ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Northwestern College(IA)コミュのどんな感じですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今カナダの高校に行ってるものです。今年日本の帰国子女を受ける予定なんですけど、なんだかまだ日本に帰りたくないなぁなんて思ってたときに、父親の知り合いの娘さんがNWCに通ってたことを聞いて、とてもよかったと言っていたのでNWCも視野に入れようかなと思っています。

で、NWCってどんな感じでしょうか?Orenge cityとか5500人ぐらいしかいない小さい町だって聞いたのでよさそうだなって思ったんですけど。治安とかってどんな感じでしょうか?カナダはものすごく治安がいいのでアメリカぁ、、と聞くだけで怖くなるというか、日本すら怖い状況です冷や汗

あと、気になるのが卒業後はどうしましたか?(進路とか就職とか)

教えてください。

コメント(8)

はじめまして。
91-95在学、学部はHumanitiesだったJAZ-MAです。

ひとこと、『お勧めです』


卒業してもう10年以上経つので、変わっているかもしれませんが(そんな急に変わるようなところではないと思いますが・・)、治安は良いです。

その当時家に鍵をかける人は少なく(ホストの隣のうちに泥棒が入ったとかで、それ以後ホストのところは鍵をかけるようにしたようですが・・・)、車も鍵をかけないどころか車中に置いたままにする友達も多くいました。
あまりにも事件が起きなくてひまな警察は「スピード違反の取締り」に徹するしかなく、『Orange City管内での運転は気をつけろ!』と言われてました。
しかも、ほかに載せる記事がないのでしょうか、捕まるとCity Paperに名前が載ってしまうんです。

それから、結婚相手を見つけるために大学に来ているというところがあり、そうでなくても"everyone knows everyone"の小さな街なのに、学内に義理の兄だの義理の妹がいる生徒が多くいました。

そんな感じの場所なので、悪いことをするわけにもいかないという感じでしょう。
もともと敬虔なクリスチャン(厳しいとされるReformed中心)が多いところですし。
私的には「いい人たちばかり」でした。

見渡すばかりのコーン畑に牛・豚・鶏・馬・ハエ。
娯楽といえばバーかボーリング。
誘惑が少ないので、勉強するのには最適な場所だと思います。


〈ホストファミリー〉:
留学生はもちろんのことIowa以外の州からの生徒にも自動的にホストファミリーが与えられました。
ホストと言っても生徒は基本的寮に住むので、一緒に暮らすわけではありません。
何かあったときに助けてくれる、といったところでしょうか。
最初の1年間は変えられないのですが、2年目以降継続するかどうかは自由でした。

余談ですが、幸い私のホストは私を家族の一員として扱ってくれました。
ルームメートと喧嘩して部屋を飛び出した1週間は、ホストの家から通学しました。
また、結婚式にも出席してくれました。
今は、私たち夫婦は彼らの子どもとして、私たちの子どもたちは孫として、かわいがってもらってます。


〈クリスチャン〉:
キリスト系の大学ですので、「テストのエッセーやペーパーは"Christian view"で書くと評価が高い」と感じた授業も正直ありました。
私はキリスト系の高校を卒業したものの入学した時はクリスチャンではなく、キリスト教の知識はたいしてありませんでしたので、少々つらかったです。

 
最後に私の卒業後についてですが、もともと専門的なことを学ぶのではなく視野を広げることを目的とした留学だったので、「とりあえず日本に帰って、大学での経験を生かせる仕事ならいいな」程度にしか考えていませんでした。
帰国後すぐには保母のお手伝いをしましたが、その後英語関係の仕事にいくつか就きました。

一番楽しかったのは、小学校でALTと組んで英語指導に当たることでした(第1子出産までやってました)。
小学校英語は「英語を話せてなんぼではなく『異文化や英語に興味を持つ』こと」を主としていたので、英語をただ話せるのとは違って、留学経験があるということは私の武器でした。

今は子どもも小さいので、たまに地域から頼まれて子どもたちと英語で遊んでる程度ですが、いつか以前と同じようなことができたらと思っています。


なんかだらだらと書いてしまってスミマセン。
少しでも参考になったら幸いです。
また何か聞きたいことなどありましたら、いつでも聞いてくださいね。
JAZ-MAさん
ありがとうございます。
本当によさそうなところですね。私は田舎志望なのでうれしいです。今私が住んでるところも田舎ですがカナダ人にとっては田舎じゃないらしいので。。

クリスチャン関係って言うことで、親も進めてきています。(父は牧師、私もクリスチャンです)実際この学校を知ったのは父の知り合いの牧師さんの娘さんが行ってたからでした。

将来高校の聖書科の先生になりたいので日本の大学に行かないと教免が取れないということで少し迷っています。できればこっちにまだいたいと思っていますが夢を考えたら日本に戻るべきかなと。

こないだNWCからカタログが送られてきました。なのでもう少し読んで考えてみたいと思います。

結婚相手探しとかウケますね。笑

詳しい情報ありがとうございました。
節約生活さん、
少しはお役に立てたようで嬉しいです。
ご自身がクリスチャンであるとのこと、それならさらにお勧めです。

将来は高校の聖書科の先生ですか。
私の高校(新潟にある敬和学園ですが、聞いたことありますか?)の先輩にも同級生にも後輩にも、高校の聖書科の先生になったり牧師になったりしてる友達が結構います。
中には日本の大学を卒業後一般企業に何年か勤めた後神学校へ行き、今は牧師をしている後輩もいます。

仮に夢をかなえるために日本の大学へ行く前にNWCへ行ったとしたら、計算上4年は遅れますよね。
でもNWCでの大学生活は、その遅れ以上のものを与えてくれると思いますよ。

人生悩む時間も必要です。
じっくり悩んでみてください。
敬和ですか???!私以外、姉二人、兄、今妹が敬和に通っています。(一番上が今33歳です)私以外の兄弟はみんな口をそろえて敬和よかったといい、みんな敬和のことが大好きです。カナダじゃなくて敬和行けとか言われたほどです。笑

そうですか。本当にじっくり考えて見ます。
ホント!?
世間は狭いですね。
ということは、一番上の方は23回生でしょうか?
私は20回生で入学、1年留学留年、21回生で卒業しました。
寮生でした。
もしかしたらお互い知ってるかも!?

そう、じっくり考えてみてくださいね。
2番目が今31です。でも早生まれなので学年では32歳ですね。で、兄が今年で30です。
名前はまみ、えみ、えいけんです。
もしかして、S田さん?
名簿で探してみました。
一番上のお姉さん、直接お話したことはなかったと思いますが、顔は分かります。

蒔田中ご出身のようですが、10年ほど前になりますが大学の友達と一緒に蒔田教会へ行ったことがあります。
英語のサービスもあるということで行きました。
かわいい子どもたちが楽しそうに歌を歌ってたのが印象的でした。
お父様はそちらの牧師先生でしょうか?
全く違っていたらゴメンナサイね。
そうです!S田です。兄弟はみんなグリー?合唱とかハンドベルを中心にやっていたと思います。

私以外はみんな蒔田中卒です。うちの父は南太田の清水ヶ丘教会っていうところの牧師です。京急から見えますよ。

蒔田教会英語のサービスあるんですか?初めて知りました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Northwestern College(IA) 更新情報

Northwestern College(IA)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング