ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Hennessy Hammockコミュのユーザーさんコチラへどうぞ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヘネシーユーザーさん、いらっしゃーーーい!

出来れば写真と、、、
モデル■
主な使い方■

などご紹介ください。

コメント(69)

はじめまして。
Expedition A-sym &スネークスキンを持っています^^
蚊の多い熊野でのキャンプには重宝しました。そこでは片方をガードレールに括り付け、もう一方をバイクに括って使用しました。
体重を支えられないような設営の場合は下に小さなコットを敷くと快適に寝られます^^
カワサキさんに紹介して頂いたショップに仕舞寸法:40×10φ(cm)のサイズで重量わずか1.2kgのコットがあります。
そこで扱う前に別のコットを買ってしまったので、なかなか手が出ませんが^^;
こんにちは。
ウルトラライトバックパッカー&スネークスキンで遊んでます。去年の春からデビューしまして、日帰りの昼寝からクライミングのベースキャンプ、たまに仕事終わってから夜中に海岸の岩場で張っていました。写真は海岸の岩場で朝、撮りました。テント泊も大好きですが、ソロだったらヘネシーが最高ですね。設営は楽だし寝心地もいいし。すっかりはまりました。
よろしくです。
はじめまして。

Expedition A-symが今日届きました。雨が降っていましたが、近くに花見ついでに張ってみました。
とりあえずゴロンと寝てみましたが、少々寒いですね...。
はじめまして。
GWにUltralight A-Symで、
はじめてのキャンプツーリングに行ってHHデビューしました。

自転車のロードバイクでだったんですが
ロードはほとんどの場合キャンプツーリング用途にはつかわれない(けど行きたかった!)ので、
軽量なキャンプ寝具なら実現可能なんじゃないかと思って、
ヘネシーハンモックを買ってみました。


寝心地はなかなかよかったです。
けれど、河口湖付近に行ったんですが、予想最低10度があれっ・・・今3度、、てな具合で、もろに経験不足に祟られ
タカをくくってシュラフカバーしか持って行ってなかったので、とてもいい勉強になりました(笑)

なるべくすべてを軽量にしたいんですが、
春秋くらいだと、皆さん、シュラフのほかにもマットももっていってますか?
(シュラフあってもマットないと背中寒いでしょうか。ブランケットでもよさそうですか?)

アンダーキルトはよさそうなんですが、そこまで行っちゃうと荷物が増えるな〜とか思ったりで。

そんなわけで、HHユーザーの仲間入りさせてくださいまし。
よろしくお願いします。
熊野へ行きました。河原で適当な木が2本なかったので片方を車のルーフキャリアに。。。

サーマレストを使用。石ころの地面だったのでハンモックでよかったです。
もう1年近く書き込みのないトピックスのようですが、HennessyHammockの情報が分散しないようにここへ書き込ませていただきます。
石ころ地面や平地が取れない場所ではこのハンモックのありがたみがよくわかるのですが、悩みがふたつあります。
一つは、設置高さが高めなのか、ハッチアウト(でいいのかな?)したい時、スリットから脚を出して地面に脚を下ろそうとするといつも脚がつってしまいます。
たぶん腰がハンモックの(長手方向の)真ん中に近いらしく脚が届かず無理してのばしてピキピキとなってしまいます。
出るときにもっとスリット側に寄れば良いのでしょうが毎回失敗してしまいます。
もっと低く張る、というのも答えの一つなのでしょうが、入る前にブランコのように腰掛けてみて普通に脚が届く高さに張っていることからこれ以上低くすると地面にあたりそうな不安もあります。
同様な経験をされた方はいらっしゃいませんか?
なにか良い対策がありましたらぜひお聞きしたいものです。
よろしくお願いいたしますー
はじめまして。
9月頭に初めてUltralight A-Symで
ツーリングキャンプに行ってきました。
設営が楽でびっくりしました!

ところで質問なのですが、
どなたか
HEX fly(タープ)を使ってる方はいらっしゃいますか?
先日購入してまだ既存のタープをつけたままですが、
タープを広げてみると
どもうそれはスネークスキンのなかに収まるとは思えない
大きさです。
これって別にして持っていくものなんですか?

ご存知の方、どうかご教授の程
よろしくお願いします。
はじめまして。

Expedition A-sym を使ってます。
購入半年ほど庭ではったりしてましたが、先日やっと屋外デビューを果たせました。
(→画像はそのときに撮ったものです)

さすがに11月になると朝夕寒いので、シュラフを被って使います。
あと足元が冷えるので厚手の靴下も欠かせません。
はじめまして。
今年の春からヘネシーにはまってしまいました。
自分はエクスペディションアシメトリー+スネークスキンを使ってます!!

夜風に揺れながら ゆるゆるキャンプが大好きです。
ゥさん

私もヘックスフライを使っていましてスネークスキンに
収納しようとしましたが全然無理でした。
それどころか畳み方が悪かったのか標準装備のフライも上手く収まらず
獲物を飲み込んだ蛇の様に中央だけ膨らんでしまいました。

多分二人用ハンモックのスネークスキンなら入るのではないでしょうか?

JSBです、よろしくぅ(笑)

遅いぞ!なんて言わずに、ネ
機種は、最安いものです(笑)
3つも持っています(爆)

キャノピーは、別物を使うことも多いです
写真のは、15℃ぐらいの温暖気候のとき。
寒い時期にはキャノピーを真下に重ねて使い
間にアストロフォイルのような断熱マットを
オーバル形に切り出して敷いています
上には、3m*3mぐらいの薄いシートを
離して張ります
はじめまして。昨年購入してずっと昼寝用に使っておりましたが先月初めて泊まりに使ってみました。寒かったです^^

http://jp.youtube.com/watch?v=BZXimrJh9P0&eurl=http://www.andersj.se/nyheter.htm

いつもセットアップがイッパツで決まらずに
3分間なんて夢、ずるずると時間が掛かってしまう
そこで、簡単にロープを固定できる用具を探して
たどり着いたのが、これです

http://www.hammockforums.net/gallery/showimage.php?i=2967&c=2

ヘネシーハンモック、でもこれは見たこと無いなぁ!

ネット部分がファスナーでフルオープンに出来るモデルがあるんですね


JSBさん、この人スゴイですねえ。
http://www.andersj.se/
実は、3年ほど前に、アメリカのBillさんから
教えていただいたスエーデンの人です

木製カヤックから、ザック、テントなどあらゆるものを
自作したりしている、素晴らしい人です

JSBも、グーグルの翻訳機能を使えるようになり
最近ようやく理解できるようになりました(苦笑)

ヘックスタイプのキャノピーの発展形が
これになったようですね

ヘネシーハンモック
Beyondxさんから教えていただいたんですが
新型では、ダイニーマロープ(2〜3mmぐらい)に替えて
一気に細く軽量化したようです
Φ2mmでも破断荷重は280kgだから充分すぎるほどです(笑)

ついでにツリーハンガーも25mm幅にすると
相当に軽く出来るはずです、改善してみます!

主にキャンプでUltralight A-Symを使っています。夏山に登った時に2500mくらいのテン場で一度使ってみたのですが、寝袋&スリーピングパッドでも背中が寒くて夜中に何度も目が覚めました。冷や汗 アンダーカバーとパッドがほしいです。

みなさんにお聞きしたいのですが、どなたか登山で使用されている方いらっしゃいます?

使用したことのある山&テン場情報、ここよかったよーというようなテン場情報などありましたら、お願いします! 
はじめまして
約3年ほど使用しています。
http://mixi.jp/view_album.pl?id=21739925

フライシートに2箇所擦り切れて出来た穴と
ボトムに切り傷ができてきました。
ついついメンテを忘れてそのまま持ち出してしまいます。

メンテ情報が入ればと思いコミュ入りします。
よろしくですウッシッシ
寒い時期、適度に、、、ですが(笑)

エアーマットなど敷きこむのですが
それほどでないとき、微妙な温度の場合

zレストのフルサイズを
770mmのところでカットして
それを横に90度回転させて
残り部分とテープなどで繋ぎます

T型の形状になります
幅広い部分で、肩や脇が、囲まれて暖かく

腰は、元々の510mm幅でも
どうにかカバー出来ています
R値=2.0 ですので、それなりの断熱効果ですが
地面に寝るときは、豪華な2枚重ねて使います

その場合、R値は2√2の値に、なるのかなぁ?考え中
ネットで注文していたへネシーがようやく届きましたので、参加させていただきますわーい(嬉しい顔)

物はウルトラライトバックパッカーとスネークスキンです。届いたその日に試してみようと張り切って山に行ったんですが、雨にやられて断念しましたバッド(下向き矢印)
コミュに気がつきませんでした(笑)

ツーリングに使うので、雨でも過ごせるように、タープはでかいものを使う事が多いです。
この夏は、こんな感じです。日差し避けに過ごすにもでかいタープは便利です。
バイクなので、装備が一杯に増えてします。
こんにちは!
今日、注文掛けましたが、在庫確認中でまだ手に入れた訳ではありません。
物はエクスペディションとスネークスキンです。
早く実践投入したいです。宜しくお願いします。
はじめまして
Expedition Asym買ったばかりです

ツーリング時に使っています
キャンプ自体今年のGWデビューの初心者なのですが、
設営の簡単さと寝心地の良さですっかりヘネシーハンモックにはまってしまいました

今日は昼寝に九十九里浜の方へ行って使ってきました
http://ameblo.jp/jisupeke-r600/entry-10587040572.html
昼間暖かいと感じていても、風が強かったりするとハンモックは少し寒く感じたりしますね
かといって、手持ちのインフレーターマットを使うのはちょっと面倒かな…(収納が面倒に感じる
しまうの簡単な銀マットとかだと滑りそうですよねー
うーん
はじめまして。
5年位前にEXPEDITION A-SYMを手に入れました。

星見遠征の時の車中泊が辛くて使うようになりましたが、
夜を見るようなところはケモノの声が聞こえるような
寂しいところが多くてあせあせ

そんな寂しい山奥での体験談などもお聞き出来ればと思ってます。
よろしくおねがいしまーす
つい最近、三鷹の某店の棚の上のほうに
隠れるように(笑)

ジャーン♪ HHの 

超軽いものが鎮座していました ぞ

恐らく 商品と思いますが、、、、、
そりゃぁ、あの 「軽いって、自由」、、、、ですから

グッズ・ボヘミアン 軽いこと 疑うことなかれ

でも JSBだったら sekaimon のサイトで 上物中古を探す (爆)
ヘネシーから、キャノピーの新種が出ましたね
ポンチョにも使えるという、マルチユース指向 OUTDOORの本流ですなぁ(笑)

で、雨具として別のカウントとすると→シェルターは600gぐらいとなる。詐欺みたいな話 
しかも20℃以上ならばですが、マットも不要。ポールも無し

体感温度10度以下になるともう必須な付属品などで、重さが2倍にもなるし
風も吹けばとんでもないシロモノですが、憎めない奴なんです
キャンプサイトに、岩だらけの稜線なんて考えちゃダメです
 風下の斜面にひれ伏して一夜をやり過ごす ビバークと呼ぶのかも(痛)

最悪な場面でも、ハンモックは地面にタッチダウンしてもどうにか使えるが
テントは吊り下げて使えない、という掟を あたまの隅に置くと、逃げ場は有る(笑)
夜中の体感温度は、気温よりも
10度低い!と覚悟して使うと
、干物にならずに済みます(笑)

はじめまして。
Deep Jungleを購入しました。
まだ張ってません。
宜しくお願いします。

皆様に質問です。
ヘネシーハンモックって雷はどうなんでしょうか?

ログインすると、残り39件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Hennessy Hammock 更新情報

Hennessy Hammockのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング