ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

理科教育コミュのCSERSシンポジウム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Rika ML から転載です。
面白そうです。

----------------------------------------------------------------
これまで教科「理科」関連学会協議会(CSERS)は,毎年開催するシンポジ
ウムや研究会での活動をとおして,子どもたちが学ぶべきものは何か,子ど
もたちの教育環境はどうあるべきかを検討して参りました。
現在,次期学習指導要領策定に向けた具体的な動きが進行しつつあります。
中央教育審議会教育課程部会等でのこれまでの審議では理数教育の充実が取
り上げられ,理科の授業時数の増加が見込まれます。また,現在「科学技術
の智」プロジェクト(北原和夫委員長)は,すべての日本人が身に付けるべ
き科学技術の基礎的素養を平易な文章で書き表した報告書の取りまとめを行
っており,今年度内には公表される予定となっています。更には12月初旬に
「科学リテラシー」を主要領域として行われたOECD-PISA2006の国際調査の
結果の公表が予定されています。このように学校教育における理科教育の在
り方や誰でもが身につけるべき科学技術リテラシーが注目されている状況の
中で,本シンポジウムでは,シンポジストに国際基督教大学北原和夫氏、国
立教育政策研究所小倉康氏を迎え、「市民として身につけるべき科学リテラ
シー」とは何かを考え,学校教育だけではなく生涯学習社会を見据えてどの
ような理科教育カリキュラムを用意し,何を整備していくべきかを考えたい
と思います。
本シンポジウムへの多くの方のご参会をお願いし,数多くの建設的なご意
見を頂戴したいと思います。

開催日  2007年12月8日(土) 13:00〜17:00
開催場所 日本化学会7階ホール

なお、参加費は無料ですが、CSERS事務局間々田まで、
氏名所属連絡先を記入した事前の申し込み(e-mailまたはfax)を
お願いします。
e-mail :BXS00633@nifty.com  fax. 03-3530-0702

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

理科教育 更新情報

理科教育のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング