ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆嫁♪ガンバレ!!嫁姑問題☆コミュの両親と義両親の価値観の違いが凄いです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんはどう思われますか? またどのように気持ちを切り替えて生きていきますか?

こんにちは、くだらない話になってしまいますが宜しくお願い致します。

私と旦那は結婚二年目で子供が一人おります。
結婚の際には私は故郷を離れ旦那の故郷に越して来ました。
実家には車で3時間半は掛かります。
元々結婚のきっかけは旦那の実家が自営業で後継ぎになって欲しいと言う義母からの手紙を貰い、旦那は私に一緒に来て欲しいと言うものでした。
私の父はかなり反対し、どうしてもうちに来て欲しいと言っていましたが旦那の気持ちは親の家業を継ぐ事で意思が固まっていたので私も着いて行く事にしました。

そして入籍とほぼ同時に妊娠が発覚(デキ婚ではありません)昨年出産しました。
私は休業扱いとなり(ほぼ妊娠したから止めて欲しいみたいな感じですが。。。)かなり初期段階から休むように言われてしまいました。なので旦那の稼ぎのみでの生活になりました。
それぞれの稼ぎの時には十分な収入でしたが、いざ旦那の稼ぎのみとなるとかなりギリギリ、むしろマイナスの生活・・・本当にキツかったです。

それを心配してか私の両親は出産準備の費用をくれました。
特に貧乏で。。。とは言っていなかったんですが私の身なりや行動?で悟られてしまったようです。
その際義両親からは何も援助も昇給もありませんでした。

そして出産、母親から「出産費用の差額は大丈夫なの?」と言われ確認すると少しオーバーしていました。
それを母親に告げると「うちが出したっていいんだけど、それくらいそっちの両親に出して貰ったほうがいいでしょ・・・何でもうちがやっても向こうが立たないし・・・」と言い旦那に義両親から差額分出して貰うようにお願いすると「それくらいは親が出すもんだよ」と言われました。
「これくらいは俺達で出そうぜ」と旦那も納得していました。

簡単に言うとうちの親はとにかく心配性、嫁いで行った私が苦労するのが心配で仕方ない様子で色々送っておくれます。
「そこまでは・・・」と思いますが、眠れない程心配しているようなのでいらないと断るわけにもいきません。初孫になります。

旦那の親は好きにしたら?って感じです。良く言えば甘やかさないって言えばいいんでしょうか・・・
義姉に子供がおり初孫ではありません。
私達とは別居しており、義姉と敷地内別居している状態です。

オムツから服から私の両親は全て買って送ってくれます。お祝いの行事にはドレスや食器など楽しみに選んで買ってくれます。
しかし義両親は何も買いません、時々私達のお惣菜を買ってくれますが、数えるくらいしか子供には物を買ってくれません。

この価値観の違い私も最近疑問を感じ始めています。

給料も産後は五千円しか上げて貰えず正直マイナスか数千円しか貯金出来ません。
両親がキレてしまい私から旦那に昇給をお願いしましたが会社の支払いがあるとかで無理だと言われました。
しかしゴルフに行ったり旅行に行った話を聞いたり、自宅に行った際にも高い家電を見掛けます。
決して義両親が苦しい生活をしているとは思えません。
ここで「何で私が行きたい所も我慢して、買いたい物も買えず我慢してるのにこの人達は楽しく暮らしているんだろう・・・」と考えてしまいます。

また私の両親が心配して子供や私達に色々買って送ってくれるのに義両親は何も買ってくれず「うちの親ばっかり色々してくれるのに何で・・・?」とも思ってしまいます。
眠れない程心配してくれる親の事を考えるとうちがギリギリの生活に何も言ってこない義両親の心理が全くわかりません。
買って欲しいと言う訳ではありませんが、何でうちの親がこんなにしてくれるのにこちらの親は?と思ってしまうのです。

また私の勝手な希望で子供とは三歳まで一緒にいたかったのに義母は「親戚の保育園なら信用出来るしウチから近いから送り迎え出来るから」と勝手に保育園を指定してきています。
「遠い保育園だと送り迎えしてやんないからね」とも言われてしまいました。
いずれにせよ金欠なので三歳までは一緒にいられないと思いますので私も働こうと思っていますが、何だか義両親が「お金が無い=働く=孫の面倒みてやる」と上から見られているようにも感じます。

家を購入する際にも建売を買おうとしたら「やめとけ」中古買おうとしたら「やめとけ」、「大手住宅メーカーにしたら良い家だよぉ」と勧めますがそんなお金はありません。
これも意味が解りません。
挙句には義両親宅の敷地内の土地はやるから建てろと言って来ます。
もちろんお金は出さないとの事、「お金は出さないけど土地はやる」と一点張りなので私の両親が「じゃあ土地を売って足しにしたらいいじゃん」と言ったら「売るのは反対」と言います。
もう理解不能です。

また今の家に住む事も困難になり、猫を飼っているのですが手放さなくてはならなくなりました。
理由は金銭的に飼育が難しい事とペット可物件に住み続けられない、住み変えられないからです。
市営住宅に引越す予定です。
貰ってくれる人を探しましたが見つからず結局義母が名乗り出てお願いしたのですが、どうやら面倒見れないから飼ってやってるんだと言う気持ちらしくエサから何から全てのお金を請求してきます。
確かに面倒見て頂いている気持ちもありますが、うちが生活厳しいのをわかってくれているなら「それくらい出してあげるよ」とも言って欲しいです。

他にも初めて孫を抱かせた時に突然ほっぺにチューして「口じゃないからいいんだろ?」と言ったり、離乳食がおかゆだけの時に「乾燥イモなめさせてみろ」と言い断ると「食べるわけじゃないからいいじゃん」と言ったり、かまぼこ持たせろとか言ったり・・・
それプラス毎回服を着せ過ぎだとか髪を切れだとか言って来ます。
苦痛なので髪を切っても何も言われず・・・
冬でしっかり寒さ対策をしている訳でも無く眠くてグズったら「外連れ出そうか」と言いずーっと戻って来ない・・・さすがに旦那が連れ戻すと手足がかなり冷えていました。
「もうすぐ寝そうだったのに・・・」って全然そんな様子無いですけど?
こういう時に断れず渡しちゃう旦那にもあぁ〜・・・です。

と、これは愚痴になってしまいましたが義両親と合わない事と、親同士の価値観の違いで私もかなり気持ちが不安定になってしまっています。

先程挙げましたが家の事についても私の両親は「両家から支援するのが当然、絶対出してもらう」と言っています。しかし旦那は出してくれない事でもう解決しているようなので絶対モメます。
なんとなく「猫の世話してやってんだから家は自分で建てろ」と言われる気もします。
「猫は家を建てるまで預かってやる」と言われています。

また私達は結婚式をしていなかったのですが、義両親主催の親戚の集まりである親戚から「結婚式で無くてすみませんね」と言われ素直に旦那が「やってません」と言うと義父は「後でやります」と言い「え?」と思いました。そんな話無かったし別にお金出して貰う気も挙げる気も無かったけどその安請け合いがどうも納得出来ません。結局今も式の話なんて出ていません。

私としては「じゃあ家の支援も無しでいい、孫にも何も買わなくていいから一切関わりたくない」と思い切って言ってしまいたいのですが小心者なのでまだ言えていません。
でもいつかそう言いたいです。
孫を自分の物のように扱い、口出しし、面倒見てやるって態度がどうしても受け入れられません。
なので交換条件にお盆と正月くらいで一切会うのを止めようかと思っています。
もちろん孫の世話もしてもらうつもりはありません。

夫婦でモメてしまった時に「じゃあ私が子供と実家に帰ってしばらく帰らない」と言うとその時は反対しましたが、最近は「いざとなれば離婚して実家帰ればいいじゃん」と開き直られて言っています。
生活に不安を感じて相談してもこのような事を言われ最後は「心配し過ぎ」と怒られます。
旦那は「貯金はゼロになってから考えれば良い」と言う考えの人です。
何だか期待出来なくなってしまいました・・・

みなさんはこの状況どう思われましたか?
申し訳ありませんがかなり悩んでいるので批判的なご意見はご遠慮願います。
最後に述べた私の意見を旦那に伝えても宜しいでしょうか?
みなさんだったらどうしますか?どのように考えて生きていきますか?
旦那の事は好きですが両親が噛み合わない事とお互いが義両親と合わない事がかなり苦痛です。

長文になり申し訳ありません、悩み過ぎて体調を崩してしまいました・・・
宜しくお願い致します。

コメント(60)

> あらすかさん

それもありますあせあせ(飛び散る汗) お祝いで買う物にしろ「これは向こうの親が用意するんだよ」と言う両親に対し、「自分達で用意しろ」と言う義両親…

またそれに「何だそれ」と言い出す両親…

面倒です涙
> ハープ&ママさん

私も心配性でよく旦那に相談し考えすぎと逆に怒られます…

何とかなるだろ!気にする程危機じゃないと言います。

義両親は数年後なら給料を上げると言いますが、そしたらいつになったら夫が社長に…?とも思いますあせあせ(飛び散る汗)

何だか義両親の思い通りに回されてる気がしてなりません。
> みよっちさん

急に両家との距離が近くなりかなりストレスになりました…

子供に出会えた事は幸せですが段階が早かった気もしてしまいますあせあせ(飛び散る汗)
昨夜旦那に「義両家に支援はいいから一切関わりたくない」と言ってみました。

「君の好きにしたら良い、でも(猫を預かる事は)貸し借りじゃないし助け合いだから」と元気無さそうに言われました。

確かに自分の親を毛嫌いされ孫を見せないのは悲しいのもわからなくありませんが、それって私より親のほうが大事…?と感じて何だか今日は孤独を感じています。

旦那は親には危機的状況をきちんと説明していないだろうし、頼れないと考えています。

それでうちの親から支援して助けてもらうっておかしいんじゃないかな…

昨日から風邪ひいたんですが今日はさらに熱が上がってしまいました…
> おぴさん

いきなり失礼します。
まず最初に『批判的な意見はご遠慮願います』とありますが、この様な場で相談するのであれば、それは如何なものかとあせあせ
似た意見だけ聞くのでは視野が狭くなりますよ?
色んな意見を聞いて視野を拡げることをお勧めしますほっとした顔
意外にストレスが減ることもありますよウッシッシ

本題ですが…
私も実両親の支援は沢山ありますが、義両親の支援は全くと言っていい程ないのでおぴさんの気持ちは分かりますほっとした顔
ですが『私より親が大事…?』…
それは違くないですか?
まず『君の好きにしたらいい』と言ってくれている時点でおぴさんの気持ちを尊重されてますしね。

旦那さんが両親を嫌っていないのであればおぴさんの発言は旦那さんを多少なり傷つけてますよ?
旦那さんがおぴさんに『支援いらないから君の家族と関係を切りたい』と言ったら傷つくでしょう?
せめて『何か行事があるときだけとか必要最低限にしたい』というふうに伝えた方が良かったと思います。
ちなみに私もそんな感じです猫
何かある時だけ義両親と付き合います手(チョキ)
私の親ばかり当てにされているので本当は関わりたくないのが本音ですが冷や汗

後、私の義両親は離婚しています。
義父側が自営業をしていて以前旦那はそこで働かせてもらっていました。
はっきり言って、結婚したから給料があがる…ということはどこの会社でもそう無いと思います。
会社が『家族支援あり』などという制度を設けているなら別ですが、それでも微々たるものです。
義父は家庭を持っていますが、おぴさんの義両親と同様、大分余裕がある生活をしています(奥さんも働いているからですが)。
私も物凄く腹立たしかったですよあせあせ
しかし、おぴさんが旦那さんと結婚したから給料を上げる…
これは他の社員からしたら『家族だから特別扱い』というふうに受け取られます。
義両親からの支援は多少期待すると思いますが、『会社』からの支援は期待するのが間違いですあせあせ(飛び散る汗)
『会社』と『親』は切り離して考えてください。


長々と偉そうなことを書き、失礼しました。
これは批判でなく私の意見ですので悪しからず手(パー)

おぴさんのストレスは良く分かりますほっとした顔手(パー)
私も環境が似てますからあせあせ
> уμμさん

書き方が悪くすみません…
まず批判的な意見を避けると言うのは同じ環境の方からの意見や生き方を聞きたかったのでこのような書き方になってしまいました。

また「関わりたくない」と言うのは現在一週間に一回会いに行っていたのでそれでは多すぎるから極力控えると言う意味で「必要最低限に」と言いました。

確かに子供が出来たから給料を上げるのはおかしいかもしれませんね…
普通ならそのままやりくりしていくものでしょう。

頭ではわかっているんですが、自分が我慢している事や両親がかなり心配しているのに向こうの親はゆとりある暮らしで心配もしてくれないのが腑に落ちないのです。

せめて何か言ってくれたりあれば良いのですが何も無いので…

無いものねだりですね。
いっそのこと、お金を理由に子供以外の家事を放棄してみたらいかがですか?

きっと、両親の支援があるから何とかやっていけるって思われて旦那さんも危機感が無いとか…

例えば、両親からの支援は一切なくなったと嘘を言っておき、子供以外の食事は極端な話、米と漬物以外出さず、それを何日か続け、他のも出して欲しいと言われるまで待ち、その度にお金が無いから無理‼と言いまくるとか
おぴさんの感情、全く私と同じです右斜め上

『頭ではわかっているんですが、自分が我慢している事』『義親はゆとりある暮らしで心配もしてくれないのが腑に落ちない』『せめて何か言ってくれたりあれば良いのですが何も無いので…』

わかります泣き顔
私も我慢しています!老後が心配だし、ひとりでは何かと不自由だから同居したのに、感謝されてませんし、ひとり暮らしの方がよかったかも〜と言われますよげっそりじゃあなんでこっち来たの!?こっちはしたくもない同居を選んだのに!と腹が立ちます。私たちはローンを抱え、日々頑張っているのに、生活費を入れず、優雅に過ごす義親にイライラします。「いつもありがとね。息子夫婦と一緒に暮らせて、私は幸せ者だわ桜」と言ってくれたら違うのですがね。
私の母がひとり暮らしで、私と一緒に暮らしたいと言っているので、どうせなら一緒に暮らしたいと思ってくれてる母と住みたいですよ(笑)

まーそういう異国の人には通じないんです。
でも、異国の人だとわかっただけ、進歩なんですよ右斜め上私も同居してなかったら、感謝の言葉もお金も気持ちもない親を、夫の親だからと大事にし過ぎてたかもしれません。
早くわかってよかったのですよ指でOK

私も夫に『好きなようにしたらいい』と言われ、好きなように考えてますし、愚痴ってます。ですが、愚痴っても現実は変わりませんよね。嫌な義親は嫌なままですげっそり
どうすれば今の感情がプラスに向くか、一緒に考えませんか?ウインク
>カベさん

実はうちの両親もちょっと癖があって、「こうしなさい」って強制する性格なんですよね・・・
それもあって旦那は私の両親を嫌っています。
なので「色々して貰ってるから文句言えない」とも言っています。
何か文句はあるのかもしれません・・・

でも支援を止められたと言ってみるのは良いかもしれませんね、自分もまた考えが変わるかもしれません。
>たまきさん

支援して貰うと逆らえない・・・そうかもしれませんね。
旦那にはこれ以上要求するとケンカになってしまうので、逆に今後は口出しされたら言い返すくらいになとろうと思います。

家に関しても旦那は面倒な事になるなら両家からの援助無しで良いと言っていたので、もしかしたら家を買えるのは子供が自立した後になるかもしれません。
それもそれで仕方無いかもしれません。
>みよっちさん

確かに異国の人とわかって良かったかもしれません。
私も元々はみんな仲良く暮らせたら・・・と思い早く義両親と距離を縮め過ぎたのかもしれません。
「好きなように」と言われたので今後は自分勝手とはいきませんが、自分の方針でやっていこうと思っています。
愚痴って変わらないなら自分が損なので自分が変わって行こうと思います。
ふとした疑問なんですが、同じような状況の方で旦那様はどのようなお考えがあるのでしょうか。
私の同じように「好きなように」と言っている方もいれば「そうはいかない」と言う方もいらっしゃるのでしょうか?
確かに一切の援助なく生活していけるのが一番だとは思います
ですが相手の両親に跡を継いで欲しいと言われ跡を継ぐために引越しをし
しかもそれまでの生活より苦しい生活を強いられるのはしんどいと思います
「もし二人で今まで通り働いていたらもっと満足な生活ができたのに」
と思うのは致し方ないのでは?
最初に二人共働きの頃は月々この程度のお給料でしたので
その金額でなければと交渉するのが良いのでしょう
その金額がいただけないので猫を預かってもらっているわけだし
実家に援助してもらっているのですから
義実家は自覚すべきだと思いますそういったおかしなことをしていることを

旦那様が跡を継ぐ結果としてなぜか奥様の実家から援助をもらってるのですから
そのことに疑問を感じるのは当たり前なのでは?
普通なら「跡を継いで欲しい」とお願いされ、しなくてもいい苦労をさせられて
実家に心配かけて金銭的援助もさせてしまっている奥様の辛さを
旦那様がフォローすべきですっていうか義実家が全て面倒見て
苦労させないのが普通です
引き抜いてきて最初に提示した給料から下げて
窓際族にするそんな会社みたいなもんです

親が若い頃に苦労したからといって
子供も苦労しなければならない理由はないと思います
それは運動部で先輩にいじめられたから後輩をいじめる
と同じことでないでしょうか

自分から苦労する(頑張って仕事をする)
忍耐で信頼を得るなどといったことであればいくらでもすべきですが
他人のわがままと贅沢のために自分の親を苦しめるような苦労はおかしいです
へんな話義実家にある最新家電は回りまわって
実家の両親のお金で買ってるようなものです

うちの兄の結婚式の日に兄のお嫁さんの両親が兄夫婦にお金を借りに来ました
家を買う頭金など一部は私の母が出しています
つまりです、どの口座のお金を貸したか分かりませんが
母→兄→兄のお嫁さんの実家 とお金は流れてるのです
(100万単位のお金です。数万とかではないです)
兄のお嫁さんの実家は自営業で大変と聞きましたが
うちの実家より裕福にペルシャ絨毯なんて轢いてるそうです

話がそれましたが
私はトピ主様がわがままで不満に思ってるのではなく
一般的に見てどっちの親から援助があってこっちはないってことでなく
仕事を辞めてまでついていったっ結果の苦労がこうも割に合わなく
そして口出しをされて思い通りにいかないことへの不満は当然だと思います

なので言いましょう旦那様にも義理の両親にも全て
そしておかしいことを理解してもらいましょう
「友達の話なんだけどね」って感じでも良いと思います
理解した上で変わらないのなら真の変人です
変人とは付き合わないほうが良いです


うちもトピ主さんと似たような違うような感じですが
うちの夫は結構失言が多いので…(これは義実家の癖ですね)
「好きにしていい」ですね
結構わがまま娘で育っている私なのであんまり言うことを聞くとは思ってないみたいですww
トピ主さんも苦労なさっているんですね…

うちの親はしてくれて、旦那の親はしてくれない。
なんにもしないくせに偉そうで、たいして苦労しないで生活してる。
どこもそうなんだなって思いましたたらーっ(汗)

うちもそうです。なのにうちの嫁なんだから、うちの孫なんだからってうるさいしたらーっ(汗)
まぁシカトしてますが…

トピ主さんは優しい人なんですね…

私は姑と何回もケンカしてるし、姑のことで旦那ともケンカします。

ある程度は我慢しますが非常識すぎる姑にイライラしちゃうんです…
なんでも我慢してると本当おかしくなっちゃいますよたらーっ(汗)旦那さんに自分の家族と親どっちが大切か分かってもらいたいですよねexclamation ×2

私が嫌な事してる姑が許せなくて旦那に言っても分かってもらえなくて家を出た事があります。

旦那がしっかりしないと嫁姑は全然に上手くやれないですよねたらーっ(汗)

でも旦那がちゃんと嫁が大事だなんて言ってくれる家庭は少ないと思うし…

うちもまだまだ私の味方にはなってくれないですたらーっ(汗)
中間ですね…
まぁ片親だから仕方ないのかなって感じですけど…
だから私は自分で言いたい事はある程度姑に言うよう頑張ってますexclamation ×2
そのせいかexclamation & question家にはあんまり来ないし、来たって上がることはほとんどなくなりましたウッシッシ指でOK

あっそれと私は、うちの親からもらったお金は自分の貯金にしてます電球家族とは別でexclamation ×2

それで自分のもの買ったり親に買ってあげたり…

全然に姑になんか使いません考えてる顔むかっ(怒り)

少しくらい言い返した方がいいですよexclamation ×2

頑張れexclamation ×2exclamation ×2トピ主さんexclamation ×2
>ぴょんこ♪睫毛育毛中さん

お互いの両親の考えの違いなんだと思います。
結婚したら一つの家庭として自分達で頑張れと思っているんじゃないでしょうか。
なので旦那も「君の親はやり過ぎだろう」とか「甘やかし過ぎじゃない?」と言います。
でも実際支援して貰わないと生活出来ないのも事実です。

私は一歳までは子供といたかったので夜間働いて生活を繋いでいこうとも考えています。
旦那には親からの支援は無くなったと伝え、それでも心配して両親が支援してくれた際には自分の口座に貯金しておこうと考えています。
でも夜働いているのが私の両親にバレたらやばいと思います・・・
>りこママさん

旦那も強く言えないのはわかります・・・
でもそれでモヤモヤしたら本末転倒なのでこの際ハッキリ話し合おうかと思います。
でも今は心身ともに弱っているので体調が回復したら・・・

私の勝手な考えですが旦那が親にハッキリ言えないのは彼も親寄りの考えに感じてしまいます。
>ナミさん

旦那が言えないから義両親もとりあえず大丈夫でしょ、と思っているんではないかと思います。

本当、一言言ってくれたら心配してくれるならいいんです。
でも旅行やゴルフの話を頻繁に聞くので何なの?って思っちゃいます。
ホント大変ですねがまん顔読んでいて腹が立って悲しくなりました。

解決法は…難しいですね。
私も小心者なので言いたいこと言えずストレス溜めています涙

私がごくたまに爆発してビックリされます。

義理のご両親と旦那様の考え方を何とかしと変えるのが一番なんでしょうけどね…
> ナミさん

何でちゃんと言ってくれないんでしょうかね…
他の事はガツンと言ってくれるんですが…あせあせ(飛び散る汗)
> れいかずさん

やはり私が義両親に言わないとちゃんと伝わらないでしょう…

何だか悲しくなってきましたあせあせ(飛び散る汗)
今試しに旦那に「うちの親からの支援は無くなったよ」と伝えたら「そっか」で終わりでした。
理由も何も聞かれずそれで終わりました…
大変ですね…
私は主さんの様な状態から抜け出しました。全て図々しく出るようにしました。お金を請求される前に『いつもありがとうございます。助かります〜』と言い、もし、お金を請求されたら『私はお金が無いので旦那に貰って下さい』と言いお金は出しません。義親も自分の息子には請求しませんし冷や汗今では少しは買ってくれる様にもなりました。家を建てる話しもありますが、二世帯同居希望の義親に『私達はお金が無いので、家は建てなくて良いです』と伝え、それは困るらしく義親がほとんどお金を出すみたいです。『老後ちゃんと面倒みますから、あと20年は寝込まないでね〜』と言ってます。本当に図々しくなりました冷や汗 これくらい言わないと勝てないです。主さんも頑張って下さい。
> おぴさん

旦那さんー泣き顔泣き顔泣き顔そっか。じゃないからあせあせ(飛び散る汗)

> チィさん

それ凄いわかります!!
両親と買い物ばかり行っていたので義両親も少しは孫と出掛けたいかな?と思い誘っても「別にいいよ(遠慮)」それで手伝いに来てくれる母には陰で「うちには全然連れて来ない、でも私らのほうが近くに住んでるんだから勝つよ」とか言ってたそうです。

その態度が腹が立つんです。
> くにママさん

言わないとダメですかね〜母からは直接バトルはダメだと言われていますあせあせ(飛び散る汗)

でもそしたらいつまでたっても変わりませんよね…
> みよっちさん

日中子供と過ごして夜働く事にも「給料が上がる時から貯金じゃ不安?」と言われました。

いつか給料は上がるみたいですが確実じゃないしいくらになるかわからないし現時点でマイナスなのわかっててその余裕が理解出来ません…

挙げ句には「それで君の気が済むならいいよ」と言われました…

また私が悩み過ぎと思われているみたいです。
> おぴさん

悩むのも、不安になるのも当然ですあせあせ(飛び散る汗)安心できる要素がないのですから…泣き顔

私も父からは喧嘩はするな。言いたいことをなりふり構わず言って最後に困るのはお前だからふらふらと言われています右斜め下

私は義親の言葉が気になると夜眠れないので、聞きたいことは素直に聞こうと思っています桜でもなかなかうまくいかなくて。そこで、いつも嫌な思いさせてごめんね涙私、頭悪い嫁だから、言いたいこと言ってしまって…と付け、ちょっと意地悪に聞くけど、これってどうなの?と尋ねようかと考えました。話するときは感情的にはならないようにしてますよ。

今日、父の姉が「私の姑さん、孫を可愛がってくれなかったから、孫もおばあさんほったらかしよ」と言ってました。やっぱり、自分が放ったものは自分に返るんですよねー。イイことも悪いことも。だから、義親に怒りをぶつけても、こちらにも怒りが返ってくることがわかりました。

あと、夫に愚痴ったあとは、「いつも嫌な話を聞いてくれてありがとハートあなたと結婚してよかった目がハートまた明日から頑張るね右斜め上」と伝えています晴れ
> おぴさん
バトルする訳ではないですよあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗) 言い方次第でしょうけどあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗) 主さんはお金の問題が大きいみたいだから、『うちは貧乏なんでお金が無いからすみません〜』とか、笑顔で軽く嫌味を言うといいんでは? うちの義親は私がしつこく行く度に言うから、本当に無いんだ…と思ってます(笑) お金の請求は『私はお金が無いので旦那に請求してください〜』が一番効きました。孫への買い物も、義親はお金出さず、オムツすら買ってくれなかったんですが、洋服もオモチャも、義親の前で『いらないよね、お金勿体ないから我慢しようね〜毎回ジィジバァバに(私の親に)ばかり頼るのも悪いし〜』と子供に言ったら、洋服&自転車など買ってくれるようになりましたウッシッシ 義親の言葉は聞き流し、上手に付き合いした方が良いですよわーい(嬉しい顔) 喧嘩したって良いことありません。お父さんがゴルフの話しされたら、『いいなぁ〜今度私も連れて行ってください〜お金ないから行きたくても行けないんですあせあせ(飛び散る汗)』って言ってみるとか… 旅行の話しも『今度は私達も連れて行ってくださいねわーい(嬉しい顔)』と言うのが一番かとウッシッシ 私は実の親以上に図々しく頼り甘える様になりました。だからかな!?今は仲良くなりましたよわーい(嬉しい顔)今では素直に買って下さい。って言います。
> みよっちさん

旦那がやんわりにしか聞けないなら自分が聞くしか無いですよねあせあせ(飛び散る汗)
少しずつ自分も変わらなくてはいけませんね涙

みよっちさんは旦那様への歩みよりとフォローが上手ですねわーい(嬉しい顔)

私は黙ってしまうので見習います!!
> くにママさん

以前「うちにはおもちゃが無いの〜何か無いの?」と催促された事があります。
何なの…と思いましたがそうゆう時に「じゃあ今度買って貰おうか」と言ってみます。

とは言え今後頻繁に会うつもりは無いですがw
> みよっちさん

言い方が大事なんですね…
確かに自分を否定する形で話せばできるかもしれません。

私もよくその場は流すけど夜になってイライラしてきて眠れなくなったりします涙

ちゃんと聞いて消化しないと溜まる一方ですねあせあせ(飛び散る汗)
皆さんのご意見をお聞きして、私にはきちんと聞かない事がよくないとわかりました。

その場をやり過ごし、後で気になって気がついたらイライラの溜め込みあせあせ(飛び散る汗)

悔しくて泣くならいっそきちんと向き合おうと思います。

無いものねだりでは無くしてくれる事にも感謝します。

ご意見頂いた皆様、管理人様、貴重な場をお借りしてありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
義父は歯科を開業していてどちらかと言えば余裕がある方だとおもいますが……なんともケチで孫への行事や祝い事は一切なしですあせあせ(飛び散る汗)いつもたまに義母が思い出したようにちょこっとお年玉を送ってくる程度です。

が、私の両親は普通のサラリーマンですが孫や私、旦那の為に沢山買ってくれます。孫の服やオモチャ、海産物等々。
正直私の両親よりも私の旦那の方が収入が多いことも私の両親は知っていて、それでも孫が可愛いからと色々買ってくれるわけですexclamation  
義両親と私の両親の温度差に最初は怒り狂うというより、虚しく親に申し訳なく感じる日々でしたが、、

義実家への連絡を減らしていき、孫のムービーや写メを送らないという静かな仕返しをして早4ヶ月経ちますがなかなかいいものです。遠距離なので9月から一度も会ってませんしハート
孫の写メやムービーを見れないのは私なりの最大の仕返しです。今はもう歩いているのですが、まだ見てないんです(笑)

私の親には写メやムービーを毎日送ってますexclamation ×2exclamation ×2
行事毎のプレゼントだって送ってますexclamation ×2

勿論義両親の為には一円たりとも使いたくないし、使いませんexclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2お世話になってませんから〜〜手(チョキ)

スッキリ

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆嫁♪ガンバレ!!嫁姑問題☆ 更新情報

☆嫁♪ガンバレ!!嫁姑問題☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。