ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

老人介護施設&病院等で働く人々コミュの介護士として病院勤務をしてる方に質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
病院で介護の仕事をしてる方って、どれぐらいいらっしゃいますか?

私は介護福祉士の資格を持っていて、老健で働いてましたが、現在求職中です。

老健で働いてる時に
『病院でも介護福祉士を採用してる所がある』
って話を聞きましたが、職探しをし始めてから
『介護福祉士の資格があっても介護ではなく、看護助手の扱いになるから介護の仕事は出来ない』
と言われました。

介護の仕事をする前に看護助手の仕事をしていた事があり、 病院での仕事が楽しかったり患者さん含め病院職員にも良くして貰った良い思い出もあり、介護士として病院で働く 事も視野に入れてるんですが、実際の所 『介護福祉士としての病院勤務』『病院での介護の仕事内容』ってどうなんですか?

コメント(24)

施設は基本的に介護、がメインだけど。

病院は看護師がメイン。
すべてにおいて看護師の指示。
だから、責任ないし(っていう言い方もおかしいけど)
ある意味楽、でしたよ。

>>[2]
コメントありがとうございます。
排泄介助や入浴介助・シーツ交換等は今までしていた業務なので、病院か施設の違いだけなので、苦にはならないのかなぁ…とは思ってはいました。

・・・が、やっぱり介護福祉士持ってても助手扱いなんですね。
『福祉士として働く』ってより、排泄や入浴介助等のお世話が出来る助手って気持ちで働いた方が良い感じですかね?
>>[3]
ある意味楽は分かる気が…
仕事の内容的には、やりがいとかはやっぱり施設>病院なんですかね…
うちの病院では介護福祉士さんには1万円の手当てが付きます
仕事内容は同じだけど自分で考えて仕事することも大切よ!そのための手当てですよ と上司はいってます
私は随分前に特養で働いてましたが、仕事量や責任とか、重荷になって辞めました。
それから、今は病院で介護福祉士で10年以上働いてます。
資格手当ては10000円付きます。
一番違うのは夜勤に看護師が居て、何か有るときに頼りになります。
すぐそばに看護師が居るのが心強いです。
はじめましてわーい(嬉しい顔)私は介護初任者研修の資格しか持っていませんが、今月から地元の基幹病院に勤務することになりました。
看護士の助手ですが、入浴介助は好きなので頑張ります顔(願)排泄介助と食事介助は既に施設で経験ありますので、抵抗はありませんexclamation
コロナに感染しないように頑張ります力こぶ
皆様のお話を伺うと、私には合っている気がしますexclamation
以前はグループホームと特養で働いていましたが、人間関係と責任の重さに負けて介護の仕事を離れました。
私はどんどん指示を出して呉れる方がありがたいですexclamation初めての病院勤務で不安がありますが、頑張ります力こぶ真面目にやっていれば良いこともあるでしょうexclamation
皆様に質問します顔(願)バッド(下向き矢印)

私も施設で働いていた経験がありますが、介護職の女性達は「良い顔」をしていないのですねexclamation
研修の時も随分居づらい思いをしましたexclamation皆さん心に余裕が無いのでしょうか?
現在、老健勤務でして、介護福祉士も持ってます。
その前は派遣ですが、病院で1年半働きました。

他の皆様も書かれてますが、勤務内容は施設とあまり変わりませんね。
ただ、看護助手なので、全てが看護師の指示の元で動く感じ。
それぞれの役割があるから、それは別に構わないのですが、介護としての意見を聞いてくれない・個別ケアが出来ない等で私は病院勤務は合わなかったです。

病院勤務で一番嫌だったのは、病棟の看護長が、介護を下に見る・自分の気分次第で態度がコロコロ変わるタイプだった事かな(笑)
今日は勤務初日でした。院内移動介助とベッドメーキングがほとんどですねexclamation上昇志功の強い人には物足りないでしょうね。私には楽で楽しかったです。ブランクのある私にピッタリだと思いますexclamation
当分は辞めないでしょうexclamation ×2
勤務二日目は、医学の専門用語オンパレードの仕事で疲れました顔(口笛)病院勤務は初めてだから仕方ないけど、慣れるまでは気張らないといけないですねぴかぴか(新しい)
勤務3日目にして慣れて来ました。シーツ交換もなかなか奥が深いexclamationと実感しています顔(願)
簡単で単純に思えることでも、施設では経験出来ないことを経験して新鮮な気持ちです。また医療について学ぶことが出来るexclamationと思っています。
皆さんこんばんは三日月わーい(嬉しい顔)exclamation病院勤務を始めて一週間経ちましたexclamation私にとっては特養より働き易いですね顔(願)病院には様々な職業の人が居ます。それぞれの立場と職務を尊重しながら働いています。
病院とは施設とはまるで違いますねあせあせ(飛び散る汗)
未だに道に迷うことがありますあせあせ(飛び散る汗)
何処へ行けば何があるか?が判らないことが多々ありますあせあせ(飛び散る汗)
病院ならではの仕来たりが多くて大変ですあせあせ(飛び散る汗)
まだ慣れるには時間が必要ですたらーっ(汗)
看護士からは注意されることが多いですあせあせ(飛び散る汗)
施設でも同じですが、その職場ならではの仕来たりがありますねexclamation中には納得できない物がありますが、従うしかありませんねたらーっ(汗)
特に病院はそれが強いですたらーっ(汗)やはり介護士は看護士より下ですので、イチイチ看護士の了解を得る必要がありますあせあせ(飛び散る汗)それを辛い涙波と考えるか?楽と考えるか?ですねexclamation
介護士と看護士の上下関係は無いexclamationというのは建前ですたらーっ(汗)

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

老人介護施設&病院等で働く人々 更新情報

老人介護施設&病院等で働く人々のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。