ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゆるベジ&あな吉手帳コミュの4月の料理教室スケジュール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★子連れOK! 赤ちゃん連れでもノープロブレムです♪
★ご質問は当トピで受け付けますが、正式お申し込みは
 anakichi@asian-tusin.com 宛にお願いします。

*************************

2007年、4月のスケジュールが決まりましたのでお知らせします。
開催日・バリエーションともに大幅アップ!
スイーツ、パン作り、野菜料理のレパートリーから、各種コラボまで!
ぜひ、あなたにぴったりの企画を見つけて下さいね〜



★「ロールケーキ・バリエーション」new!

  みなさん、お待たせいたしました〜〜 待望の、ロールケーキクラス!
  生地とクリームの組み合わせを替えれば、バリエーションも自在です。
  講師chiharumaruさんによる、奮闘!試作の日々は
  http://chiharuu.exblog.jp/ こちらをご覧下さい♪


  11日(水) 11時〜14時 3800円
  14日(土) 10時半〜13時半 3800円



★「スコーン」

  ノンバターで、あっという間にサクホロスコーンができちゃう♪
  プレーン生地で朝食に、もちろん甘く作っておやつに、
  だくさんでランチにしたり、
  トマトやバジルを効かせておつまみに・・・
  (サービスメニューのスープ、サラダ付き)


  27日(金) 11時〜14時 3800円
  28日(土) 10時半〜13時半 3800



★「フードプロセッサーって便利!」

  みじん切りだけが能じゃない! ペーストにする、混ぜる、捏ねる・・・、etc.
  皮から作る水餃子、ざっくりもっちりのハッシュドポテト、ノンオイル豆腐チーズケーキなど、
  フープロさえあれば一瞬の、ごちそう料理が並びます。
  持っているけど使いこなせていない人も、買おうかどうか迷っている人も、ぜひ。
  (詳細は http://plaza.rakuten.co.jp/anakichi/diary/200610230000/ )


  4日(水) 11時〜14時 3800円



★「圧力鍋って便利!」

  圧力鍋って、重い・怖い・じゃまになる・・・!?
  いえいえ、使いこなせれば、こんなに便利なものはありません!!!
  ピラフ、角煮etc.忙しくても、あっという間においしい野菜料理ができあがり♪
  (詳細は http://plaza.rakuten.co.jp/anakichi/diary/200702180000/ )


  5日(木)/6日(金) 11時〜14時 3800円



★「ベーグル」

  ナチュラル・イーストを使って、「ノンオイル・捏ねない・あっという間にできあがり!」
  という、超初心者向け、慣れない人にこそ来てほしい! 簡単パン講座です。
  毎回、参加者からは「わたしにもできました!!!」の声が届く、人気講座。
  講師は亜莉さんです。
  (詳細は http://plaza.rakuten.co.jp/anakichi/diary/200611210000/ )


  16日(月)  11時〜14時 3800円



★「いろんなおまめ」

  地味な印象の乾燥豆が、とびっきりのごちそうに変身!
  「からだにいいから」ではなくて、とにかくおいしいからまた食べたくなると
  評判のメニューばかりです♪
  黒豆ジュース、小豆ごはん、チリビーンズ他。
  (詳細は http://plaza.rakuten.co.jp/anakichi/diary/200611260000/ )


  17日(火) 11時〜14時 3800円



★「毎日の簡単べんとう」

  これまでの「お弁当クラス」をリニューアル!
  まとめ作り、フリージングを上手に取り入れて、
  より実践的な、ピンチを救うヒント盛りだくさんで再登場です♪♪
  「15分でできる」「ごはんが足りなくても大丈夫」など、ヘルシー・おいしい、そして便利!


  19日(木) 11時〜14時 3800円



★「イタリアン」

  生地、ミートソース、チーズまで、え〜、すべてベジ!?の手作りピッツァ、
  セロリの葉っぱがおいしく変身、ラビオリなど。
  外食すると胃に重いイタリアンこそ、手作りして心ゆくまで食べたいですね♪
  基本ソースを身につければ、応用も自由自在です。


  20日(水) 11時〜14時 3800円
  21日(土) 10時半〜13時半 3800円



★「乾物その1」

  「甘辛く煮付ける」というセオリーから開放されれば、乾物はもっと身近でおいしい〜!
  自然のうまみを生かしたメニュー、だし汁まで無駄のない使いこなしなど、
  シンプルでおいしい食生活の、知恵満載でお送りする、ロングラン講座です。
  (詳細は http://plaza.rakuten.co.jp/anakichi/diary/200609280000/ )


  23日(月) 11時〜14時 3800円



★「乾物その2」

  いろいろな乾物を混ぜ合わせれば、複合的なうまみが生まれる!
  それを使いこなせるようになれば、もうブイヨンも鶏がらスープも一切いらなくなっちゃいます。
  乾物のとりこになってしまう、自信レシピが勢揃い♪
  (詳細は http://plaza.rakuten.co.jp/anakichi/diary/200610300000/ )


  24日(火) 11時〜14時 3800円



★「大豆教室」

  日本人にとって、いちばんなじみ深いお豆といえば、やっぱり大豆ですよね〜。
  イソフラボンなどの栄養素も注目されています。
  大豆のパテ、大豆のナゲット、麻婆大豆etc.
  簡単でうまみたっぷりの大豆メニューを並べて、食卓をボリュームアップしましょ♪
  (詳細は http://plaza.rakuten.co.jp/anakichi/diary/200609160000/ )


  25日(水) 10時半〜13時半 3800円



★「菜っ葉のおかず」

  子どもが食べない、ワンパターンになってしまうという声の多い、冬の青菜。
  でも、小松菜・水菜・・・etc. それぞれの特性をいかした調理法があるんです。
  シンプル・おいしい、あな吉流青菜のおかず、ご紹介します!
  水菜のパスタ、大根葉のクラッカーほか。
  (詳細は http://plaza.rakuten.co.jp/anakichi/diary/200701250000/ )


 26日(木) 11時〜14時 3800円



*************************



↓コラボ企画もあります。すべてベジランチ付き、11時〜14時



★リメイク講座 1日(日)

 講師はハルさん。裁縫苦手な人にほど来て欲しい! 目から鱗の子供服作り!!

★おっぱい講座 3日(火)

 講師はmikaさん。とにかく毎月大人気!! おっぱいが続けたくなる知恵満載です(3800円)

★ホメオパシー講座 13日(金)

 講師は李利亜さん。テーマは「超入門編!」 ホメってなぁに?という人もぜひ(4500円)

★3in1 18日(水)

 講師はライチさん。ストレスや悩みを、自分ので解放できるテクニック。(4000円)



***********************



食育講座「ベジタブル・キッズ」

大好評開催中です!!!詳しくは http://plaza.rakuten.co.jp/vegetablekids/ 



***********************



場所 :あな吉自宅
(JR荻窪駅徒歩20分orバス5分 または 井の頭線高井戸駅バス15分)
 ※お子さま連れOK、ただし試食は大人1名分。
     +1000円でお子さま用ハーフランチお申込み可
※ご希望のテーマ&日時・お名前・電話番号・お子さま連れの有無をお書き添えのうえ、
 anakichi@asian-tusin.com宛にお申し込み下さい。 
※開催日10日前以降のキャンセルは、キャンセル料2000円がかかります。
※残席状況は、ブログ(下記アドレス)最新日記末尾にてご確認いただけます。

※デロンギ製電動包丁研ぎ機をご利用になれます。切れない包丁は持ってきて下さいね〜


**************************

それでは、みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。
浅倉ゆき 『あな吉の、ベジ的ごはん』 http://plaza.rakuten.co.jp/anakichi/ 

コメント(4)

きゃああ。間違いました〜〜〜。訂正させていただきました!!!
夜の料理教室はエネルギーいるので(笑)、ちょっと4月はお休みします。
不要品交換会ですが、4月下旬に開催されますか?
もし日程もお決まり(もしくは、候補日、曜日があれば)教えて
下さい! 是非参加したいので、予定をあけておきたいので、、、。
不要品交換会、4月8日です。
そろそろ告知しなくちゃね・・・
別トピ立てますです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゆるベジ&あな吉手帳 更新情報

ゆるベジ&あな吉手帳のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング