパチンコ三昧の日々を過ごしてました。それを両親にいつまでこんな事させるのだと言えば少しで帰るからと言われて我慢してました。


私達夫婦が家賃払うならと同居を考えたらしばらくは外で暮らしてとの事で去年までは歩いて1〜2分の距離で暮らし初めてたわけですが同居ではないからと姉夫婦は事あるごとに実家に甥っ子を預けてばかりの日々でした。


家は夫婦共働きでしたが実家に預ける事はあまりありませんでした。


流石に嫁の目にも入るようになり
『またお姉ちゃん子供あずけてるじゃんちっ(怒った顔)

となってきます。


そして私が両親とバトルはめになり両親は

『保育園あがれば来なくなるからそんなに言うな』


しかし蓋を開ければ今度週末になれば当たり前の用に居ます。

母は私にいつも言ってました。

『内孫が一番大事だからと』


しかし私が実家に家の子を見てくれと言えばいい返事はしません。

家の長女は人一倍手がかかるのは認めますがかと言って家は見れないが姉の子供は見れるそうです。



そんな日々をバトルをしてきましたが敷地内に引っ越して来たにも関わらず決まって連れてきます。


最終的に家が別で私たちには迷惑かけてなんか無いちっ(怒った顔)


家の子の保育園のお迎えすら自分の意思では1度すら行ったことのないじじは泊まりに来たに姉の子の習い事は送り迎えしています。

それを何故姉にやらせないかと言えば好きでやってる。何故孫(外孫)の面倒を見るのにお前達(私達)にとやかく言われなければいけないのかと激怒しています。

そして母にはこう言われました。

『甥っ子を見てる時が一番心がやすまる』

と・・・



最終的にわたしは甥っ子は家には一歩も入れさせない事とせめて月に2回にしろと約束させましたが

先週の3連休は夜10時過ぎに甥っ子をじじが送り良く朝習い事に行った帰りによりそれからずっと週末を過ごして先日ももちろん泊まりに来ています。


そして昨日爆発した私でしたが今日の夜また両親は甥っ子を連れて遊びに出掛けていました。その事に再度爆発今まで姉には直接文句は言うなとの事でしたが文句を言えばあんたに言われる筋合いはないと


そしてとうとう我慢の限界で父を蹴り飛ばしました。

先週甥っ子がくる前日に母に結婚記念日は見てくれと言ったところ嫌みっぽく

『一緒に連れていけばいいじゃん』

と言われた翌日に姉は飲み会と言う理由で平気であずかります。


こんな事をされていてまだ両親は平等に見てやってるといいはってます。


この話は親戚にもひろまり私が異常だexclamation ×2一番は嫁が悪いexclamation ×2となってます。


少なくとも私は嫁さんが出ていくなら一緒に出ていくつもりです。


ここまで去れて長男だから跡を取れだの甥っ子の面倒だって見ても当然と言われなければならないのでしょうか?

今から35年ローンで建てた家ですが壊して出ていきたいです。


両親とはホントに縁を切りたいと思っていますがここに住む以上顔を会わせなければなりませんがいい方法はありませんか?

コメント(43)

> ☆ミカ☆さん
なるほど電球
☆ミカ☆さんのカキコミを読んでトピ主さんのお気持ちが分かり、理解出来ました。家は別でも敷地内って難しいですねがく〜(落胆した顔)
トピ主さんのお気持ち分かります。私は嫁なので、義理両親に子供を預けたいとも思いませんが、たまに頼んだ時にも断られたり、あからさまに差別されたら、嫌な気持ちになって当然ですよね手(パー)
他の方もおっしゃってますが、お姉さん夫婦に家を買い取って貰うのが、一番良い方法だと私も思います電球
>☆ミカ☆さん

ポコさんと同じく、☆ミカ☆さんのお話しをお聞きして
お嫁さん側の気持ちがよく分かりましたあせあせ(飛び散る汗)

『私もお姉様夫婦に家を買い取ってもらう』思いました。

ただ、金銭面においてや、時間関係なく甥が主様の家に来ると言う
直接的な問題が無ければ、両親に『姉、甥を来さすな』は難しいですよね…

敷地内だから同居じゃ無いからではないですねあせあせ(飛び散る汗)

お嫁さん側の気持ちを理解できていなくてすみませんでした涙
私は同居はしていませんが、姑に義姉の子供が一番可愛いと言われました。
嫁からしたらスッキリですが、旦那からしたら複雑でしょうね。

でも、義姉の子供は姑からは実の娘の産んだ子供。
うちの子供は息子の嫁が産んだ子供。

その違いがあるんじゃないでしょうか?


同じ孫ですが、孫の母親が実の娘と息子の嫁なら、実の娘の子供の方が気がラクだと思われているのではないかなぁと思いました。

> リサ&ガスパールさん

同じ敷地内に建てた理由は長男で跡取りだからです。

私はず〜〜と言われてきました。


そして両親を見とるのもお墓を守るの私の仕事だと


今回家を建てるのに両親は『お前達がこればこなくもなる』

と言っていました。

そんな両親でも今は開き直りまくりです
みなさんありがとうございます。

家を姉夫婦に買い取ってここで住めばいいだろうといいましたが

なんでウチラが買い取らなきゃならないんだとの事でした。


同じ敷地内にいて同じ姓をなのり跡取りだからと言われても結局は違う家に住んでいるわけなんで都合よく別にお前達に迷惑かけてないと言われます。


完全な同居なら強くも言えますが・・・


私だったら…

家を譲るのも無理で、甥っ子たちの出入りも阻止できないのであれば、完全に『赤の他人』としての付き合いに切り替えるかも。

顔を合わせたときは挨拶だけ、実家への出入りも最小限に。
というか、実家とは思わない(笑)ので、出入りする必要ないです。

もちろん介護とかお墓とかのことは、こちらに頼らずなんとかしてくださいと言っておくかなー。

悲しいかもしれませんが、自分の両親は近くには住んでいないと思って割り切ったほうが、気分は楽だと思います。

トピ主さん家族からそういう対応をされれば、ご両親もお姉さんも事の重大さに気付いて改めてくれるかも…

なんて、甘い考えですみませんあせあせ(飛び散る汗)

デッコンっさん

そうですよねもうやだ〜(悲しい顔)
姉夫婦があっさり買い取るよぴかぴか(新しい)なんて言うはずないですよね泣き顔

義両親に「そっちがそんな考えならもう将来介護もしないし、墓守りもしないexclamation ×2お姉さん達にしてもらえば手(パー)」とハッキリおっしゃるのはどうでしょう??

もうおっしゃってるかもしれませんが冷や汗

お姉さんの子供は春から小学生の男の子ですよねexclamation & question
そのうち本人がおじいちゃんの家に預けられるのを嫌がるようになるんじゃないでしょうかexclamation & question
おじいちゃんの家なんて決して楽しいとこではないですしあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

それならお友達と遊んだり、スポーツ少年団とか行ったりするようになるんじゃないでしょうか??

義両親もやんちゃで活発な男の子の面倒を見るのはそのうち体力的にツラくなると思うし。


息子夫婦には愛想尽かされ、娘夫婦は預かってもらう必要がなくなったら来る事も減り……

そこで初めて淋しくなり、後悔するのかもしれませんよあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


私の場合は何より義妹が「お母さんが唯一の友達」なので、子供達が大きくなっておじいちゃんの家に来る回数が減っても義妹1人でも毎週やってくると思いますがあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


嫁が産んだ子供より娘が産んだ子供の方が可愛いのは仕方ないかもしれないし、私は孫に執着されたり、過干渉されたりするのは嫌なので、「うちの子の面倒も見てよ!」とも思わないんですが、孫同士で差をつけたり、傷付く言動はして欲しくないですね。

おじいちゃんやおばあちゃんに可愛がってもらえない分、自分達が愛情を注げばいいんだろうけど、子供にとってはパパやママも大好きで特別な存在だけど、おじいちゃんおばあちゃんも他に代わりのいない大切な存在なんですよね。


せめて義実家で預かるんではなく、義両親がお姉さんの家に出向いて、お姉さんの家で面倒を見るようにしてもらったらどうですか??

直接目の当たりにしなければ少しは気持ちもラクかもexclamation & question
長男の嫁です。10ヶ月の娘が一人、旦那には離婚した元嫁との間に娘が一人います。義弟のところにも娘二人。

姑は誰を可愛がっているかというと…?義弟長女?義弟次女?私の娘?元嫁の娘の順番です。?に至っては年に数回しか会えない(といっても毎回泊まる)のに眼中にありません。クリスマスプレゼントもありません。??のためにトイ○ラス行ったのに?には買わないどころか?の存在すら気にしてません。その時はまだ私の娘は産まれてませんでしたが、去年の初クリスマスは??にはプレゼントありませんでした。

??にはかいがいしく世話します。?は私がなるべく接触させないようにしていて?には傷つくようなことを平気で言います。

長男には頼りまくってきますよ。墓から自分の世話まで全て長男の役目だと。私にも将来世話になるからと言ってきます。可愛がるのは義弟の娘達だけど、面倒なことはすべて私達長男夫婦です。同居してますが、後少しで別居します。むこうはついて来たい雰囲気満天。墓も姑の世話もしません。旦那は姑の介護はしないし今後同居もしないと言ってます。墓はわからないけど、私は一緒に入りたくないですね。

敷地内は完全同居よりマシですよ。見て見ぬフリもできます。嫌でも目に入ってくるかもしれませんが、同居で自分達が姉の子供達を世話するよりマシと思ってください。そんなに世話したきゃすればいい、だけど俺達にも考えがあると断言すればいいだけ。俺達は世話になってないぶん、お前達の世話もしないと言えばいいだけです。因果応報です。それか、わざわざ家を潰さなくても親が死ぬまで待ちましょう。それまでアパートでも何でも借りて暮らせばいいんですよ。親が死んだら我が家へ帰ればいい。売れなくても潰すお金をわざわざかけるより良くないですか?
お話を聞いていて思ったのは・・・
お姉さんは甘え上手なのかな、と思いました。
ご両親が気持ちよく預かってくれるように
何か準備をしたり、感謝の気持ちを上手に伝えたり
何かしら努力をされているかもしれませんね、
(ま、そういうのをもとから上手にやれる人もいますけど・・・)

実際問題、お姉さんは主さんに子供を預けているわけではないので、
主さんには確かに迷惑はかけていないように思います・・・
なので、あまり腹をたてるところではないのかな?と。
(もし甥っ子さんがくることで、生活に支障が出ている現実があれば
申し訳ないです・・・)

もしかしたら、お姉さんも預ける度にご両親から何か一言、
言われているかもしれませんよ。主さんが知らないだけで・・・
そこで引き下がらないorそうは言ってもお願いね揺れるハートと上手に甘えているのかも・・・
主さんも上手に甘えられていますか?
『これはうちの子供にはしないで欲しい』というような注文のようなことを
言ったりしていませんか?
恐らく、お姉さんはご両親に全てを任せきることができているので
ご両親も面倒を見やすいのだと思います。

うちの父は、兄夫妻と完全同居していますが
お嫁さんが孫の育児に細かく、父にソレはしないであれはしないでと
言ってくるそうです。
(私には私の育児のやり方がある、という主張をしてくるそうです)
私は、父に面倒を見てもらっている間は
父に育児のやりかたが多少違っていても黙認するようにします。
そのため、家の父は私の子供のほうが気兼ねなく、面倒を見るのは楽しいと・・・

どうか、上手に甘えてみてはいかがでしょうか・・・
主さんの幸せをお祈りしたします。
姉に対してですが

私からみたら育児放棄に近いです。


そして本人は自覚してはいないだろうが虐待まがいな怒り方を夫婦でしています。

何故なら




『あの子はたまには私と離れないと精神的におかしくなっちゃうんだからね』


本人の口からでた言葉です。


思春期ならまだしらず6歳の子が母親にストレスを感じるそうです。


家の実家に来る事でリセットできるとか


私は姉夫婦は親として失格だと思ってます。


その原因はやはりいつでも子供を預け自由に自分たちの好きな事してきた事では無いでしょうか。


実家に預けられる環境があるので育児放棄には周りからは見えてないだけでしょうね。
しかし近所の人からはまた泊まりに来てるの〜いいね〜じじばばと一緒でとまた来てるのと言われています。

最近では姉は子供を預ける時も家の前に車を止めて自分は降りずに子供をおろし親にお願いとも今では言ってないそうですよ。


両親も姉も当たり前なんだと思います

預かる事も預かる事も


当初から親に私は言ってきました

姉が子供を連れて実家に帰ってくるのは普通だが姉がいるのも当然だと

姉も居させる用にしろ

と再三言ってきました。


私は一度たりとも姉をこさせるなとは言ったことはありません。



また家の子にじじばばは誰が一番かな〜と聞くと姉の子だと5歳の娘が言います。

家の娘も感じとるぐらいなんです

私は絶えず親にちゃんと姉に育児をさせろと言い続けてきましたが最近では甥っ子が来たいからだと言います。


こうなったのもすべて姉夫婦の育児放棄、それにたいしての両親の甘さだと

私や家族が甥っ子のいる時に実家に行けば私達がいらっしゃいと言われます。

年の近い娘に対しては

『私の部屋で遊ぼう』

私が使っていた部屋は甥っ子の部屋になったそうです。


もう姉や両親とは関わらないで生きていたいですが

姉達には何か嫌な思いをさせてやりたいです
縁を切った場合、この先のいつか訪れる相続の際に、お姉さまが優遇されるのではないでしょうか。
そのときに傷つかず、酷いとも思わないのでしたら、絶縁されて構わないのでは...。

家族でも複雑ですよね。
私の友人は長女より次女がかわいいと言い、長女をかわいいと思えないことでカウンセリングを受けています。
上司は「長女の子(上司のお孫さん)のほうが長男の子よりかわいい」と言っていました。

息子の子供よりは娘の子供のほうがかわいい、というお話はよく聞きます。
デッコンっさん

15のコメントを読んで、私はお気楽なコメントを
書いてしまったんだと思いましたので14は
削除いたしました。

済みませんでした。
> にゃ〜にゃさん

育児に関して私も嫁も何もいわないし悪いことしたらビシビシやってくれていいよと言ってます。


回数についてですが月1回ぐらいでもいいんじゃないのと言いましたが2回にしてくれと両親に言われましたが姉に何か言われたのか私に回数を決められるのはおかしいと


2回と言うのは泊まる回数であって習い事のあと置いていき夜10時すぎに迎えに来たりとは関係ないと




お姉さん夫婦がネグレクトなら甥っ子さんにはお爺ちゃんお婆ちゃんが救いじゃないんですか。

ネグレクトで小さい命がどれだけ犠牲になってます?

ネグレクトの親はそう簡単には更正しません


ネグレクト受けた子供は親になればまた繰り返します。

祖父母だけでも愛情がかけてあげられることは、成育に良いことではないのでしょうか。


児童相談に行かれてネグレクトの現状を聞いたらどんだけ甥っ子さんが恵まれてるかわかると思います。
ご両親様からすれば、姉夫婦がしている事は、
育児放棄に等しいと感じておられるはずです。

甥っ子さんが心配だからこそ姉夫婦に代わり、愛情を注がれているのかもしれませんね。

一番の被害者は甥っ子さんではないでしょうか?

ご両親様もいつまでも甥っ子さんを看れるわけではありませんから、
出来ることはしてやりたいと思うのも分かります。

確かに今の状態を続けるのは甥っ子さんにとっても良くありません…

問題なのは…
両親と縁を切る、姉の訪問を控えさす、甥を来させないようにする、ではなく

甥っ子さんにとって何が一番良いのかだと思います。

michan 様と同じく、ネグレクトはそう簡単に治りません。
でもその問題を話し合わない事には、何も前に進まないし解決しないと思います。
主様はお姉さんに来るなとは申していないのでしたねあせあせ(飛び散る汗)
↑その文面においては、訂正させて頂きます。
身内といえども、両親や姉夫婦の生き方にヒステリックに干渉しすぎだと感じます。

あなたはあなたの生活を淡々とエンジョイすればいいのでは?
あなた達に甥っ子をみさせるわけでなし、あちらに関心を持ってこちらをほっといてくれて長男夫婦に依存もしてない。
金銭援助も求めない。


あなた方は土地代を払わずに持ち家したのでしたら、十分に親にして頂いています。感謝の気持ちは?

人って理屈じゃなく、この人とウマが合う。この子が可愛いってあると思う。

親族の調和を乱しているのは、あなたではないかしら?

22 かおぷぅさんと23 椿子さんのコメントに共感します。
ご両親がそこまで悪い人だとは思いません。

お姉さんは問題がありますが、
「この話は親戚にもひろまり私が異常だ一番は嫁が悪いとなってます。」ということでしたら、
ここには書かれていない、ご両親に異常だと言われたデッコンっさんにも何らかの問題があるのではないでしょうか。

敷地内なので家の売却は難しいかもしれませんが、塀でも作れば家は売れるのでは?
デッコンっさんのご希望通り、別の場所に住めばいいと思いますよ。
いろいろありがとうございます。


何故父親を蹴ったのか

これは父親が何も言えない嫁に対して睨み付けながら

『お前はどうおもってるだ〜ちっ(怒った顔)

この一言です。



少なからず嫁はかなり甥っ子にストレスを感じでています。


私は土曜日は仕事でいません。


甥っ子が来ている状況の中子供達と外で遊んでいたら甥っ子が一緒に遊んでなんて言われたらどうしよう


母親には嫁に

『○○(甥っ子)を見てもらったて普通なのに面倒みせてないんだからいいじゃんね〜嫁なんだし』


と言ってます


直接言われた嫁は

『そうだよね〜』

しか言えません


私が歯止めをかけているから今の所は直接嫁が見たことは数回しかありません。

アパート時代に預けられてた甥っ子が家に一人できました。

娘と遊ぼうって


母親から電話があり少しお願いって言われたそうです。


義兄が連れてきてパチンコに行ったそうです。


嫁は何で姉達が遊びに行くのに私が子守りしなきゃならないの

ってなりました。


隣に引っ越してからも土曜日は家の娘と遊ぼうと来るそうです。


嫁はいつも玄関から見える位置に掃除機を置き

『掃除してるからじじんち行って遊びなよ〜』

と言うそうです。


長男が部活があるから何処か行く事も出来ず子供と外で遊ぶ事も控えて家でじっとしてます。



母に姉の子と比較され続けホントに甥っ子が嫌いなんです。


嫁がいやがる事は避けるように動いています。


嫁、姑で揉めるならいいですが姉や甥っ子の事で私達夫婦が事あるたびにもめるのは納得できません

両親に姉家に行って子守りをすればと言った事もありますが姉は上げさせないようです。

見るなら連れていってと
書き込みをするか悩みつつ、ずっと見守っていました。

が、一つどうしても気になるので…

そもそもこのコミュニティーは『嫁、姑問題』のコミュニティーですよね?

そこに男性が参加して、トピックスを立てていることに違和感を感じるのは私だけでしょうか?

そんなに姉に嫌な思いをさせたいなら児童相談所や役所や保健所へ電話するなり直接足を運んで相談してください。姉がネグレクトかもしれない、姉が変なことを言っている、甥の生活が心配だと相談すればいいのです。こういうのは、相談しなければ発覚しないし誰にもわからないことです。電話があり、職員が少しでも疑問に感じたり不安に思うことがあれば調査に入りますよ。ただ、祖父母が面倒を見てる分厳重注意に保留となる可能性は高いですが。姉は重要人物としてマークはされますね。今後何年か。これは調査が入れば、の話しですが。ただ、これをすれば主様も姉・両親と縁を切られるほどのことなので自分にも不利益になりますよ。その覚悟があれば。これをしたらスッキリするかもしれないが、自分の子供達を可愛がってもらうことは無くなります。

両親が勝手に預かって、甥が主様の子供と遊びたいからって奥様に丸投げするのには主様も奥様もストレスを感じますよね。両親もその場にいて、両親が子供達を見ているならまだしも嫁なんだから甥の面倒みて当たり前!な態度じゃ誰でも嫌ですよね。その気持ちはよくわかりますよ。ただ、主様の子供達はどうなのでしょう?いとこと遊びたいという気持ちはありませんか?私は嫁が嫌がっているということより、子供達はどうなのか?が重要だと思うんですけど…

他の方のコメにあるように、両親の土地に家を建てたのですから両親からウン百〜ウン千万の支援を受けています。お金んもらったも同然なのですから、姉にはお金をあげられない代わりに甥の面倒をみていると思っても良いのでは?自分のところは預かってもらえない〜なんて悩みは正直羨ましい悩みですよ。私なんて別居したら知り合い親戚誰もいないので預かってもらう機会すらありませんから。そういう場面は一時保育なり地域のサービスを利用するしかないんです。主様も奥様と出掛けたいならそういうものを利用したら?両親が近くにいるからお金はかけたくないんですか?

ネグレクトに関しては、親と甥を主様が引き離したとします。それで甥が亡くなったら?主様に責任取れ無いでしょ?そういうことも考えて行動されてくださいね。どうしてもというときは、専門家へ相談するしかありません。
> かぁえさん

相談者は嫁ではないけど、相談内容は嫁本人も困っていることですし…私はお嫁さんの気持ちをわかってくれる数少ない旦那さんかなぁ?と思いました。確かに、自分がイライラしているというのも感じますが…嫁のためにどうにかしてあげたいという旦那さんは一体どこで相談したら良いのでしょう?そういうコミュが無かったがために、ここにたどり着いたのではないでしょうか?私は違和感を感じませんでした。mixiにコミュがないならYahoo!の知恵袋を利用するしか無いですけど…
私の感覚がおかしいようで…

トピずれ申し訳ありませんでした。

小さい子がいとこと遊びたいのは、おかしなことではないですよ。

甥に対する愛情がないのですね?
子供に罪はないですよ。

奥さんも掃除機を置いて、家に上がらせない!スタンスを打ち出しているのでしたらいいじゃないですか?

長男が部活してたら家にいないといけないの?
うちも部活してますが、私は買い物行ったり部活を見に行ったりしますよ(笑)


敷地内に家を建てるからは、親の行動や来客に影響されるのは覚悟の上でしょう?
土地代金何百万?何千万?のローンと利息を払うことに比べたら…どうってないですよ。

核家族水入らず、誰にも邪魔されたくない人は親の敷地内に家を建ててはいけませんね。

今のあなたを見て、お子さんは何を学ぶでしょう?
親を蹴り、兄弟がいがみ合う姿を見せるくらいなら、家でたら?

> かぁえさん

おかしくないと思いますよ。かぁえさんと同じことを思ってる人もいると思いますよ。ただ、私も!という人がコメントされなかっただけです。自分の感覚がおかしいなんて言わないで。そんなことないんですから!確かに嫁コミュですもんね♪
もし、これが同居嫁さんの立てたトピでもみなさん同じ事を言うんでしょうか??

例えば、、、、、姉が毎週義母のとこに甥っ子を預けに来ます。
義母は「私が面倒見るんだからいいでしょ!!」と言います。
確かに甥っ子の面倒を見てます。
でも結局甥っ子はおばあちゃんと遊ぶより歳の近い従兄弟(自分の子)と遊びたいし、うちの子も喜ぶから一緒に遊ぶ事になります。
結果、最終的には私が甥っ子の面倒を見てるようなものです。

このような相談に対して・・・・


同居するからには、親の行動や来客に影響されるのは覚悟の上でしょう?
土地代金何百万?何千万?のローンと利息を払うことに比べたら…どうって事ないですよ

なんて言うんでしょうか??

同居嫁さん、納得出来ます??



別居嫁さんに置き換えたらどうでしょう??

義実家から少し離れたとこに住んでるとして、、、、、、、

毎週、姉から預かった甥っ子を連れて義母が自宅に来ます。
「甥っ子が○○クン(自分の子)と遊びたいって言うから。でも甥っ子の面倒は私が見るし、迷惑かけないから!!」と義母。
確かに甥っ子の面倒は義母が見てるし、うちの子も喜んで遊んでるけど、毎週来られるのはツライ。

と言った相談に対して

子供に罪はありませんよ。
従兄弟と遊びたいと思う事は普通だし。。。。
甥っ子を邪険にしてひどいですね。


と言うんでしょうか??


相談者は旦那さんだけど、同じ悩める嫁としてもう少し気持ちを分かってあげて欲しいです。
トピ主さんの家族を犠牲にしてまで、
甥っ子の面倒をみる必要はないのでは?

そもそも、義姉がネグレクトなのが悪いのであって、
その犠牲者だからといって、甥っ子が何でもしていいわけではないかと思います。
血がつながっているから可愛くて当然とはいかないでしょうし。

現に、精神的な苦痛をトピ主さんもトピ主さんの奥様も受けているわけですし。
奥様が預かったことだって過去にあるみたいだし、
子供が一緒に遊ぶとなると気を使うでしょうし。


可能なのであれば、敷地内に塀を建てるか、
プランターなどで仕切るなりして、面倒をみるのは勝手だけど、
自分の子供と遊ばせたり、自分の家にこないようにしてくれと言ってみるとか。

あとは、今住んでいる家を賃貸に出せないか、
不動産屋さんに相談してみるのはいかがでしょう?
ローンの分とまでいかなくても、別居する際の足しになるくらいで貸せないですか?
家賃次第によっては、借り手がつくんじゃないかと思います。

あと、不動産屋さんにまで相談に行ってるってことで、
親に対して本気だってことがアピールできるんじゃないかと思ったのですが・・。
同じ敷地内に他人が住むのはストレスだと思うので、
運が良ければ、親も少しは考えてくれるかもしれません。


1度や2度ならがまんできることでも、
毎週となるとがまんできないことがあるますよね。
私も同じ立場だったら、ストレスが溜まったと思います。


できたら、離れたところに住むのがいいと思いますが、
次善の策としては、一切関わらないようにすることだと思います。
少なくとも甥っ子の面倒をみなきゃならない筋合いはないと思います。

とりあえず、甥っ子がいつきて、どんな面倒をみていたのか記録にしておいたらいかがですか?
同時に自分の子供に対する扱いも記録しておいて、
介護問題や相続問題が浮上したときに、これだけの違いがあるんだから、
介護は姉夫婦がメインで、相続はこちらが多めにと。
☆ミカ☆さんに1票!!!
全く同じように思ってました。私が主さんのお嫁さんだったら…。旦那が『甥っ子には罪はない。好きに遊ばしてあげなさい。義親も義姉も迷惑かけてないだろ。』て言ったら…。ストレスだなぁ冷や汗 別世帯と割り切って気持ちの中でも一線を引き、表向きは適当にあしらえれば1番イイのかもしれませんが…。
奥様はどうお考えなのでしょうか?家を出たいと思われているならば、出るように動いてみられては。もし、金銭的に無理だとお考えならばやはり皆様の意見にもあるように『勝手にしてください』と別世帯を通していくしかないかと。義姉へ何か仕返しをがまん顔と思われてるみたいですが、もうこれは無関心が1番かと思うのですが…。何もかも他人行儀。文句を言ったりと同じ土俵に立つのは勿体無いと思うのはどうですか?ご両親も同じく。あくまでも大人的対応で。身内からの無関心が最終的には1番こたえそうですが…。
何度もすみません。皆様のコメントを読んで、私が世間知らずなのかなぁとも思いました。
でも、お子さまにどっちが一番?なんて残酷なことを聞くのだろうと思いました。奥様が また 預けてると怒るのも、意地の悪い見方だなぁと。どんな理由であれ、お父様を蹴ることも、やはり普通の感覚ではないし…蹴った経緯を書かれていましたが、蹴るほどのことなのか やはり疑問です。自分の娘が子供を育てきれていないと思えば、親ならば何かしらの手助けはすると思います。息子には土地を分けたんだし、別な形で援助をと思っているのかもしれません。それをお姉様に思い知らせたいという感情を持ったりとか…ご親戚が言われることも解る気がします。
きっと ここでは伝えきれないほどの長年の確執があるのだと思います。でも、これから先も、家族みんなで負の感情を抱えながら過ごしていくのですか?
離れて暮らすことが、一番かと思いますが、さしあたり それが無理となると物の見方や考え方を変えるのはどうでしょう?精神論では、トピ主様の望む解決にはならないのかもしれませんが、負の感情で凝り固まった心を少しだけ柔らくしたらどうでしょう?酷い言葉を言われたら、それに相応した言葉を返したくなるのが人間かと。
優しくされたいのであれば、まずは自分が優しくならなければ…
本家の嫁です。
現在、ストレスによる体調不良で一時的に別居中です。

旦那は次男で、長男家族は同居に失敗して、ほぼ絶縁状態です。

旦那は男二人兄弟なので、跡継ぎとしてやってくつもりでいます。
夫婦共に、長男のようになる考え(ほぼ絶縁)はありません。


こんな私が感じたことをコメントさせていただきます。
奥様のことを想い大切にされることは、とても素晴らしいことだと思います。
私が、奥様の立場ならとても嬉しいです。
お姉様の件については、他の方がおっしゃってるのと同じように感じてします。

しかし、縁をきりたい…というのは正直言って違う気がします。
私の感情的な話で申し訳ないですが、こんなことで絶縁なんて…と思います。
私達夫婦は、縁を切りたい側の気持ち、切られた側の気持ちと両方聞いています。
現に、私達も義父母の言動で色々と悩んでいます。
離れたいお気持ちはとても良くわかりますが、それでも縁は切るものではないと思います。

あくまで、主さんのご両親です。
喧嘩しても親は親です。
本当に特別な事情がない限り、絶縁はオススメしません。
親も子も苦しみます。
そして、嫁は悪者です。
さらには、そんな自分たちの様子を見ている我が子までにも影響します。
主さんのお子様までもが、同じ様な考えを持ち、自分たちを理解してくれなければ、親を捨てればいい…そんな感覚を普通だと思ってしまいます。
悲しくないですか?
万が一子供に捨てられたら…

因みに…ご両親さまに甘えっぱなしのお姉様なら、いつかきっと、ご両親さまを苦労させる日がくるでしょう…
そんなことが繰り返されれば、ご両親さまも気づく日がくるような気もするのですが…

実際、私の実母が同じ様な経験を同居でしています。

親子なので、下手でも想い続ければ伝わるはずです。
親子でも、勝手なことばかりしてれば、いつかは見離されます。


問題の解決策にはなりませんが、将来を考えてそれだけは…と思ったのでコメントさせていただきました。

私もミカさんに一票です。ただ、べぇ〜さんが言ってる事も世間知らずな意見ではないと思います。
奥さんの事を思ってでも、蹴ったりする事は、嫁と結婚して息子は変わったと、結局奥さんが非難される事だと思うし、子供にどっちが一番とかそんな残酷な事を子供に聞くのは、デッコンさんのお子さんが可愛いそうです。

でもミカさんに一票なのは、私はデッコンさんの立場で幼少期育ったからです。
確かに甥っ子は被害者ですが、デッコンさんのお子さんも犠牲者です。きっと、遊びたくて遊んでませんよ。私はそうでした。一緒に遊べば、おじいちゃんやおばあちゃんがママに文句言わない、一緒に遊べばおじいちゃんやおばあちゃんが喜んでくれる、もしかしたら私にも目を向けてくれるかも、そうゆう環境で育つと小さくても大人の顔色うかがったり、自分の立ち位置をみつけちゃうんです。デッコンさんは、親だし子を持つ者として、我が子を守りたいと言う気持ちはよく解ります。
でも、だからと言って我が子のために何でもダメなものを省くというのは教育上良くないと思いますよ。
デッコンさん。板挟みになって疲れちゃったんですよ。だから、お金が許すなら旅行に行く等、リフレッシュして、自分達家族でまずは幸せをみつけてみて下さい。自分達が幸せいっぱいだったら、腹立つ事も腹が立たなくなる事だってあると思うし、お姉さん夫婦にも刺激になるかもしれませんよ。話を聞いただけのお姉さんは、あまり性格がよいとは思えないので、今もめてる事じたい、思うツボというか、楽しんでるかもしれませんよ。

どうか、デッコンさん家族が幸せな日々を送れる事を祈っています。
旦那の立場で書き込みましてすいませんでした。


近々削除します


結婚してから息子が変わったとは確実に思われてます。


ここまで姉達に対しいやな感情を抱くのは私の育ってきた環境にあるのかと思います。


父には男兄弟はいません。姉と妹が2人いますがその叔母達が家に来ると決まって母は翌日に寝込んでいました。

私が産まれる前には叔母達にかなりの仕打ちを受けていたそうですしそんなんでお祭りや正月に皆が集まると翌日から寝込んでいました。

父は仕事人間で家には殆どいなかったし休みの日は好きな事をしていました。

両親はいつも姑、小姑の事で喧嘩していました。


だから過敏に反応しているのかもしれません。


土地を貰えたからいいでは無いかとあります。

私は普通だと思ってます

父も祖父から受け継ぎ私も父から受け継ぐし私も息子に受け継がせるつもりでいます。


今回私達が家を建てるのも両親からの提案でした。


家賃をいつまでも払っていくのももったいないからです。


姉に関しては姉も長男に嫁いでいます。


姉達が結婚する時には妹さんは県外に就職していたし今は結婚して県外にいます。

両親も健在だし私は本来世話になるならそちらで見てもらうのが筋だと思います。が

姉は義兄の父を毛嫌いしていて寄り付きません。


私は再三両親に嫁に出したんだからちゃんとさせろと言ってきています。


姉達が虐待まがいな育て方をするのも両親が育児放棄出来る環境をあたえてきたからだと思っています。


嫁や私は私達4人と私の両親と仲良く出来る事を願ってました。


その環境を作りたく私は動いて来ました


だから私は両親の老後の事など脅しに近い事は言ってません。


これからもし話し合いの場があるとしてもその事は口に出す事はしません。


今は金銭的にも子供のためにもローンを払いながら家賃までは厳しい状況なので隣人と思い最低限の付き合いで暮らしたいと思います。


感情のままあげてしまったトピすいませんでした
トピを削除とあったので、コメントさせていただきました。


主様の気持ちが痛く伝わってきましたが、うまいアドバイス等ができず読むだけになっていました(>_<)

旦那様の立場からでしたが、奥様にとってもつらい悩みですね。


まだまだ小さいお子さん達、大人の都合はわからないですから…
大変かと思いますが、主様一家が穏やかに過ごせますよう。
いつか解決できるといいなと願ってます(>_<)

こんなコメントですみませんexclamation ×2頑張ってくださいexclamation ×2
難しい問題ですね(-"-)

一つ忘れていけないのは?
嫁と娘の立場です。嫁は一人前、娘は親がいきているかぎり娘で親は時にはかばうでしょう?

嫁の子供と娘の子供は違います。これは、しかたがないことだと思います。

親に対して、お姉さんは嫁にでた人間だからっていうことは、さけるべきだと思います。親にすれば、子供だから心配もしますし、娘はなおさらだと思います。
お姉さんは、跡取りに嫁いでおられるんでしょうか?
そうなら?なおさらストレスは溜まりますよね。嫁姑、旦那さんが育児など手伝ってくれなければ・・・頼るところは、実家だと思います。親が孫の面倒みているなら見させておけばいいじゃーーないですか?貴方たちに被害がなければ!
あまり言うとやきもちしか聞こえませんよ!

お姉さんに対しては、どんかことがあっても親がやることに対して言わないことです。奥さんの立場が悪くなるときもありますからーーー嫁さんが貴方に愚痴っているってんでは、ないかって思われる可能性もあるでしょうそれによって立場が悪くなりご近所でいろいろ言われてもいやでしょう

うちの親は跡取りでした。
うちの親もいろいろ親に姉妹のこと言ってました。親にすれば、でているこは心配で見えない分。いろいろ援助もしていました。そこで溝もできるわけです。
最後は、親の面倒みてホットしたときです。遺言書がでてきて(溝ができたので
親が書いたんでしょう)もめたんです。そんなこともあるので気をつけください!

とにかく自分の家庭が大切です。

後は、親が病気になったときにお姉さんに協力してもらえるようにしないとね

頭がくることもありますよ!でもね
親が生きているうちは、親の地盤で子供でも我慢しないといけないんです。それに親が両方生きているうちは、親も強くでるでしょう?

私は、実家をとってますがーー
面倒くさいことは、目をつぶってますよ
子供がおかしくなってもしょうないので、ストレス解消で家族で時々遊びに行ってますよ^−^



ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆嫁♪ガンバレ!!嫁姑問題☆ 更新情報

☆嫁♪ガンバレ!!嫁姑問題☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。