ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆嫁♪ガンバレ!!嫁姑問題☆コミュの義妹の結婚式

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもこちらで相談に乗って貰ってありがとうございます。

今回も宜しくお願い致しますもうやだ〜(悲しい顔)

朝、旦那からメールで義妹が10月末に結婚式をするときました。

私達はデキ婚だったので、出産後に挙げたのですが、義兄が産後すぐに結婚式を挙げた時に祝儀の事で喧嘩になりました。

旦那は祝儀を『兄弟間で10万包むのは常識だ』と言いましたバッド(下向き矢印)でも、収入もなく私が結婚前に持っていた預金から7万包み出席しました。

旦那の常識の感覚が違うなぁあせあせ(飛び散る汗)と思って居たのですが、私達の結婚式の時に義妹は既に社会人で看護婦5年目。
祝儀は2万でした。

常識なら1人でも3〜5万が常識なのでは?とイライラしなが旦那に言うと『お金が無かったから仕方ないんぢゃない?』と…

お金がない手(パー)で済むなら見栄張る必要もないデス…

我が家は今回保育園ひよこの子が居ますが、夫婦で3万と祝い品で出席しようか考えていますが、旦那は最低でも5万は考えていると思います…

でも、10月には私も3人目が臨月に入り服もなくお金も必要になるので、して貰った以上の事はしてあげられません冷や汗

旦那にトゲなく言う言葉が見つからないので何か良い言葉ありませんか?

欠席も考えたのですが、義妹なので厳しいかなぁとも思ってますが、臨月を理由にも出来るかなぁ?と頭がゴチャゴチャです泣き顔

コメント(33)

はじめまして。
私の義妹が11月に結婚式をあげます。

10万も包む事はないと思います。独身者ならしも…。

貰った祝儀に対して少し多めでいいと思いますよ。

私も12月には子供が産まれます。臨月の人に結婚式来い!とは言えませんよ。

子供第一に考えても…。
私は義妹の結婚式には行きません。ストレス抱えてまで義両親とはいたくないですよ。

無理して見栄はらなくて
家計、子供を優先にしてください。

私は、そう思いますわーい(嬉しい顔)
私も結婚式をした時に義理妹社会人10年以上、(義理妹のほうが私より4歳歳上)なのに、ご祝儀0でしたよぷっくっくな顔

それどころか、子供が生まれてもお祝いどころか、おめでとうの言葉1つなく、もちろんお年玉もなし。
常識ない人のなにものでもないですボケーっとした顔


が、今年義理妹が結婚しまして、やはり兄妹は10万というのは相場で私も旦那の地域にあります。

でもこんな人にはもったいないし、旦那も自分の子供にお年玉何百円でもあげない自分の妹がおかしいし、またそれに何も言わない自分の親もおかしいとわかったみたいで、旦那が家族4人(うち子供2人)で参加するがご祝儀包まないと言いだしましたが、さすがにあんな奴と同レベルになるのは嫌で7万にしました。

これまたケチな結婚式で、料理が今まで参加した中でも最低というか…
全てビデオ類などお金がかかるものもなしの黒字結婚式なのがわかりました。

まぁ、本人達は良いのならいいのでしょうが。

これから義理妹に子供ができたりしたらまた悩みますね〜。
一切何ももらってないのに、あげなきゃいけないのかダッシュ(走り出す様)

主さんも悩みますよねがく〜(落胆した顔)
> らいとさん

コメントありがとうございます涙

貰った祝儀より少し多めと思い夫婦で3万+お祝いの品物(1万位?)と思っていました電球

でも、やっぱり封筒の現金がいいんでしょうかねバッド(下向き矢印)
子供達はまだお子様ランチ程度なので、頭数に入れずにいます。
どうしても旦那の『お金が無かったから仕方ない』で片づけられた復讐心もあるんでしょうねバッド(下向き矢印)
嫌な嫁です泣き顔
でも、私の預金から義兄の結婚式を出した貸しもあるので、出来ないで許されるなら私もそうしたかったです…

しかも義兄の時は産後すぐ2週間。退院して1週間後で義母からは『座ってるだけなんだから出なさい!』
と強制でしたバッド(下向き矢印)

おかげで産褥熱を出しても謝りもなし…

臨月口実に出来るかまた考えてしまってます(涙)
> にいさん

コメントありがとうございます涙

私の街は家族で大体5万〜7万が相場だと思います。

しかし旦那は裕福育ちな為、階級の違う一般家庭の私とは感覚が違うので、兄弟間10万が相場になっていますバッド(下向き矢印)

でも、今は旦那自身も家族出席なら5万位?と思いつつ兄弟間は見栄を張りたいようです冷や汗

義妹の2万にはさすがにビックリしました手(パー)
旦那も若干驚きつつ金欠で片付けたのも腹が立ちましたあせあせ(飛び散る汗)

にぃさんの義親方も万単位なんて凄いし要求するのも有り得ないですげっそりexclamation ×2
私の義母は初正月は初孫にお年玉は無かったですね、義妹も最初なくて1歳の2回目の正月に500円玉が1枚入っていました…

最低最小限の義妹に人並みにする勇気がないんです涙
心が狭いですよね…
でも、同じレベルになりたくない気持ちもあり、自分との葛藤でグチャグチャです泣き顔

> ゆき♪さん

コメントありがとうございます涙

私の街は5〜7万が相場になりますあせあせ(飛び散る汗)
旦那は裕福育ちなので見栄張りはいいのですが、義兄の結婚式にも私の親が出席するのは常識だと言われました…

義兄と私の父は面識も名前も知らないのに…
オマケに招待状も渡さず口頭で出席早めにって催促する義母にはビックリしましたあせあせ(飛び散る汗)

話がズレましたがあせあせ(飛び散る汗)私は今2人出産しましたが、義妹からの出産祝いは一切貰っていません…

因みに余談ですが、私の結婚式には『おめでとう』さえ言わず、式前のお出迎えは私の前に来ても素通りでした…

色んなトラブルの結果今の葛藤があるんですが、ゆきさんが悔しくても7万包まれた事は感心します…

私には真似出来ない冷や汗事がまた情けないですね涙
> さるさん

コメントありがとうございます涙

社会人になって祝儀0ですかexclamation & question私なら0で返してしまいそうです冷や汗

義妹はもぅ1人いますが、当時大学生で祝儀は0なのは気にしていませんが、長女の方に関しては当時東京の救急病院に勤務5年目にしながら、2万の祝儀にはさすがに引きました…

給料もボーナスもかなりあったらしいのを聞いていたのであせあせ(飛び散る汗)

お年玉などが500円玉には???って感じでした…
今の時代500円ぢゃ何も買えないですもん冷や汗

でもコメント読んで凄いなぁって思いましたぴかぴか(新しい)同じレベルになりたくない自分もいて半分納得半分葛藤です涙

でも7万だとこちらでは満額祝儀なので、やっぱり私には勿体無いし悔しいです…

こうゆう葛藤包むまでにやっぱりありましたか?あせあせ(飛び散る汗)
> ☆みつる☆さん

コメントありがとうございます涙

やっぱり服なども私服って訳にもいかないですよね…
私はその頃臨月になるので、余計な出費になりそうで祝儀にまで高額は厳しいです涙

私の考えは、してもらった分はします!でも、して貰った以上の事をする意味が分からず困惑していますバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

子供を含め5万…
安すぎず高すぎず妥当ですかねぇ涙

義妹の2万…
あのふてくされた式の表情…
今でも思い出してしまい5万も泣き顔と考えちゃってあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

ダメですね、心が穏やかになれないバッド(下向き矢印)
悪阻のせいかなぁ(笑)
御祝儀って難しいですよね冷や汗

義妹さんの社会人なのに2万っていうのは少ないですよねがく〜(落胆した顔)
一般的に兄弟姉妹は5万と聞きますよね。ただ、結婚していたり子供がいる場合はお料理や飲み物代等もかかってくるので包む額は増やすべきだと思います。

トピ主さんは今3人目を妊娠されているということは御家族4人で結婚式には御出席されるのでしょうか?
そうなるとやはり少なくとも7万〜10万を包むべきだとは思いますが…。。
ご夫婦のみで御出席されるのでしたら、やはり旦那さまの言うように5〜7万円が妥当ではないでしょうか?

その親戚や家族のやり方や思いもあると思うので、絶対こうしなければいけない…というのはないと思いますので、気持ち次第だと思いますたらーっ(汗)

結婚式の時期にはトピ主さんも臨月ということなので、体調のことも考えて旦那さまだけに出席してもらい御祝儀は3〜5万程度包む形でも良いかとも思います。

ごめんなさい。
トピ主さんの今後の評価やお付き合いを考えると、お祝いは最低5万、出席がいいかなと思います。
義妹さんは、トピ主さんの結婚式の時には義両親と別世帯だったのでしょうか。独身で一緒の世帯なら2万は少ないけど仕方ないと思います。。(嫌ですが。)
義妹さんの2万に対して「少ない」と思われたのと同じように、夫婦プラス子供で3万は「少ない」と感じられて影で「常識がない」とか悪口を言われるのではと心配してしまいます。
いくら「あの時〜だったから」と説明したくても、聞いた側からすると結婚して家庭をもってるのに、常識知らずケチと思うと思います。
なんかキツいこと言ってごめんなさい。余計ないさかいや、風評被害を避けるためにも(保身のためにも)今回は最低5万は包んだほうがいいと思います。
1人で2万はどうにか許されても、3人で3万は確実に赤字です。(お子さまランチも結構なお値段しますよ)
> *べぃび*さん

コメントありがとうございます涙

何回か他のコメントにも書いたのですが、こちらは満額で7万が妥当になります。(めちゃめちゃ交流のある家族関係で)
私の長男の兄は1人で5万、次男兄は家族4人で5万でした。
義妹が2万でスルー出来たのは、友人間が2万で一般的な土地になるからです電球

旦那のいとこの家族も高校&大学生の家族参加でしたが、食事も当たり前だったのに5万でしたあせあせ(飛び散る汗)

家族で5万はこちらだと安くない妥当なとこになりますが、私の結婚式に義妹が妥当な金額を包まなかったのにと…考えていました冷や汗

これから3人目も産まれたら、たちまちお金も必要になるので旦那だけなら同等2万で出席して貰いますが、旦那だけ電球って訳にはいかないでしょうねぇ…

悩みすぎて常識が何か分からなくなりそうですねげっそりあせあせ(飛び散る汗)

> ゆゆさん

コメントありがとうございます涙

義妹は東京からこちらの医師会に転職が決まり、親と同居でした手(パー)

悪口なら今まで散々言われていて、今更の状態でなんか気分が向かなかったんですあせあせ(飛び散る汗)
義兄の子供に関しても2人子供がいるようですが名前も知りません…
他人より関係ない義の家族なんですバッド(下向き矢印)
勿論色んな事があっての今に至るのですが…(話せばキリがないですがげっそり)

だから、半分赤の他人に妥当を包む勇気がなくて…

でもコメント少し固く結んだ紐が緩んだ気もしますぴかぴか(新しい)
まだ先の話の結婚式ですが、5万に向けて気持ちが緩めばと思います電球

私の事だけでなく、子供達が結婚する時の貸し付けと思えば楽かなとよぎりましたほっとした顔

コメント厳しくないですよ電球ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

まだ気持ちは揺らいでますが、ゆっくり妥当に傾く努力もしたいと思いますわーい(嬉しい顔)

2度目ですほっとした顔

私も7万にしたのには葛藤がありましたがまん顔
5万にすればよかったともたまに思います。

主さんの場合義理妹は2万だったので家族全員なら頑張っても5万でよいのでは?

あとちょっとウケたのは、義理妹は旦那の従兄の嫁さんにも、全然挨拶したりしてなくて、もちろん従兄の子供が産まれてもお祝い、お年玉あげてないみたいで当日子供が熱が出たってドタキャンして従兄のみできてましたウッシッシ


私と従兄の嫁さんは仲良く会えばよくおしゃべりしますが、義理妹にはこの嫁さんも最初の挨拶こんにちはしか言わずほぼ無視なので、嫌われてるし祝儀の額も多分1人分ぽいウッシッシ

また結婚して義理妹の旦那と実家に帰ってくるようになってから、気持ち悪いほどげっそりうちの子供なんて遊んだ事もなく、しゃべりかけもしなく、ぶすくって居間にいた義理妹が、うちの子供にしゃべりかけたりげっそりきもいんです猫かぶっててげっそり

私は奴に子供できてもお祝いはあげません。
お年玉はあげてみて、うちの子供にくれなかったら、次の年からあげない作戦です指でOK

> RYOさん

コメントありがとうございます涙

私も臨月は避けたい…と思っていますが、恐らくあのジャガー横田のような顔の(マヂで)義母には理由にならない気がします。

何故なら初孫の誕生から2週間後に義兄の結婚式があったんですが、まだ退院したばかり、産後まだ悪露もある中『兄貴でしょ!出席するのは当然でしょ!』と強制されました。

新生児のベビも連れて来なさい!と言われた時はさすがに実母が反対むかっ(怒り)『空気も悪いのに何考えてるのexclamation & question』って…

当然ですよね…

おかげで当時は乳は張り産褥熱で具合が悪くなりましたが、詫びも無かったですバッド(下向き矢印)

何が大切って自分の立ち位置とプライドなんですよね冷や汗

老舗の葬儀屋の関係で社長方々が何十にんも来られる中、私が次男の嫁として紹介する機会だと言いました涙

恐ろしい姑です…

私の結婚式の時は、反対の末の出席でしたから、姑からはお祝いはありません。
むしろ、『キャンセルしてくれたらキャンセル代は全て払ってやるからキャンセルして』と言ったほど手(パー)

本当にストレスになる姑です涙
出席しなくて、産まれてくる子に嫌な事や肩身の狭い思いを仕掛けて来ないかだけが今は気掛かりで迷っていますバッド(下向き矢印)
> さるさん

やっぱり葛藤あったんですね‥そうですよね、普通の家庭の方なら1万は大金だしそう思うと思いますバッド(下向き矢印)

今5万って気持ちには遠いながらも、子供達の顔を見ながら『この子達の結婚式に返ってくるかな?』と淡い期待をして包むべきかと思惑中です冷や汗

私の事だけならきっと頑固親父のように一点張りだと思いますが、この子達が非常識を常識にしたら私の責任…

そう思うとやっぱり考えてしまいますねバッド(下向き矢印)

私からしたら、してもらった分しかして貰えない現実を義妹に知らしめたい気持ちでいっぱいです涙

でも、自分から先手して結果を待って判断する方法でも遅くないかもですねぴかぴか(新しい)

まだ半年あるので、ゆっくり心にゆとり欲しいですほっとした顔
はじめまして。
義兄さんの時に、トピ主さんの貯金から出したっていうのはまず旦那さまがおかしいですよね?それについてはおいといて・・。

ですが、義妹さんが結婚式に来た時に「引き出物」はお出ししましたか?
出していないのなら食事代として2万の祝儀でもしょうがないのかなと思いました。

だからトピ主さんが招待されて現金3万だと、大人2人の食事代にもなりませんよね?
私の考えとしては夫婦の食事代4万円 + 子供の食事代3000円 + 引き出物7000円として5万でいいかなぁ〜なんて思っちゃいました。

お祝いしてあげたい気持ちを込めたら7万包むかな。

私は自分自身の妹弟からは祝儀は無しでした。でも妹が嫁ぐ時はちゃんと包みましたよ
義姉夫婦も10万包んでくれたし、あとから嫁ぐ方がお得な感じになっちゃいますけど、しょうがないと思ってます。。

臨月ですから、お断りできたらいいんですけどね〜(本心)
> RYOさん

マヂで似てますよあせあせ(飛び散る汗)
人を睨むように見て品定めするように怖い形相ですバッド(下向き矢印)

私の友達もみんな納得してましたもん。
やはり性格は顔に出るんでしょうかねあせあせ(飛び散る汗)

新生児の出席は有り得ないですよねむかっ(怒り)
配慮のなさがまた顔に出てます。写メ添付したいくらいげっそり

旦那は子供に何かあっても義母を責める事は無さそうバッド(下向き矢印)
> アメリさん

コメントありがとうございます涙

本当に本心は包みたくないですバッド(下向き矢印)でもとりあえず2万は包んでいたので、0は厳しそうですウッシッシあせあせ(飛び散る汗)

> フーさん

コメントありがとうございます涙

勿論、当たり前の出席者と同じように引き菓子、引き出物を渡していますあせあせ(飛び散る汗)

こちらの結婚式の料理は大体高くても1万設定が多いので義妹もその位だと思います。

私達の式場と同じだったら子供のランチは1000円くらいです電球

お祝いの気持ちはないのが本心ですあせあせ(飛び散る汗)
私の結婚式でかなり不愉快な思いをさせられ、おめでとうの一言もなかったですバッド(下向き矢印)
(キャンドルサービスも拍手しないふてくされた姿が1人後々の写真に写っていましたバッド(下向き矢印))
なので結婚式の写真を見る度嫌な事を思い出してしまったので、自分と旦那、招待客、友達以外全部ゴミの日に捨てましたバッド(下向き矢印)

それも旦那が嫌なら捨てろって言ったからですけどね考えてる顔あせあせ(飛び散る汗)
未婚の御兄弟にも引き出物をお渡ししたんですね〜。それに2万じゃちょっとたらーっ(汗)
うちは新郎新婦側できっちり折半で親からの援助も断り(祝儀なし)旦那と2人で割り勘支払いをしたので、新婦側の赤字は私の自腹を切る形だったから旦那から「妹・弟から祝儀なかったね!」とか責められたり、貰ってないことすら報告はしていませんが、
義妹さんからの祝儀が少なくて赤字になったことがトピ主さんの財布を痛めたのならホントいらいらですよねむかっ(怒り)
> フーさん

うちゎ両家共に死別で母親だけなのでお祝いはなしでした…

それについては別に腹も立たないし、事情も分かります。でも、義妹に関してはゆくゆく我が身にして貰う事なのに…と考えると甘いなと知らしめたい気持ちでいっぱいになってしまい、嫌な嫁になっています考えてる顔あせあせ(飛び散る汗)

式代は旦那の招待客が多かったので赤字にはならずに済みましたが、赤字になれば旦那の負担は避けれなかったかもですあせあせ(飛び散る汗)

…何故なら、私が主婦で仕事もしてなくてお金も無かったし、親戚が少ない私だったので式はしたくなかったのですが、旦那の強い希望で式を挙げる事に…

案の定招待客が、私2:旦那8で招待になってました手(パー)
> ゆき♪さん

コメント嬉しいですわーい(嬉しい顔)

うちも長男の初節句で何も言って来ないので旦那にハッキリと『祝いして貰うように頼んで』と言いましたあせあせ(飛び散る汗)

そして旦那がお祝いを持ってきて義母が『向こうはいくらだったの?』と確認したそうで…

『内孫だし、別にうちの実家関係ないんぢゃ?むかっ(怒り)』と思いましたが、早々と実家からは3万貰ってたので、3万かなと答えてやはり同額で持ってきましたあせあせ(飛び散る汗)

どんな時もして貰った以上の事はしないんですよね…

しかし、初孫の長女は女の子だからか義母からは一切祝い無かったです考えてる顔

私の場合、最初初めて会った時に義母から『私は娘には精一杯するけど、嫁にはしないから手(パー)』とハッキリ言われました。

なので、今まで頼らず求めず、話さずでしたが最近ではそれが気に入らないみたいです(-"-;)
本当に身勝手…

ゆきさんの義母は欠席は大丈夫でしたか?うちは欠席がNGかもです冷や汗

だって長女は産後2週間で義兄の結婚式欠席NGでしたから冷や汗

因みに手(パー)うちの旦那は義母と嫁子供を天秤にかけたら、旧家族が大事と言われた事がありますバッド(下向き矢印)

身内と仲良く出来ないなら一緒にいる意味はないそうです考えてる顔

裕福育ちは見栄っぱりの馬鹿しかいないんですかねバッド(下向き矢印)
うちの旦那…見栄馬鹿です(笑)
> ゆき♪さん

確かに兄弟に行かずしていとこの結婚式はありませんねあせあせ(飛び散る汗)

私も去年旦那のいとこの結婚式に旦那が招待されましたが、私は同席を断りましたバッド(下向き矢印)
私の結婚式にいとこは出席しても貰っていないのにさっさと出席を出した旦那の軽率な行動も腹が立ちましたが、旦那の親が『出席するなら祝儀出してやってもいいわょ、リーラブChanも行けば出してやるし』みたいな高い位置からの言葉に借りが出来そうで嫌でした。
私の式に出席どころかお祝いも頂いてないいのに今度は招待されて行かなきゃって…あせあせ(飛び散る汗)
招待するいとこもいとこだけど、『行くのは常識!』ってあんたの常識って赤字常識かょあせあせ(飛び散る汗)って思いましたバッド(下向き矢印)

義母は義兄嫁と仲良くて常にいいなり、後継ぎの座が欲しくてたまらなく結婚したような嫁なので、私には真似出来ないので義母との関係は後にも先にも円満はない気がしますあせあせ(飛び散る汗)

一度でも嫁姑問題?とか言ってみたかったですけどねウッシッシ

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆嫁♪ガンバレ!!嫁姑問題☆ 更新情報

☆嫁♪ガンバレ!!嫁姑問題☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。