ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

理科教育コミュの高等学校の新学習指導要領

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ぬまさきと申します。

12月23日に文部科学省のサイトで学習指導要領の改訂案が公開されました。
高等学校の理科では単位数や必履修などで少なからぬ変更がありますね。

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/081223.htm

改訂案
・設置科目
科学と人間生活 2単位
物理基礎 2単位
物理 4単位
化学基礎 2単位
化学 4単位
生物基礎 2単位
生物 4単位
地学基礎 2単位
地学 4単位
理科課題研究 1単位

・必履修の考え方
○「科学と人間生活」と基礎科目を1科目
○基礎科目を3科目
のどちらか。

これについてみなさんのご意見・ご感想を伺いたいと思います。

コメント(5)

>Gaius Julius Caesarさん

最低ですから少なくてもよいのでは?
普通科だけではなく工業高校や商業高校やその他の専門高校もありますし。

うちの学校は3年になってからアリバイ作りのように理科基礎をやっているような無理のある教育課程ですけどね。

文系は基礎科目止まりで3科目から4科目となるのか。
2単位科目での大学入試問題はどうなるのでしょうね。
必履修の枠が悩みそうですね。

たぶん基礎科目3つというのが主流なのかな。
でも、生徒はかなり負担になりますね。
教員も複数教科を抱えることに(これは理科の先生は物化地生全部教えられることになってるから、個人的な弱音ですが)。


『科学と人間生活』と基礎科目1つだと、文系には負担少なくなりそうですが、理系は基礎2単位・専門が4単位という標準単位数が厄介ですね。


あまり早い段階から文理をわけるのは良くないと思うのですが、他教科との兼ね合いからかなり縛りを受けそうですね。

年明けに、専任の先生と話してみたら、また考えが変わるかもしれません。
すみません、普通科と専門学科の例は不勉強でした。

理科Iは4領域で4単位だったでしょうか。
現場の反対もあり、また大学入試にあまり関係しないという面から消滅してしまったと聞きますが、4科目の基礎をバランス良く学ぶことは意義あることだと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

理科教育 更新情報

理科教育のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング