ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家づくりの成功談と失敗談コミュの隣家との境界に目隠しを作りたいんですが・・・!(クレーマー対策=ストレス軽減策?)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5区画分譲地の南側の敷地に家を建てました。

前にもトピックで・・・クレーマーの隣家に嫌気がさして建築をやめたかたがいらっしゃいましたが、
当方家は建ててしまいました。

クレーマーは建築着工し基礎工事が始まった時から言いたい放題。

・境界から3.5m離れてませんよ!(法制上2m でOK)
・自然が好きなので境界に人工物を作らないで。作るならお宅の敷地に石いづみをして。
・うちの敷地境界そばに駐車場を作るなら、境界から3.5m以上離して作って。(根拠不明?)

あれから足掛け3年。

別荘利用者で、人に文句を言うのが生きがいみたいなおばさん。
普通の会話は全くしない。

もう顔も見たくないので、境界に(何を言われようとかまわないので)目隠しを作ろうと思います。

ユニファーを密植すればと言う助言もあるのですが、境界から1mのところに水道管が敷設されていてその幅の中には難しい??
水道管があっても良いものなのか、根が張って問題が起きないのか〜〜どうなんでしょうか?
大丈夫ならそれでも良いかなとも思ったりしてますが・・・!?

ユニファーだけじゃなく、植栽で何か良いものがあればそれで良いし、
植栽以外の良い目隠しがあればそれを検討したいし・・・。

良いご助言をお待ちします。


コメント(15)

>>[1]

>結局我が家は一番目線が気になる境界ギリギリの家はブロック塀を低く、土台にして、トステムのアルミに木調シートを張った塀を施工してもらいました。高さは2メートルちょっとあるかな…

ブロック塀を基礎にして、アルミ板の塀を作ったのは良いですね。
家も高さ2m以上は欲しいので、きちんとした基礎がないと強風で倒れちゃいます。
約15m位の基礎打ちは費用が掛かりそうですね。

板塀を考えたんですが、土中に打ち込むにしても30cm以上地中に入らないと不安です。

ユニファーは結構問題が出てきそうですね?

ありがとうございました。
>>[3]

「こにふぁー」〜〜間違って覚えてましたふらふら
ありがとうございます!

コニファーは根が張らないんですか?
それじゃ、大丈夫かな。

境界は10m位はあるので、ラティス・ルーパーは結構な量を買うことになりそうですが・・・、近くのJマートで見てみたいと思います。
基礎にコンクリの台を買って埋め込めば強風対策になるかな?

イヌツゲ・マサキ・柊〜これもJマートで見て考えてみようと思います。

いろいろありそうで、じっくりJマートや遠くになりますがケーヨーD2・くろがねやなどに行って楽しもうと思いました。

何かとお教え頂き助かりました。
>>[5]

2×材上手ですねぇ!
写真見させて頂いて、横の在を密にたくさん並べれば十分目隠しになりそうですね。

ただ重量が出てくるので柱材と基礎の課題が残りそうですが・・・。
横の2×材の間隔を材の幅の半分くらいにすれば少しは軽くなるのかな?

目隠しとしての機能は十分な気がしてきました。

でも〜〜〜やはり木や花が欲しいような・・・。
>>[9]

本当にそうですね。
5区画分譲地の唯一の別荘利用者が北隣。
我が家は南で後で建てたからとつい偉そうに言い募って来るようです。

分譲地だからあとも先もなく家が建つのは当たり前の話なのに・・・と言う訳で、もういちいち話を聞かずに春前には『目隠し』を作っちゃいます。

でも、標高900mなので、植物なども高度が関係するようで植え付けできないものもあるようです。

2×材やラティスの間に木や花を植えるのも良いですね。

それにしてもいろいろ植物のことにお詳しいので助かります。
これから教えて頂いた花や木のことを調べてみたいと思います。

楽しみが増えてきそうです。

造園の方に相談しました。

水道管の敷設があっても『コニファー植栽』は全く問題ないとのことでした。
木だと落葉樹は目隠しにならず・・・、でやっぱりコニファーが一番いいんじゃないかと助言を受けました。

樹高180cmのコニファーを8本くらい植栽し、マメに刈り込みをやって行けば一番良いんじゃないかとのことでしたexclamation ×2

コニファーも直線じゃなく、玄関前にある落葉樹に結ぶような感じの曲線で植えると、刈りこみの時隣地に全く入らずにできると言われ、目からうろこでした!!!

これだけ配慮して行っても、植栽すると必ずクレームを言ってくると思います。

今度は一言、ご自分の敷地の木の枝をうちの方に伸ばさないように刈りこみをしてほしいと言ってあげようと密かに企んでいます蠍座

3月末から、やっと地面の凍結がなくなると思うので植栽しようと思います。
>>[13]

写真アップありがとうございます。
いい具合に目隠しになっていて、うらやましいです。

業者さんの塀とご自作の塀とうまく使い分けていらっしゃいますね。
目隠しの塀はあやのさんのようにサラッと良い雰囲気に作りたいものです。

我が家はコニファーを10本くらい業者さんに頼んで植栽しました。10万円くらいの出費でしたが、隣地に入らず刈りこみができるように上手に植えてくれ助かりました。
あと1〜2年ほどたてば『目隠し』になると思います。じっと我慢の子でいるしかないです。

思い出して下さり、ありがとうございました。
またまた他の場所になる《隣地》問題が出てきました。

植木屋さんが商品として無数の樹木を植栽してあったのですが、ほかの場所に移しはじめ、今日全部なくなってしまいました。

道路から我が家が丸見え状態。

そこで、またまたコニファーに登場願おうと考えています。
樹高1.5mを8本くらいになるでしょうか?

いろいろありますね!!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家づくりの成功談と失敗談 更新情報

家づくりの成功談と失敗談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング