ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大家さんの為の賃貸不動産相談所コミュの浴室テレビについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おはようございます。

浴室のテレビについて、ご相談があります。

私は、高齢の両親に代わり賃貸物件を管理しています。入居者が高圧的なクレーマーで、また管理会社もクレーマーの言いなりになってしまうような担当者です。

入居時に、浴室テレビ付きと広告を出しました。
地デジ化に伴い、通常のテレビは勿論地デジ化対策をしていますが、浴室テレビも地デジ対応にしないといけないのでしょうか?
数十万円を設備費として出せる余裕は全くなく、故障の度に凄いクレームをつけるので、そんな投資はしたくありません。
この機会に、浴室テレビを撤廃したいのです。

入居時の設備を減らすことは、絶対に無理なのでしょうか?
浴室テレビは、贅沢品と捉えて通常設備とは別と考えているのですが。

管理会社は、クレーマーが怖くて、オーナーの意見を全然考慮してくれません。
お忙しいとは思いますが、アドバイスを頂けると有り難いです。

宜しくお願いいたします。

コメント(40)

論点からずれるかもしれませんが、数十万円かからない方法はないのでしょうか?

TVそのものを替えるのでなく、
途中に地デジチューナーを入れるとか・・・
ネットのひかり回線のTVサービスからなんとかそのTVに繋ぐとか・・・
うちのアパートは地上波だけなら無料で見れるケーブルTV(有料もオプション有)を入れてますので勝手にデジタル化してましたが・・・

経済的には検討の余地が残ってそうな気がしてます・・・

クレーマーとの対応が気になるならTVでなく担当かいっそのこと管理会社を替える考えもありかな〜っと思ってます。
> GJ様

早々のお返事、ありがとうございます。

ケーブルテレビで対応出来たり、チューナーを追加して出来るなら、とても嬉しいです。

再検討してみます!

ただ、管理会社の担当者はなんでそういう提案すらしてくれなかったのかと不信感がつのりました。

管理会社が知り合いのつてで契約したので、中々変更しずらいのも悩みの一つです。
浴室テレビと給湯器のリモコンが一体化しているタイプと、浴室テレビ単体のタイプがあります。
一体化タイプは地デジ化に伴いテレビは視聴出来なくなり、継続して視聴するのであれば、テレビ付きリモコンはそのまま置いておき、新たに地デジ対応の浴室テレビを設置しないといけません。

浴室テレビ単体設置の場合、メーカー(リンナイorノーリツ)の専用チューナーを設置すれば継続視聴可能です。費用は工事費込みで5万円前後

どうしても、入居者と折り合いがつかずテレビを交換すると高額になるのであれば、地デジコールセンターに相談されてみてはいかがですか?
もしかしたら助成金が出たりするかもしれないですし。
> パオーン様

お返事、ありがとうございました。

そう言えば、給湯リモコンとテレビが一体型の物でした。だから全部変えないといけないんですね。

でもやはり高額です。

浴室テレビを撤廃出来るのが一番の希望ですが、助成金も含め、また調べてみます。

ありがとうございました!
CATVで地デジ保証タイプでも
TVが地デジ対応でなきゃだめです。

結局チューナーが必要。


私は5年前に浴室TVを地デジ化の理由で中止しましたが

浴室TVがあるということは最近建てられたのですよね?

わかってて設備に入れた建築営業もひどいですよね。

と思いました。
うちも同じように、浴室乾燥機や、床暖房がよく壊れて困ります。

中古で取得した物件なんですけど、コストの割に入居率も向上せず、壊れると修理にべらぼうなコストがかかる設備がある物件は、要注意ですね。

新しく入居される方には、壊れると修理しないという一筆を入れてもいいもんでしょうかね。
> ちんたい様

お返事、ありがとうございました。

やはり浴室テレビもリモコンも全て変えないとダメですね。。

築後10年ちょっと経ちましたが、地デジ対応について担当者から話がなく、最近問い合わせしたところ、入居者には「勿論、浴室テレビも地デジ対応になります」と伝えていた事が判明しました。
クレーマーに対して毅然と対応出来ないようです。

サブリース契約してるのに、私が色々調べて提案してるんです。

悩みは尽きませんが、頑張ります!
> ピカチュウ様

お返事、ありがとうございました。

本当に、設備の故障、新調にお金がかかりますよね。
凄いクレーマーなので、その人の為に費用を捻出するかと思うと悔しくなります。
文句ばかり言うくせに、契約更新して早数年。

出ていって欲しいと思ってから、もう4年目です。

賃貸業は、想像以上に大変でした。
それは 大変ですね
自分の事ですが 部屋数17部屋に 浴室テレビ着けましたが チューナーで対応する予定です

サブリースで それほど クレーム対応させられるのは 管理会社に問題が有ると思います

浴室テレビも 有るメリット知ったり 募集の時は 良いと思います
我がマンションも 5年たちますが 稼働率98%
テレビも 資産償却時期なんで 経費で 税金が 安くなるんで 問題有りません
これからも 問題が有ると思いますが 賃貸も運用でなく ビジネスとして 取り組んで下さい

>絵本さん

どうやら本質的にはTVを地デジ化するかどうかではなさそうですね・・・σ(^_^;)?

出ていっても良いと思うのであらば修繕しないという手もありますよねぇ。
契約条項がどうなってるかを管理会社と確認して「地デジ化の義務があるかないか」を具体的に、最後は法的に争った場合に勝てるかどうかを確認のうえで対応するのはいかがでしょうか?

担当が勝手に地デジ化することを伝えていたとしたら管理会社に負担してもらうよう伝えても良いのでは?
出来なければTVでなく管理会社を変えてしまう方向に持っていく・・・

そしてすべて対応は管理会社と担当に任せるべきで直接何かを言わせない、言われても100%相手にしないことを決めることですね。

開き直って家賃の滞納等が始まれば法的に出て行っていただく方向で話を進める。
これで数年越しの悩みもクリアですね〜!
地デジ対応の浴室テレビはユニットバスの改造が必要なので、付けられないのでつけません。で宜しいかと。「その分家賃下げろ」といわれても、生活必需品じゃなし、下げる義務無いです。騒いだら折れると思わせたら駄目です。財産の所有権はオーナーにあります。断りたければきっぱり断ればいいだけです。
> ミンチャン様

お返事、ありがとうございました。

ビジネスとして成り立つ程のものではなく、赤字続きなんです。
サブリース契約してから5万円位家賃を下げられてしまいましたし、税理士報酬、固定資産税、ローンなど考えたら支払いばかりです。

両親がやっていた時に、もう少し資金を残していてくれたら良かったのですが。。

でも、私も勉強して長期戦になるかと思いますが頑張ります!
> GJ様

お察しの通りでございます。入居者が普通の方なら、浴室テレビを替える気になりますが、どうしても退居して欲しい方なので、この機会にと願ってやみません。

管理会社に対しては不満ばかりですが、今のクレーマーに対して問題をおこしたのがその管理会社だから、他に移すのも難しいし、最後まで責任をもってもらうつもりです。
> あすてるとすてる様

お返事、ありがとうございました。

本当に怖いクレーマーなので、浴室テレビを撤廃したいと管理会社に言っても替えるのはオーナーの義務と言われています。

もう一度、オーナーの意見を伝えてみます!

ありがとうございました。
>替えるのはオーナーの義務

例えば、浴室テレビを撤去することが、「結果としていいことなのかか悪いことなのか、実施した後の尻拭いの方法までオーナーが責任を負うこと」ですから、アドバイスとしていただく分にはありがたいですが、それ以上の主張は余計なお世話です。貴方の心の思うままに采配を振られて大丈夫だと思います。

サブリース会社は大家の代行で大家ではないのです。協力的で心配してくださることはありがたいことですが、そこらへんの勘違いをさせてはいけません。
はじめまして!
ほんと大変な問題ですね!
お気持ち分かります。
おそらくですが絵本さんがネットで調べてると同時に
筋金入りの相手方もこうしてる合間もネットで知恵を仕入れてる可能性が充分に御座いますね!
ネット社会も困ったものです。
うかつにしてられませんね!

どうでしょうか!どうにもこうにもならない場合、最悪「折半」という方法はどうでしょう。
入居者様からしてみれば広告に記載しているから…
オーナー様からしてみれば贅沢品わ…その上、地デ鹿…

なのでこれ以上こじれるのも火に油!
オーナー様も千歩譲ってみて折半がふさわしいと思います。
だけど折半でも脅しに屈するみたいで嫌なので出来るだけ引き伸ばした方がいいと思いますよ!

あと大事なのはこれから先のクレマが言いそうなことを予想して対応するべきです!
予防策です!
例えばもうこれ以上贅沢品には応対しません!
他の入居者様に気付かれた場合は元に戻します(半金を返してもらします)
!などなど!

あと、こういう時「鈍感力」ってのも交渉の武器だと思いますよ!
> 絵本さん
是非 勉強して下さい
仲間数人で オーナーズクラブ作りました

アットホームの 課長やら ファイナンシャルプランナーやら 管理会社の取締役呼んで 情報交換して これからの 賃貸での節税やら 話し合ってます

業者で無いんで 何か有ったら 知恵貸します

頑張って下さいね
無理だから変えて欲しければ裁判してね。でいいと思うんですが。
責任があるとしても、大家の許可を得ずに地デジ対応しますといった
担当者の責任になるんではないかと思うんですが。
募集には浴室TVありだけで、浴室地デジ対応TVありではないんですよね。
なんとなく担当者さんにも甘くみられているように思えます。
> あすてるとすてる様

アドバイス、ありがとうございました。

サブリース会社は、クレーマーと交渉をしたくないから、オーナーに色々と言ってきます。

ただ、サブリース会社に遠慮するのも馬鹿みたいなので、オーナーとしての希望を明確に伝えようと思いました。

ありがとうございました!
> あお!様

お返事、ありがとうございました。

今後の事も考えながら、色々と準備しないといけませんよね。

仰る通り、クレーマーも調べていると思います。

ただ、設備が故障すると本当に手がつけられない程に脅してくるようです。

サブリース会社の担当者がオーナーに弱音を吐いてきます。。

でも、こちらも毅然とした姿勢でサブリース会社に対応しようと思っています。
ありがとうございました!
> ミンチャン様

有り難いお言葉、本当にありがとうございます!

八方塞がりだったので、救われた気がしました。

まだ課題は残っていますが、頑張ります!
りんご@アンチ民主 さん

>>尚、物件の設備を入居者と折半するのはやめた方がいいです。
>>入居者がその物の所有権を主張してきたらうっとおしいですよ。

そういうことはまづ無いと思いますが、
もしあった場合はプレゼントしたら良いと自分は思います。

絵本さん
こういうご意見も含めてクレマの方には事前の予防策はするべきだと思います。
契約書や口約束を交わされたほうが良いですね!

昨今の法規制は弱者救済が酷く前面に出て、家主としてもやりにくい世の中です。
この世知辛い世の中では家主こそが最も弱者と思いますが!

なので恥じることなく頑張ってください。
> りんご@アンチ民主さま
費用を出せる余裕がないことが問題なのではなくて、
その義務があるかどうかが問題なのではないですか?
義務もないのにクレーマー店子に対してそこまでする
義理はないって話だと思うのですが。
義務があるかどうかグレーだから法的に決着つければ、
どこかに判例があるかもしれないし、
そもそも責任の所在は大家にないかもしれない。

費用が出せる余裕がないというのは本音ではあるかもしれないですが、
法的な理屈の構成としては、そもそもその義務がないんではないですか?
というのが後にこじらせない交渉の方法ではないでしょうか?
大家稼業やってるんですから、本当のいざという時の為の百万単位の蓄えは
あると思いますし。費用がないというのは本筋とは関係ないと思いますよ。
エアコンなどと同じで、設備として有りということで契約した以上、残念ながら浴室テレビを見られる状態にする義務が貸し主にはあります。
コメントを下さった皆様へ
沢山のご意見、本当にありがとうございます。
私の曖昧な表現で、状況が分かりにくくしてしまい、申し訳ございませんでした。

一番気になっている事は、入居時(8年位前)に浴室テレビ付きと広告を出しているのに、浴室テレビを地デジにしない事は可能かどうかです。

クレーマーの話や、金銭的な事、また私の感情を書いてしまい、本題が分かりにくくなってしまいました。
申し訳ございません。

下記、過去の事実や私の感情です。

以前、設備の故障で(夜)管理会社に電話が入りましたが、入居者は修理ではなくその当日中に新品に替えろと言ってきたそうです。
業者の手配等で直ったのは2日後。しかも修理で直る程度の物を新品にさせられました。
2日もかかった事に対して、凄いクレームが管理会社に入り担当者が謝罪に行きました。→担当者がオーナーと連絡が取れなかったから遅れたと言い(連絡があった時、母は他の仕事中、父は介護度5なので対応不可能)→入居者はオーナーの謝罪を要求。→若い担当者は入居者が怖くてどうして良いか分からず母に懇願し、母は担当者と一緒に入居者宅へ出向く→恫喝、壁にパンチ、脅迫めいた発言「人がさらわれたり、いなくするのは簡単」等。

後日、担当者は左遷され精神的におかしくなってしまった様です。

それ以来、母は入居者に会わないように通勤経路を変えたりと精神的にも苦痛を感じながら生活しています。

以上のような事から、早く退居して欲しいのと、新たな設備を増やしたくないのです。

法律的に負けてしまうのなら、オーナーの義務として設置はしますが、入居者の環境を良くしたくないのが本音です。

管理会社には、浴室テレビは地デジ対応にする気がないと伝えていたのですが、入居者が担当者に「風呂のテレビは新しくなるんだよな」と聞いてきた時に「勿論です」と回答したようです。

管理会社は、知り合いの紹介と言うことと、こんなクレーマーにしたのはその管理会社だと言う現実があり最後まで責任をとってもらうつもりでいます。

あまり上手く説明出来ていないと思いますが、上記の背景があります。
> りんご@アンチ民主様

色々とアドバイス、ありがとうございます。

入居者は以前、滞納がありましたが長くても2ヶ月程度だった様です。
今は滞納なしです。

土木業の方で、数人で住んでる事があります。時期は不定期ですが、数人で住む時は1ヶ月以上の時もあります。
近隣トラブルとしては、無駄で近くの駐車場に大型トラックを数ヶ月間も停めていたようです。
そこの管理会社が警告や三角コーンを置いていたにもかかわらず、三角コーンをどけてトラックを駐車していました。
警察に通報があったようで今は停めていません。

> 絵本さん
色々意見されてる皆様へ
サブリースについて 管理会社は 契約時に 審査します
管理会社は その物件を 一括借り上げている訳で 家賃保証の付いた 客付けより 割高の手数料取っている訳ですので クレーム対応は 当たり前のはずです

今回のトビは 浴室テレビが付いてる 賃貸物件での 相談で オーナーとしては やはり テレビは見れるようにしなくては いけないと 自分の所含め 思う次第です
尚契約での 更新が有るはずので その時に 次回更新はしないことも できるはずです
管理会社とも 良く話なさったほうが 良いですね
尚チューナーは 大体工事費込みで 5万円はかからないはずです
これは経費として 確定申告できます
その時 父親が介護5と言うことは 大変ですが 役所で 介護証明とると 控除が相当あり 市県民税の減額もされます

長くなりましたが 地デジ化まで あと少しですから 頑張って下さい
このトビで 色々な方のご意見 自分にも 良い勉強になりました

ありがとうございました
意見された方に 感謝です
ちなみに賃貸借契約書の設備欄には浴室テレビの記載はあるのでしょうか?
管理会社はプロであるならば、扱っている物件の1つ1つの
特徴をいかにアピールして借主を探すだと思いますね。
その管理会社は変えたほうがいいみたいですね。


これからは地デジが見れて当たり前の世の中になるのですから
大家として物件を貸すには、この対応をしておかなくてはなりませんね。

よく○○付きと宣伝に書いてしまえば
その設備込みの家賃と入居者は考えるでしょう。
だからそれが壊れてしまえば、直してほしいは気持ちはわかります。

率直にバスまでの地デジ化は無理、家賃は下げられない
だから出て行ってもらってもかまわない、そこまで言ってもいいと思います。
もし費用をかけて地デジ化するなら
その分、多少家賃を上げる交渉をしてもいいかと思います。

それよりその借主ですが、たまに契約人員以上寝泊りする
近隣トラブルに関して強く注意すべきだと思います。
以上のことを理由に退去を促すのもよいかと思いますね。



このトピがここまで多くのコメントが入るとは想像してませんでしたのであまり意見しませんでしたが

大家の立場でなく第3者として率直に話しますと

本来は浴室テレビを地デジ化してあげるのが普通だと思います。


しかし、家主にも事情があるのもわかります。

今更ですが
もっともっと早くに借主に浴室テレビの地デジ化はできないと通知しておくべきだったと思います。

大分時間もあったので。

消費者の強い今
最初に浴室テレビを設備として広告にうたい
その後ギリギリまで地デジ化対応無しと言わずでは
まず借主が何らかのアクションを起こした場合は絶対的不利と考えて行動すべきだと思います。

サブリース会社の責任もあると思いますが
借主には関係ないので
責任関係はサブリース会社とよく話をすべきです。



不利とは書きましたがない袖はふれないので

それを踏まえてサブリース会社と相談して突っぱねるしかないですね。

サブリースやっててそこそこ大きければ顧問弁護士くらいいるので
変えるの当たり前との安易な発言を指摘して対処させた方がおいですよ。
あと、クレーマーの件。

サブリース=オーナーから管理会社が一括で借り上げて!

借り上げた管理会社が入居者に貸す。と。

その場合貸主=管理会社。

管理会社とクレーマー入居者が契約しており、
オーナーは管理会社との契約関係です。

なぜクレームに謝罪が必要なのか?

そこまでするサブリースないですよ〜。

変えたほうがよいかもです。

地デジ化に関しても
責任を追及すればある程度大きい会社なら多少の負担もすると思います。

家賃滞納に関してはサブリースなので
オーナー自体には無関係とも思います。

それとも
サブリースといっても少し違う契約なのか?

とも思ってしまいました。
皆様へ

貴重なご意見、本当にありがとうございました。

家主としての自覚があまりなかったのかと、今更ながら反省しています。

サブリース契約は、一般的な普通のものです。
家主とクレーマーはなんら契約関係にないことは、大前提です。
ただ、管理会社の担当者がその時どうしていいか分からず母に頼み込んだのです。
浴室テレビの件は、大分前から担当者に撤廃の意向を伝えていたのですが、ここにきて「争うと家主さんに苦情が来ちゃうかもしれません」と言ってきました。
管理会社は、誰でも知っている大手です。
顧問弁護士も、争ったら負けますよ。と言っていると聞きました。

契約書を再度隅々まで確認し、解決策を考えたいと思います。

本当に色々ありがとうございました。

感謝しております。
某ガス会社に勤務しております。気になったのでメーカーに問合せして聞いてみました。
ノーリツのテレビ付きリモコンの場合、やはりテレビは地デジ対応となっておらず、継続して視聴する場合は新たに【地デジ対応テレビ】と【風呂リモコン】を購入、もしくは見た目は不細工になりますが既存のテレビ付きリモコンはそのままにし横に地デジ対応テレビを新規に付けるやり方。

リンナイのテレビ付きリモコンの場合はチューナーの取り付けにより継続視聴可能とのことです。※チューナーの取り付けが可能か否かは事前に施工店による見積り要です。
万が一、風呂リモコンの不具合やテレビの不具合が今後起きた場合でも単体での取り替えが可能とのことでした。

おそらく絵本さんの物件に設置されてある浴室テレビの製造元は上記のノーリツかリンナイになるかと思われます。余計なお世話かもしれませんが参考までに
> パオーン様

わざわざお調べ頂きまして、本当にありがとうございます。

浴室テレビはノーリツのものでテレビとリモコンが一体型のものです。
やはり全部取り替えないといけませんね。

今回は、私の勉強の足りなさから色々とアドバイスを頂きまして本当にありがとうございました。

気持ち的に、行き詰まっていましたが、優しいお気持ちに触れ、頑張っていくパワーが出てきました!

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大家さんの為の賃貸不動産相談所 更新情報

大家さんの為の賃貸不動産相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング