ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

光塩女子学院コミュの光塩稲門会をつくりませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
光塩から早稲女に華麗なる変身をした人〜!

私は松永先生に卒業前に、大学では悪い男に気をつけるようにこんこんと説教されました(笑)。かなり、信用されていなかったんだなあ。

コメント(47)

はじめまして。
アーサーさんと同じ代で、理工学部応用化学科に進学しました。まだ在学中です。。

理工にいる光塩生っているのかな??
こんにちは
私72期です、卒業したて。
松永先生ってやっぱり知らない..
アーサーさんゆうこさん2こ上ですね、うち姉がいましたよ、
高1で転校したっていえばわかりますかね?^^;

今年理工確かいると思いますよ。
私は社学1年です。
今社学にいますよね〜?
keiさん、アーサーさん、ゆうこさん、悦子さん、どうもどうも。
参加してくれて,ありがと〜。

私は英文専攻です。語学のクラスはR組。(ドイツ語ね)

前出らーやと一緒に文学部に来た友達と、
6日に早稲田ツアーなんぞすることになりました。
在籍当時,先輩が言っていたけど、
早稲田は卒業してから、強いつながりを感じる学校だって。
確かに。
あんな大きな学校だけど,早稲田出身と聞くと,
すごく親近感がわくもの。
職場で面接していても,相手が早稲田出身だと
つい気持ちがかたむいちゃう。
光塩出身者に対しても、いっしょだけど。
くりこさん、お返事ありがとうございました。

> 私はなんと45回生です。

ということは、私が中1のときの高2ですね!
何人か知っている人がいます。以前勤めていた出版社にも、
光塩の45回生の方が途中入社してきて(勝手に名前を書くのは何なので
書きませんが)、光塩話で盛り上がりました。

そういえば、14年光塩に通ってからの早稲田は強烈でした。
光塩もですけど、早稲田も建物や学科などずいぶんいろいろ
変わったんですよねー、きっと。

>6日に早稲田ツアーなんぞすることになりました。

早稲田の最新面白話があったら、ぜひ教えてください!!
らーや>

ごめん、せっかく書き込んでくれたのに返事書いてなかった。
とうの昔になくなった181教室は、今なんだろう?
研究棟??明日見て来るね。

ももめんさん>

実は、私が中3のとき、毎日のように一緒に学校に通った、
初等科6年のご近所さんがいました。
(当時、中野区在住)
ふじなみ会の名簿にお名前も載っているから、
お元気なんだろうなあ。
彼女も49回生。
なつかしい学年です。

明日の早稲田ツアーで、びっくり話があったら、
またご報告しますね〜。
ももめんさん、もとい!
彼女は、初等科5年生でした!

(お〜、最近は計算もおぼつかなくなって来た)
昨日大学に行ってきました。
1年ぶり。

古い建物がどんどん壊されていました。
友達と話していたのは,
<いい時代に大学来てたね。>
戦前の趣のある建物は、
もう政経学部しか残っていない感じ。

驚いた事は,
文学部に<おしめ交換用スペース>
というのがあったこと!
これは、いったい何??!
いつからあるの??!
子連れの学生がかなりの数いるという事??
職員用??
........へえ〜〜。
くりこさんツアーされてたんですか〜いいな、
なんかキャンパスツアー参加すると時計塔に登れると聞きましたよ。登りました??工事中ぽいから駄目かな?

おしめ交換スペース衝撃!
今のところ子連れさんに遭遇したことはないけど・・
いるのかな?

どんどん新しくなってるんですねー
政経の校舎だけは遺産として残すって話聞きました。
社学新しくてキレイで喜んでたけど趣のある校舎もよいですね・・。
そうそう光塩も増築、中等科の校舎の大規模工事を行うそうですよ。
これから中等科の校庭に仮校舎建てるとか何とか・・??!
ちょっと信じがたいですけど
悦子さん、ツアーは、単に友達と二人で
大学をふらふらしてきただけです。
でも、正規のツアーがあるのね?
ちょっと、おもしろそ〜。

光塩もそんなに拡張して、どうするんだろ?
少子化の時代に。
こじんまりした所がいいのにね。
そこらの受験校みたいになっちゃうのはいやだなあ。
キャンパスツアーってコレですね↓
http://www.waseda.jp/jp/tour/campt.html

悦子さんのおっしゃるとおり、時計室は来年の秋まで工事中
みたいですね、残念。私も行ってみたかったなあー。

光塩は、プールがなくなった(おととしくらい?)というのが
けっこう驚きでした。変わっちゃいますねえ、どんどん。
あ、お友達と自主ツアーだったのですね...^^
キャンパスツアーって多分新入生か高校生向けではあると思うけど時計塔の中はちょっと魅力的ですよねぇぇ
時計は電動で動いてるそうです

ももめんさん、プールはとっくのとうに..!
私この春卒業ですが多分プールは六七年位前になくなってますよ、一度も入った事ないです!
プールを取り壊して五号館ができたのかなぁ?
地下三階とかの体育館の上り下りがしんどくて、職員用のエレベーターに忍び込んではしゃぎました..笑

でも、光塩もどんどん変わってますよね〜。。
表面的にいえば偏差値など..ちょっと淋しいです。
制服変えたらどっかみたいに偏差値上がるのかなぁ

あ、新しい紺のカバン凄くイヤなんですけど〜どう思います??
今の高三が卒業すれば茶色のカバンは完全に姿を消すのですね..
こんにちは。光塩稲門会ってびっくり。いいですね〜。
私光塩91年卒です。古すぎて何回生か忘れちゃいました。
私は早稲田の教育学部卒だったんだけど、私が大学を卒業する時にちょうど今の社学の校舎ができたのです。
それまでは超ボロくて、1階はタバコの煙もうもうのラウンジとなんと卓球スペースがありました。。
大学も光塩もどんどん綺麗になっていくのでびっくり。

文キャンそばのごんべえってうどん屋まだあるかな?
悦子さん、プールがなくなっていたなんて知らなかった。
茶色の学生かばんもなくなっちゃうんですね。
すごいすごい。

私(やももめんさん)の時代はなんと、夏でも長袖、カフスだったんですよ。暑いったらなかった。それで、腕まくりすると、追いかけられて叱られたし。ファッションセンス的には、今の半袖より、よかったかな、とも思うけど。

まだ、スモックはあるんでしょ??
chikaさん、いらっしゃい〜。

文キャンの近くのうどん屋さんって、地下下がるとこだっけ?
ごんべえ、って聞いたことあるけど、覚えてないなあ。

穴八幡の交差点に昔カレーやがあって(2階に)、
(今の銀たこのビル)
よく行ったなあ。
入学したてのとき、そこでジュースを飲んだの、覚えてる。
きゃ〜、なつかしい!
↑初めて男の子とレストランに入ったから。
>悦子さん

> 私この春卒業ですが多分プールは六七年位前になくなってますよ、一度も入った事ないです!

きゃあ。そうでしたか。年を取ると、2年前も7年前も一緒くたで(汗)。
プールをつぶして、5号館を作ったんでしたっけ?
光塩の70周年のときに、記念パンフレットを作って、そのとき
あれこれ聞いたのに、すっかり忘れてしまいました…。

>くりこさん

> 私(やももめんさん)の時代はなんと、夏でも長袖、カフスだったんですよ。暑いったらなかった。それで、腕まくりする

ははは。そうでした。私が高校1年のときから夏は半袖になったんでした。

> まだ、スモックはあるんでしょ??

妹(55回生)の同級生が光塩で先生をやってて、その筋からの情報だと
高校生?は、今年?からもうスモック着なくていいことになったとか。
不確実情報なので、どなたか若い方、フォローお願いしますm(__)m
夏でも長袖初耳〜...!
でも確かにファッションセンス的には..?
ジャンバースカートに長袖って結構は好きだったなぁ〜

>ももめんさん
スモックを着なくていいかどうかはちょっと不確実ですが
少なくとももう中二以上は自主的に着てない気がしますねぇ..
そういえば前は高二や高三でもスモック着用の人多かったような、てくらい。義務解消されてたのかしら??

食べ物屋さんといえば、
今週テレビで丸山弁護士が早稲田界隈の食べ物やさん紹介してましたよ♪
明治創業の蕎麦屋さんとか、かなり行ってみたいです!
どなたか通った方いますか?
森前総理とかそうそうたる顧客がいたそうな。
スモック談義、おもしろい!
スモックだと、夏場制服では暑い時は、
下はスリップ1枚で過ごすこともできた。
スモックは、そのへん便利。

明治創業の蕎麦屋って、角の三朝庵でしょ?
(字が違ってるかな?)
大隈重信も行ったとかないとか。
学生のとき数回行ったけど、別に〜、って感じ。
学生には高かった。
私は、
もっぱら学食の安い120円カレー。
もしくは、
150円のてんぷら蕎麦。
(ワラ草履のようなてんかすのかたまり)
41回生ではないか、と思います。高2,高3の担任は松永。教頭は数学の中山先生。
一文・文芸。体育局のフェンシング部でした。
早稲田も変わりましたね。阿部球場、文学部の木造校舎が懐かしい
っス(泣)。
え!!41回生のK坊って、まさか!!

私が高3のとき、お世話になりました。

一緒に早稲田の合格発表行ってくれました。
感謝。

あの時のねんねも成長しました(笑)
また、ここに来てね。
K坊さんて、もしかしてあの?

くりこさん、こんなに反響あって、光塩稲門会立ち上げてよかったね。
いつか、本当に集まれたら楽しいかも。
くりこさん。
びっくりしたー。大きくなったのね。おほほほほ。

私は馬場まで歩いて7−8分のところに住んでいるので、
今でも大学の近所をうろうろしてます。

卒業以来、ずっと出版業界にいますが、もうこの業界
ワセダだらけなんだけど、光塩出身の人には
なかなか会わないなあ。

そういえば、
ある週刊誌の編集部にいたとき、早稲田出が数人集まって
馬場〜早稲田でハシゴしました。
清瀧とか源兵衛とか鳥みきとか、そんなのばっかりでしたが。

学制時代よく飲んだのは、クラスコンパが「水車」、運動部で「ふるさと」「高田牧舎」、「ニュー浅草」、先生に連れていってもらったが「大都会」。
バイトしてたのは、大隈通り商店街の「ココ」と、馬場下交差点バス停すぐそばの「LUCK」でした。

それにしても古い話だね(笑)。

おととしだったか、「ホームカミングデー」の案内が来て、
「え!卒業して25年もたったのか!」と呆然としました。

くりこさんところも、そろそろ来るぞ〜。
>らーや、このトピック立ち上げるときは
ちょっとどきどきしたけど、
よかったよ。楽しいね。

>K坊さん、またまた古いお店ばかり並びましたね〜。
今もあるんですかね?

卒業の年に校友会会費を払わなかったら,
大学の卒業生名簿から名前が抹殺されてしまったらしい。
卒業以来何も送られてきません。
<ホームカミングデー>の案内も来ないんだろうな〜。
どなたか、再来週のふじなみ会に行かれるひといますか〜?
秋にホテルでやるヤツは?

まわりに誰も行く人がいないんで、
欠席にしちゃったけど,本当はすんごく興味がある。
くりこ様、
再来週というと28日ですか?
私21日のふじなみ会に参加しますよ、卒業したての学年なのでいっぱい来る学年ですね。
欠席なのですか〜残念。。。

ところでくりこさん、今日初学食に行ってきたら一番安いメニューでそば250円とかでしたけど!
120円・・?!
あの大隈庭園の奥のラウンジの所ですよね?学食って。
悦子さん、あ、今週でしたね、ふじなみ会は。
最初の年は、喜んでみんな行ったんだけど、
だんだんふじなみ会の幹事をさせられるのが怖くなって、
足が遠のいちゃうのよね〜。
悦子さんは、ふじなみ会デビュー、楽しんできてね。
どんな様子か、また報告してね。

学食は、昔は1文と大隈会館の1階にあったのよ。
そのほかに生協食堂が西門の近くにあってね。
(理工にも食堂があったが、よくわからない)
一番安かったのが、学食のカレー。確か120円。
お芋だと思ってかじったら、
粉の塊だったというような、
すごいもの。
まずかったが、それなりに中毒になった。
はじめまして。

光塩稲門会!入れてください〜

62回生です。

一文(哲)でしたが、他大に行った光塩生とばかり遊んでて、大学時代の友人が極端に少ない…(^^;

たまにメーヤウのカレーとカフェテのカレー(小)がムショーに食べたくなります。
めるさん、こんにちわ!


私は一文の英文専攻でした。最近は文学部不人気でさびしい限り。

第二外国簿のドイツ語の先生が哲学の先生(岩波っていった)。
頭のてっぺんから声を出し、
スターウォーズに出てくるあのじーさんみたいな顔をしてました。

:-)
くりこさん、

岩波哲男! 私もドイツ語でさんざんな目にあいました。
一年のとき、ゴルビッツアーとかいう、キリスト教文学だかなんだかをドイツ語のテキストにされて、あまりの難解さにみんなで翻訳書を探したら、
その、頭のてっぺんから出る声で「翻訳書をさがしてもありません。なぜならこれから翻訳する予定だからだ。けけけけけけ」と笑われたのを、たった今思い出しました。

今調べたのですが、↓この本だったのかも・・・
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9860258961

たしか岩波先生、その後文学部長になったような気がします。
K坊さん、

スターウォーズのじいさまの名前が気になって仕方がなかった。
...そうそう、ヨーダね。ヨーダ岩波。(似てるでしょ??)

4年間でマスターしたドイツ語は、「腹減った」と「愛してる」だけ。(サバイバルには十分。)そんな私がヨーダに何を教わったかなんて、覚えているはずがない。(苦笑)きっと次の本の翻訳をかねていたんだろうなあ。

結構英文の先生なら行方がわかるんですけどね。ゲイの臼井先生。次から次へと教え子と結婚しては離婚している虎岩先生。どちらもまだ一文で教えています。
またまた大学にきちゃいました。昔からあったぷらんたん、という『さてん』にいます。昔ながらの『ナポリタン』をいまだに出しています。いまどき希有!

待ち合わせの時間までまだ1時間半あるんだけど、そんな長居できるかな、学生でもないのに?
>くりこさん、K坊さん
岩波哲男!
なつかしい!!!
広域の哲学の授業でお世話になりました。
試験に遅刻してしまい、部屋まで謝りに言ったら、最初は怒られたけどテスト受けさせてくれて、しかも帰りにはねぎらいの言葉までかけていただいたので、あたし的には意外に優しいおじいちゃんなイメージです(笑)。

ちなみに、あたしが在学中に定年で退任なさったと思います。

…いやぁ、ほんとに懐かしい〜
める。さん、
岩波ネタで感動してくれる人は早々いません(笑)
厳しかった先生って、結構芯はやさしかったりして、
懐かしく思い返しますよネ。
光塩でもそうだったけど。

ぜんちゃん、
柄にもなく緊張して、ぷらんたんのマスターには話しかけられなかった。結局計2時間長居してしまいましたヨ。
めるさん
くりこさん
私も、たぶん20年ぶりぐらいで岩波先生のこと、いろいろ思い出しました。私はO組でしたが、クラスのみんなは、「イワテツ」って言ってたな。そういえば。
担任は、棗田光行?(ナツメダ)先生、とおっしゃったと思う。やっぱりドイツ文学の先生だったような・・・。
K坊さん、める。さん、
私はR組でした。担任の先生は
<松〜>だか<村〜>だか、そんな感じの、やっぱり独文の先生でした。
1年のときの最初のクラスコンパ(ひえ〜〜、懐かしい響き!)に来てくださったのは、
よく覚えてるんだけどなあ。

その棗田先生、覚えていますよ!パソコンのない時代だから、
そんな難しい漢字は書けないゾ、とそんなこと思いながら休講掲示板を見ていたような...記憶が...かすかに...
半年以上空いちゃってるのに書き込むのもなんですが。。。
光塩稲門会ってびっくりしました。タイトルに。
私は2001年卒で一文に進み、専修は日文だったものです。

実は戸山キャンパスの目の前にある穴八幡には毎年お札をもらいに行ってまして、年末も高円寺の自宅から早稲田まで自転車を漕いで行ってきました。
大隈講堂改築中なんですよね?広場ごと白いほろ(?)で覆われていて、「おおー隈飲みできないじゃん」と友人と話しながら帰ってきました。
(別に隈飲みする気もないんですけど。なんか若ぶって言ってみたかっただけっていうか・・・)

ついでに言うと早稲田通りのラーメン屋さんがまた様変わりしていて、さすが激戦区って感じでした。
31日だったので全部しまってましたが・・・

まほでしかマラバールにいきたいなーとふと思う今日この頃です。ごんべえもいきたい。
まっつんさん、こんにちは。
私は49回生なのでかなり古いヤツですが、政経の経済に通ってました。

で、ラーメン好きなので気になったのですが、

> まほでしかマラバールにいきたいなーとふと思う今日この頃です。ごんべえもいきたい。

「まほでしかマラバール」ってラーメン屋さんの名前ですか?
(昔は、えぞ菊くらいしかなかった…ほんとに。ティーヌーンでしたっけ?
あれを何年か前に見たときにも「おお、こういうものができたのか」とか
思ったくらいで)

お勧めのラーメン屋さんがあったら、お暇なときにでも教えてください。

ついでに、「隈飲み」とは? 庭園でビール飲むことでしょうか?

ではでは。
>ももめんさん

意味不明な発言に付き合ってくださってありがとうございます。

「まほでし」というのは「まほうつかいのでし」というスパゲッティー屋さんです。
西早稲田キャンパスの裏にあるんですけど、結構量が多くてちょっと高いんです。(学生にとっては)
なので腹ペコのときには重宝してました。
「マラバール」はですね、早稲田通り沿い(高田馬場より)にあるナン食べ放題のカレー屋さんです。店頭でインド人の人がナン焼いてます。本場っぽくてすごくお勧めです。辛いけど。
ラーメン屋さんでお勧めのところは結局チェーン展開してるところですねー。
一風堂の高田馬場店とか(http://www.ippudo.com/shops/index.html)
つけ麺や やすべえの高田馬場店(http://www5a.biglobe.ne.jp/~toukatu/yasube.htm)とかが好きですね。
前は黒蘭というラーメン屋さんがおいしいくて好きだったのですが(ティーヌンの近くでした)この間通ったらなくなっていたような・・・
ほかにも数店お気に入りがあったのですが、つぶれてしまいました・・・がっくり。

ついでに「隈飲み」とは庭園までいかず講堂前でぐだぐだ夜飲んでいるさまです。(まっつんのサークルではそうでした)

以上、ご参考になれば。
>まっつんさん

お返事ありがとうございました。
おお、「まほうつかいのでし」。聞いたことがあります。
「まほでしかマラバール」じゃなかったのかー、恥ずかしい(^_^;)

一風堂は、私も好きです。博多ラーメンではいちばん好きかも。
家から割と近くに有名な「なんでんかんでん」も、
「丸金ラーメン」もありますが、「一風堂」のほうがずっとおいしい!

通り沿いのラーメン屋さんは、駐禁が厳しくなったから
今はどこも苦しいみたいですね。環七沿いも結構つぶれてます。

「隈飲み」の件もありがとうございます。わかってスッキリしましたー。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

光塩女子学院 更新情報

光塩女子学院のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング