ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

理科教育コミュの授業で使える映像教材

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
都内の私立小学校で理科専科をしているナベ太郎というものです。
皆さんは授業で児童・生徒の興味を惹くため、DVDなど観ることはありますか?
私はそのような教材を探しているのですが、なかなか見つかりません…
そこで、このトピでは、理科の授業で使える映像教材を報告し合いましょう。
現在入手可能なもののみお願いします。

コメント(7)

私が使っている教材の1つを紹介します。

ナイジェル・マーヴェンの『マイクロ・サファリ』
http://www.micro-safari.net/

イギリスの昆虫学者が、昆虫と同じサイズになって自分の庭を探検するというもの。
昆虫の変態や、捕食行動などを観ることができます。
もちろんCGですが、主人公の学者が昆虫たちに襲われてピンチに陥ることも。

小学校3年生の昆虫の単元や、4年生の暑い季節の単元でつかえるかなと思います。

70分少々なので、2コマ使うことになるかと思います。
子ども達の反応はかなり良く、蛇の巣や、ハチを襲うアメンボの様子を興味深そうに観ていました。
ドキュメンタリー映画のアース、オーシャンズ、ディープブルーなどは結構子供たちを引き込めると思います。
NHK教育制作の理科社会授業教材用の映像がNHKアーカイブスにあったような…(直接利用可能なのか不明ですが)。
小学生向けの映像はヤフーキッズから視聴できたと思います。
話が広がらないとは思いますが、サックス奏者(!)坂田明さん撮影の「ミジンコ」がマニア感たっぷりで1度は見せたい感じです(著作権で叱られそう…)。
好きなのはNHKの「大科学実験」という番組。
ホームページに映像がアップされてるので一度ご覧になってくださいな。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

理科教育 更新情報

理科教育のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング