ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヨーロッパの鉄道模型店コミュの結構有名?Interlakenのお土産物屋&模型屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヨーロッパの鉄道模型店ということですので私がスイスに行った際、印象に残った模型屋さんを紹介したいと思います。

場所はスイスの首都もあるBern州の観光の要、InterlakenにありますAndre Luytenというお店です。ここはInterlaken-Ost駅からメインストリートを歩きY字路のところにあります。

普段模型屋のほうは鍵が掛かっているのですが隣にあるお土産物屋のおかみさんに“模型屋を見たい!!”というとご主人が現れて模型屋のほうを案内してくれました。

Interlakenという場所柄だけありましてスイスの車両はHAGをはじめいろいろと取り揃えてありました。スイス好きには天国(物がありすぎてある意味地獄)のようなお店でしたよ。そんな中でも一際目を惹いたのがBOBやBrunig線などのInterlakenを基点とする模型の充実度合いでした。BEMOの塗り替え品からH-R-FやLEMACOなどの高級ブラス製品の限定品がゴロゴロころがってるんです。生き地獄とはまさにこの事、蛇の生殺し状態でした。

Interlakenを訪れた際には一度行ってみて下さいね。
買い物したら“ありがとうございました!”と片言の日本語でマダムが挨拶してくれますよ!

写真は特にお店とは関係ないのですがInterlakenで撮ったものとそのお店で買った車両たちです。

コメント(19)

お〜新コミュ立てましたか〜〜w 


うーんヨーロッパの車両は、なんだかいいですね・・ 落ち着きます 日本のとは一味違って色も良いしデザインもなかなかですねぇ そーするとだんだんレイアウトが欲しくなってきませんか??笑


写真の模型と実写はパンタが菱形とシングルアームと 微妙にちがいますね^^
こんにちは。

そうなんですよ。
実車のほうは形式で言うとABeh4/4という形式で1等2等合造電車ラック付、一方模型のほうは3等級時代の表記でBCFeh4/4という2等3等荷物合造電車ラック付となります。

ABehが最新鋭(といっても20年戦士)、BCFehに至っては50年以上前の古豪電車ですね。このカステラ色のBOBって好きなんですよね。今は新色(青と黄色)に変わっているようでちと悲しいです(T_T)
お〜 なるほどなるほど 50年・・・・日本だと113とか201みたいに25年程度がげんかいなのに^^;

いやぁ〜写真見てたら我も欲しくなってきましたwww


ちなみにこの模型おいくら万円しました??
“古いものを大事に使う”
日本人がどこかに置いてけぼりにしちゃった大切な事をヨーロッパの人たちはしっかりと守っているんですよね。羨ましいです。

209系、もう廃車ですもんね。全く何やってんだか...

それでは模型価格のお答えを

BCFeh4/4 303(電車) 1980 SFr
D532 (荷物車) 400 SFr
後ろの客車2両 各 120 SFr

日本円で書くとあまりに恐ろしいので現地通貨のSFr(スイスフラン)で書いてみました。当時のレートは80円弱、今は95円くらいだそうです。(>o<) おそろし〜!
18万・・・・高い!!  われも買おうかと一瞬おもいましたがむりですね^^;
高いんです、高いんですけど

“これ最後だよ、もう生産無いんだよ!”(Satan's whisper)

こ、これください...12回払いで...orz

この後の生活はご想像にお任せします。
しかし・・・ かっこいいwww


う〜ん自転車のみに金を今はかけている僕と同じですなぁ笑    ^^;
日本ではもう新品はないようですが彼の地ならまだまだあることでしょう。値段だけあって室内もしっかり作りこまれてまさに至宝の一品ですので無理とおっしゃらずにチャレンジしてくださいな!

因みに302号機、303号機を所有していますので301号機は空いてますよ!なんちって(゜゜)☆\(--#;

303号機に人形を乗せたのですがこんなにいい感じです(^-^)
う〜ん この電車が山々の谷間をぬって行く姿・・渓谷沿いを走る姿・・・・・   想像しただけで「萌」〜ですなwwwwwww
& 夢はそんなレイアウトを作りたいですww
おひさです〜。
Interlakenかぁ、ドイツからやったらそんなに遠くないし、今度行ってみようかなぁ!!

どうもヨーロッパはドイツとかスイスとかイギリスとかゲルマン民族地域は鉄道模型盛んなんですけど、フランスとかラテン民族のとこはあまり盛んで無いんですよね〜^^;

私の模型の写真、アップします。
SNCFのBB15000と785系かもめです。
mizukiさん、おひさです!

次回訪欧の際は是非行ってみてくださいませ。

ラテン系だとイタリアはかなりHOTですよね!
現地でもA.C.M.E.BOMBERって言われてるみたいですけど(^^;ゞ

まぁそのおかげでEN303/304やEN313/314の“EN ROMA”編成も揃ったのですけどね
>蒼豚さん
イタリアはHOTなのかぁ…
Interlakenには来週末にでも行ってこようかな…と考えています。
ちなみに私はドイツ在住なんです!
そうでしたか、失礼いたしましたm(_ _)m

是非いってみてくださいな!

そういえばフランスもGCが出たりステンレスの美しい客車が出たりでなかなかHOTではないでしょうか?今度はCC40100も出ますしね!
>蒼豚さん
SNCFのステンレス客車、いいですよね〜。
いろいろほしいものがあって何を買うか迷いますよねぇ。
あたくしもまわりでも何編成ミストラルやGCがいるか解りませんよ(^^;ゞ

それだけ皆が待ち望んだ車両たちなんでしょうね。
あたくしの目下の目標はホーンビィ・リバロッシで予告されているFS MU XMPR塗装3両セットでございます。発売が待ち遠しい!!

それさえあれば...

倒産前のリバロッシが最後に発売したアルテシアナイトセットを買いそびれて以来、悔しい思いをしていますので。
インターラーケンのお土産屋さんっぽい模型屋さん・・・
いやいや、お土産屋さんと模型屋さんを隣通しで2店舗経営していたあのお店・・・

オーナーさんのお爺さんは結構お年を召されていたと思います・・・。
奥様も気さくでフレンドリーな方でした。


過去形になっているのには、わけがあるんです。
今夏インターラーケンへ寄った時、ちょっと顔を出そうと思っていたのですが、
なんと閉店しておりました。
定休日ではありません、、、お店を閉めておりました・・・

スイスでの楽しみの一つでしたから、ちょっと悲しくなってしまいました。

もう、あの夫婦に会えないのかと思うと。
超亀レスで失礼いたします。

え゛〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ、閉店されてしまったんですか!!

私もまた行きたいなぁと思いつつかれこれ8年の月日が経ってしまいました。
確かにご主人も既にご高齢だったことを今更ながら思い出しました。
言葉の上手く通じない日本人にも優しく丁寧に対応してくれて奥のレイアウトルームまで披露してくれたことをつい最近のことのように感じております。

また奥さんの“ありがとう、また来てね”という流暢な日本語も懐かしく思えてきます。

私もインターラーケンでの楽しみがひとつ減ってしまいました。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヨーロッパの鉄道模型店 更新情報

ヨーロッパの鉄道模型店のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。