ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

進め!青年団!!コミュの次年度の日○協の執行部予定者が決まりました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4年ぶりの選挙となった会長選は、対抗の大橋保治氏(滋賀県)の倍近い票を得た岡下進一氏(香川県)が当選。焦点の見えにくい選挙戦だったが、強いて言えば「社会畑」の大橋氏対「組織畑」の岡下氏という構図と言えるだろう。副会長、常任理事、監事は定数と同じ立候補者(ただし常任理事のみ女性1名欠員)であったため信任投票が行われ、全員信任された。所属ブロックの同意を取り付ける事無く常任理事に立候補したと噂されたある候補には最多の18票の不信任票が集まったものの結局信任。この候補への信任票が集まった要因としては、信任と言うよりむしろ不信任を打ち出し各方面へ工作を行った某理事への批判票という見方が強い。各予定者は5月4日から東京で開催される定期大会での承認を受け、正式に「日本の青年団のリーダー」として内外の難局に立ち向かう事になる。(共○通信社)

この件の常任理事、これから大変だぞぉ……。

コメント(7)

やはり岡下氏ですか!
香川も滋賀も日青協会長にはなみなみならぬ意欲が昔からあったわけですから、4年ぶりに選挙してよかったんではないでしょうか。
副会長についても常任理事についてもいろいろ噂が先行して今年の選挙はなかなか活況ではなかったかと思います。
>いろんな意味で活況

さあ〜今度は定期大会ですね!
がんばろうかな〜
ちなみに我が県団も選挙に参加することができました。
皆さんご心配ありがとうございました。
はじめまして。うどんの岡下さんがなったのですね。
NORIE様
理事会お疲れ様でした。

<組織畑の岡下氏〜
当然と言えば当然の結果ではないでしょうか?今足り物はどこの県団もそうでしょうが組織力の低下でしょうから…
この前昔の必携を見たら県団会長時代は同期だったんですね。
まあ常任に関してはせいぜい陰口たたかれないように頑張るしかないでしょうね(・_・;)
実を言うと選挙理事会に出席しても選挙権が無かったんですよね。その代わり選挙管理委員長の職務を仰せつかったのは、ある意味貴重な体験でした。
「肩書きが人を作る」という言葉があります。件の常任理事は立候補届を見る限りはリーダーと言うよりむしろ「全国青年大会選手代表」なんです。不信任工作は関係なく信任を疑問視する声も聞こえました。一年目は大変だと思いますが、それで放り出すタマじゃないと私は信じます。

>たかみちさん
はじめまして。
えー……、岡下さんそんなに有名ですか(^^;)

>Terutakaさん
県団会長時代、岡下さんと同期……。
昔は北東の人とは秋田のS々木さんくらいしかご縁が無かったんですが、ひょっとして会った事あります?
NORIEさん
こんばんわ。

平成13年度は岩手初の女性会長の菊池三○子と一緒に理事会に出席してました。石○県団は北東の後ろの席なので、顔は会わせていますよ!あの当時の北東の諸先輩方は濃い面々なので私は陰に隠れていましたから…選管委員長も当時の宮城県団会長の佐○木さんが三○子会長に悪魔の囁きをしたのが事の発端でした(・_・;)
>terutakaさん
確かにこの頃は後に日青協役員になられる方が何人も北東で県団長をされていますね。
菊池さんは覚えています。あまりお話をする事はありませんでしたが……。平成11、12年と言うのは、ちょうど私の青年団活動の「空白期」にあたるのです。13年も県団役員に復帰した最初の年なので、この頃はまだ日青協的には「伏龍」の時代でした(笑)

必携を調べると、平成12年度の岩手県団事務局長にハンドルネームを連想される名前がありますが、ひょっとして……?
>NORIEさん
その通りです。必携に載ってる事務局長です(^^ゞ
今思うと、あの当時の北東の会長たちはカリスマ性があったからこそ、現在日青協の役員として素晴らしい活躍をしているのではないでしょうか?私の知る限りでは悪い噂を聞いたことはありませんが…先輩たちの思いが凝縮している県団と言う団体を一番理解している人たちだと私は思います。

だからこそ、安易な考えで日青協の役員はしてほしくないです。以上私の見解です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

進め!青年団!! 更新情報

進め!青年団!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング