ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

目次読書会コミュの北田耕也『近代日本 少年少女感情史考 ー けなげさの系譜』(未来社・1999年)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめに

第1章 夜明け前の闇
 第1節 死児のお返し
  一 間引かれる子どもたち
  二 間引き禁令・子ども観念の誕生
  三 子どもの保護と地域ぐるみの子育て構想
 第2節 加圧された情念
  一 躾と勉強
  二 子守娘の心情
  三 制度への脅かし

第2章 懐かしき家郷と立身出世の夢
 第1節 家と親・兄弟の情
  一 外国人の見た孝行という徳
  二 親子の情
  三 兄弟・姉妹の情
 第2節 懐かしき村
  一 風土と感性
  二 子どもの遊び・年中行事
  三 村の教育
 第3節 「母性社会日本」と「場の倫理」
  一 母という存在
  二 教科書の中の母親像
  三 母性原理と「場の倫理」
 第4節 近代化と「立身出世」の陥穽
  一 立志の初心
  二 立身の意味の変容
  三 近代化の陥穽と批判

第3章 天皇制国家とナショナリズムの情念
 第1節 父なる天皇
  一 天皇の二側面
  二 仰ぎ見る天皇
  三 修身教科書の中の天皇
 第2節 国史教育と子どもの共同幻想
  一 「想像の政治共同体」としてのネーション
  二 国史教育と歴史教科書
  三 御稜威のかがやき
 第3節 戦争と軍国美談
  一 国のためなら命も捨てる
  二 軍国美談とナショナリズムの情念
  三 軍国美談と少年少女の共同幻想

第4章 幼き美神
 第1節 美神を引き出す
  一 鈴木三重吉と『赤い鳥』
  二 北原白秋と童謡復興・児童自由詩運動
  三 山本鼎の自由画運動
 第2節 童心の深み
  一 淋しさという感情
  二 交換する魂
  三 遊びの深層

第5章 けなげな命
 第1節 貧困と受苦
  一 売られてゆく娘たち
  二 「赤い鳥」自由詩から「生活誌」へ
  三 少年少女の心情
 第2節 生活綴方と子どもの想像力
  一 生活綴方教育運動とは何であったか
  二 豊田章子の『綴方教室』
  三 大関松三郎の『山芋』
 第3節 戦時教育と子どもの感情
  一 統帥権の独走と十五年戦争
  二 戦争と教師の役割
  三 「小国民」の感情

第6章 お国のために
 第1節 家郷遠く ー 少年少女の辛苦
  一 満蒙開拓青少年義勇軍
  二 「義勇軍」青少年の生活と受難
  三 学童疎開の子ら
 第2節 少年少女たちの戦場
  一 少年特攻兵の心情
  二 「ひめゆり部隊」の惨苦
  三 けなげな生命 生きのびよ

あとがき

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

目次読書会 更新情報

目次読書会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング