ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ランドナー同好会コミュのツーリング・バッグ、どんなの使ってますかー???

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんこんにちは。
街乗りランドナーで走っている、北海道のきしといいます。
愛車はフレンド商会の「LEOPARD」。
最近ツーリングバッグが気になってトピ立ててみました。

皆さんはどんなツーリングバッグをお使いですか?
フロントバッグ、サイドバッグ、サドルバッグ、リアバッグ・・・。
どんな素材、大きさ、種類をお使いですか?
荷物の収納力や地図の見やすさなど、意見交換してみたいと思います♪
「旅に出た〜い!!!」
そんな気持ちをバッグに乗せて、ペダルを踏んでみませんか?
たくさんの書き込みお待ちしています☆


コメント(15)

きしです。
ツーリングバッグのメーカーって

オーストリッチ
http://www.ostrich-az.com/

しか知らないんですが、他にもいろいろあるのかな?
僕はとりあえず収納力抜群のフロントバックとサドルバッグが欲しいなぁ。
あと輪行袋も。
今はまだ街乗りばかりだけれど、今年の夏は遠出したいしね。
こんばんは。
僕はフロントバッグは犬印を使ってます。
下敷きが入っていて型崩れしないので使用感は良いです。
壊れても修理してもらえるので長く使えそうです。
http://www.rakuten.co.jp/inu/427347/442546/

サイドはマッキンレーの帆布のやつを。
フロントが帆布なので揃えたかったので。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mckinley/mcr.html
雨にはめっぽう弱いですが、ポケットとかはありませんが。。。そこに惚れました。
日帰りツーリングは、中型フロントバッグ(幌布の古いヤツw)のみ。
テント泊も含め、2〜3日ならフロント+リアパニヤバッグ。
長期ツーリングは制約が多くて行けません・・・TT

ロード、MTBなら、ナイロンキャンバスの小さなサドルバッグ一つにウェストバッグです。(どうせ日帰り)

フロントバッグは、ワンタッチで開け閉めできて、後ろ側に小さなポケットが付いていると便利です。
ショルダーベルトが付いていると、さらに便利です。
フロントバッグはマッキンレーMC-26。
毎日使う物なので、丈夫で使い易い物と言う事で選びました。
4号帆布を使用していて、補強も十分(二重ハトメ)で丈夫です。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mckinley/mc26.html

サドルバッグもマッキンレー(写真参照)
1泊2日程度のツーリングなら容量も十分だと思います。
バッグ上部に輪行袋・寝袋も載せられます。
このバッグは専用バッグサポーターに取り付けるのですが、
vivaのタイプと違って、サドルレールに取り付ける為、
フレームサイズが小さい方にも取り付け易いと思います。
私の愛用してるf・バッグは、オストリッチのF106です。
かなり容量ある方だと思います。ふたに付いてる地図入れも重宝してます。

バッグの会社は値段高いですが、ソローニュとかかっこいいですね。
ttp://www.eonet.ne.jp/~isb/sologne.html
ソローニュは、高くて買えません。
よしんば買えても、勿体なくて使えません…TT
初めて書き込みです
 自分が使ったいるのはクラブもデルには25年位前の犬印サドルバッグ シクロクロスは背中にザック スポルティーフにはソローにゅの小型フロントバッグ オーダー中のランドナーにはソローにゅの中型フロントバッグを使う予定です 自分はなんてったてハンドリングが重要 とおもっているから・・・
地図はどうせ走りながらよく見れないしきけんなのでポケットに入れて止まってみます
でもこの十年は走った距離200kmいっていないという 自転車に乗らないサイクリスト(わかるかなあ・・・?)なんで参考になりませんね
ツーリングバック欲しい〜☆来月には買う予定です。どれにしようかなぁ、わくわく♪バーテープと色を合わせてみたいですね。
以前こちらでマッキンリーのバッグサポーターを紹介したのですが、少量でしたら世田谷のサイクリングショップ・ツバサで購入出来ます。ご入用の方はこちらでどうぞ。
サドルバッグはオーストリッチのSP-731、S-2等が使えます。
サイクリングショップ・ツバサ 03-3429-4177
サイドバック。
オーストリッチの帆布製のバックを使っています。
というか、まだこれ、売っているのね。。。

ところでコットン製のバーテープを売っているところを
見つけて5本確保してきました。
クッションバーテープが嫌いな身としては
久しぶりに良い買い物が出来ました。
フロントは犬印のプレンチタイプと言われてた手前側からバッグ内がアクセスできるタイプです。走行中にバッグからものの出し入れが楽に出来ます。材質は帆布で色褪せてしまってるけど、型くずれも無くいまだ現役です。

サイドバッグは、英国の登山用ザックメーカでは有名なカリマー製。登山用ザックを自転車のサイドに取り付けられるようにした構造で、豊富な積載量を誇ります。このサイドバッグを使っている人をいまだ見た事が無かったりします。
サドルバッグは、アルプスを使ってますが、下記の点が
嫌ですね。

1)全体に腰がない。よって型くずれする。
2)ベルトが貧そ。すぐに割れてくる。
3)中とめ用のひもが役に立たない。

白いサドルバッグは、ここしかないのでちょっと残念。
昔は、J印(神金)のを使ってました。
すっかり下がっているトピですが、書き込みします。

BS製フロントバックが、そろそろくたびれてしまったのでオーストリッチ製フロントバックを通販で購入しました。

実物は思ったより出来が良く、とても気に入りました。

早速、防水スプレーを吹き愛車BSアトランティスに取り付けて使っています。出来が気に入ったので同サドルバック、サンエス製サドルバック・キャリアも追加発注しました。

暖かい日にバックに茶器を積んでサイクリングに出かけたくなります。
オーストリッチ製サドルバック、サンエス製サドルバック・キャリアが届きましたので取り付けました。サドルバッグはポケット類は少ないですが、バック上に荷物を固定出きるベルトとかあって何かと使えそうです。

サンエス製サドルバッグ・キャリアは普段は取り付けずに、サドルバッグに重い荷物を積む時のみ使用するつもりです。

フロントバッグも取り付けtw合わせると、なかなかいい感じだと一人で思ってしまいました。早速、茶器を積んで出かけてきました。
今度はパックロッドを搭載して釣りにでも行きたいです。

※画像のハブ毛はご愛嬌...

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ランドナー同好会 更新情報

ランドナー同好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング