ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大好き!!ミニボート釣り☆コミュの若狭湾(^O^)/

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福井県から京都など若狭湾によくミニボート出すかた書き込みよろしくお願いしますウインクるんるん自分は最近ミニボート釣り初めたばかりの初心者本ですうれしい顔よろしくお願いしますウインク

コメント(101)

本当に残念ですがまん顔次回お願いしますウインク
今日はあまりにも天気がよくなってきたので彼女に強制海水浴にされてしまいました考えてる顔しかしちっ(怒った顔)今日の夕方か夜に小アジだけ釣っといて明日2馬力ボートで攻めたいと思いますウッシッシ警官
初めましてわーい(嬉しい顔)トーマスさん15日小浜湾ですかふらふら私も小浜湾か、瀬崎か音海学校裏へ行こうと思いますウインク
>とちろうさん、
カタログ、やはり、そうでしたか!(笑)

青戸大橋の袂に2〜3台止められるスペースがあったと思います。そこに止めてちょうど、エサ屋の裏ぐらいに出られる海岸があったと思います。この橋の上から結構スズキやハネを狙う人も多いです。私も一度狙いましたけれど、だめでした。電気ウキ釣りでイソメの房掛けです。

もしくは、鯉川の海水浴場の端っこから出てみるのもいいか、と思います。
私は19日から20日と、昼間は蒼島辺りで海水浴の予定です。できれば足跡を残しておいてくださーい!!(笑)

先ほど、青戸大橋付近の海図を見ていましたら、橋の北東付近に根があるようです。
15日行ってきました。
小浜湾
場所は、たぶん葉夫グリ
アジ(20?くらい)縞が入ったアジと白っぽいアジが入れ食い。
そのまま、湾の外へ(灯台の方)そこでは、金色のアジが・・。
どう違うんだろ??
そのまま呑ませで、スズキ
あとは呑ませで、小さいアコウばかり・・・

でした。
どちら様も、海でお会いしましたら、よろしくお願いします。
>トーマスさん、
でかいのは、ナマズかと思いましたよ。(笑)
縞模様が入ったアジっていうのは、画像では確認できなかったのですが、コノシロでしょうか。

>とちろうさん、
早朝は開いていないかもしれませんね。その辺りは詳しくないです。って、昨日、今日、行かれてますねー!

私もあさって仕事を終えてから出発です。
15日少しだけ行ってきましたわーい(嬉しい顔)釣果は…カサゴとチダイ数匹だけ…涙考えてる顔
でもいろいろと他にもおもしろいものなど見れたのでよかったですウッシッシ次は19日にまた行こうと考えてますわーい(嬉しい顔)よかったらどなたか一緒に行きませんかウッシッシ
本日の北川河口で。キス最大25センチでした。帰りましたら、詳細アップします。
>とちろうさん、
早速、獲物が網の上にのっていますね!ヘルシーなバーベキューです。

一昨日は、沖で釣りました。でも潮が行ってなくて惨敗。

そして昨日は、前日の疲れもあって、ゆっくりの出航。必然的に近場で釣りました。

みなさんにご紹介した小浜市内を流れる北川の河口です。マリーナのキス釣り大会で25cm級の大型が出ていました。

ミニボートは小浜水産高校の裏あたりの海岸から出れそうでした。しっかり確認したわけではありませんが。

画像の赤いターゲット印の周辺をアンカーを引きずるような感じで流して釣りました。水深は3m。防波堤にある白い灯台より沖へ流されてしまうと釣れませんでした。エサ取りのヒイラギ、クサフグも多いです。
やはり川などの流れ込みのある場所はエサが豊富なため、大型が多いようです。

hollywoodさんおはようございますわーい(嬉しい顔)
釣果はどうでしたかふらふら
> ヒロさん
湾内で豆鯵を10ぐらい釣って、沖でハマチと呼ぶには、ちょっと小さいのが、二匹、フカセは潮が行かなくて、撃沈でした。今、小さいですが、アオリイカがいいみたいですよ。
> hollywoodさん
私もこの前フクラギと呼ぶには小さいサイズのやつを和田漁港で釣りましたわーい(嬉しい顔)
今年はまだ?Aサイズが小さいですがまん顔
そうなんですかふらふら月曜日に出撃しようと思うのでいい情報が聞けてよかったですわーい(嬉しい顔)
とちろうさん
こんばんはわーい(嬉しい顔)カマスはルアーで釣るんですかふらふら
> ヒロさん
マリーナ仲間が蘇洞門で二百ほど釣ってました。30グラムぐらいのルアーだそうです。湾内にいるかはわかりません。葉夫ぐりならいるかもしれません。
明日小浜の○斗海岸から出航しようと思いますウッシッシぴかぴか(新しい)
明日誰か出航する方いますか
えっ!!カマスって 蘇洞門のあたりにいるのですか。
21日にその近くで、アオリ狙ってたんですが・・
30グラムぐらいのルアー ですか。

皆さん、いろいろ情報ありがとうございます。
今度、やってみよ。
>とちろうさん、
原発の吸水口付近なら少ないのではないでしょうか?
手前の海水浴場から出せたはずです。途中ロープが張ってあるところがありますが、手前まで推進していって、直前でエンジン・アイドリングかけたまま一気に船外機を海上に上げて、惰性でロープの上を通過したら即、船外機を下げる、という方法でクリアできます。定置網の漁師がこの方法でやっています。

波がなければ、排水口付近もいいようですよ。23日、24日、べたべたで池みたいでした。

湾内・冠者島近く、葉夫グリで、サビキにときどき、カマスはかかったことがあります。それも30cm級です。専門に狙うのなら予備の仕掛けは多めに用意が必要でしょう。
みなさん、ぼちぼち落ちギスのシーズンです。

蒼島の西側、松ヶ崎筏近辺、南川河口付近など、水深10m前後が狙い目です。

今日、沖は潮が行ってなくて駄目でした。

hollywoodさん
落ちギスですか。いいですね〜
もう、自分ではもうそろそろシーズン終了かな・・なんて思っていました。
この連休にでも、海の状況よければ行ってみようかな。
それこそ、今年の締めくくりのつもりで・・。
トーマスさん、
何をおっしゃいます!!これからですよ!

ぶっとい落ちキスを釣るのはこれからです!!12月いっぱい行ける可能性があります。12月に釣ったことがあります。それはもう、ぶっといのがバンバン!!

加斗の対岸にあたる、泊近辺からなら出せますよ。風が強くない日でしたら風裏にあたる松ヶ崎の周辺は十分OKです。加斗海岸から湾を横断すると大変ですが、泊からなら平水です。

私の船でも、沖には出られない日は、その近辺で落ちキス狙いです。
もしくは、葉夫グリでアジ狙いです。
寒さも1月に比べればどうってことはありませんから。
hollywoodさん
魅力的な言葉ですね〜
”ぶっといのがバンバン!! ”

水産高校の前なら大丈夫かな。
昨年の11月は葉夫グリでよい思いしたしなぁ〜

それに、さすが1月は行ったことないですね。
今日は、朝から突風が吹きまくる悪いコンディションでした。

それでも少し、松ヶ崎付近で、落ちキス。大きいのは23cmを超えるぐらいでしょうか。

その後、葉夫グリへ。一度目のアンカリングは失敗で何も釣れず。2回目に入れたところでは、アジの良型が入れ食い状態。

お土産を確保してうねりの残る沖合いへ。

近場の漁礁で尺アジ狙い。しかし、釣れたのは最初の一投での30cmほどのマダイだけ。

水温が低いせいか、キスのアタリがあってもチョンチョンという以外は、引きもせず、スルスルと上がってきました。

ぶっといのが、バンバン!は、夢でした。。(苦笑)

アコウは20cmにも満たないもの、もちろん、リリースです。
長いこと書き込みがなかったのですね。。。

今年の釣りはエンジンのかかりが遅く、今頃、かかってきました。


湾口や湾内で、30cm前後のアジが釣れています。

湾内は、先に目安にしてもらったポイント周辺で、魚探を駆使して、アジの群れを見つけ、そこでアンカリング。アミエビ撒いて寄せて釣る方法です。
20分ぐらいアミエビを撒くと寄ってくるみたいです。

また、原発給水口付近の筏から、少し深場、25mぐらいでも群れをうまく探し当てると、30cm前後のアジが釣れます。

おとといは、湾口からほんの少し出たところの天然礁で日が暮れてからでしたが、30cm前後が入れ食いモードで堪能しました。
3日間連続釣行の予定でしたので、あまりたくさん釣っても仕方がないので、26匹確保した後、10匹以上全てリリース。喰いは、まだまだ続いていましたから、もっといけたと思います。

夜は無理でも早朝ならミニボートでも波がなければOKだと思います。出るなら原発前の海水浴場からですが、沖合いにロープが張ってあり、それにイガイも付いているので、ゴムボートはNGですね。FRPならなんとか上を通過できます。松ヶ崎寄り、磯から1kmぐらい離れたところだったと思います。
水深30mから40mになる付近です。
GPSある方でしたら、緯度経度、お知らせしますよ。

でも、今週は突風が吹いて釣りにくい&危ない、でした。
はじめまして顔(願)名古屋に住んで主に知多方面でボートを出しているダイちゃんと申します。
以前敦賀へ行ったのですがなかなかボートを出す場所が見つからなくて苦労しました。湾内でしたらどの辺りが出しやすいでしょうか何か情報ありましたら是非教えて下さい。
昨日のイカ釣り&アジ釣りです。
アジは最大40cm、イカは、35cmほどがそれぞれ、24匹、27杯。

一人でこの釣果は大満足。

湾内、アジ、キス、好調ですよ。
蒼島、冠者島、泊いかだ周辺と、群れに当たれば期待できるようです。

キスの大型は、小浜市内の、河口付近がお勧めです!

湾内、冠者島周辺、アジは時合がくれば、入れ食いです。

型は、20cmから25cmぐらい。

これからしばらくは楽しめます。

またシロサバフグがエサ盗りで釣れますが、おいしい魚です。新鮮なら、てっさに、また鍋もおいしいです。
捌くのは簡単で、目の後ろあたりを包丁で切り目を入れて、背骨をボキッと折り、頭を持って尻尾のほうへズルリとむく感じで引っ張ると、きれいに内臓全て取れます。クロサバフグと似ていますが、若狭には滅多にいないと思います。

http://www2.sanmedia.or.jp/crear-club/fish-dic02.htm

京都府在住上段と言います。
ゴムボートで、出船していて、最近までは、マゴチ、ホウボウ、ガシラ、アコウ、などが好調ですよ、行くポイントは、伊根湾です、ナギの時は、沖まで行けて釣果上がると思います、機会があれば、ご一緒したいですね、その他、ボート乗り入れ可能な場所等があれば教えてくださいexclamation
AISをご存じでしょうか?

AISとは船舶自動識別装置です。

その存在を最近初めて知ったのでした。

これは、船舶同士の位置把握にGPSと識別番号を送受信することで相手船舶の位置、速度、進行方向がわかるという優れものです。

今までであれば、レーダー反応により何かしらの物体の把握した後に

目視による確認でした。

それが、信号により交互に位置が把握できるという。


早速調べてみると無線局開設申請の必要なAIS送受信機は10万円以上と高額でした。申請不要の相手の位置だけがわかる受信機だけでも5万円ほどです。

しかし、スマホ全盛の昨今、便利な無料アプリがありました。

https://apps.apple.com/jp/app/id1454632789

このアプリを入れて起動させるとAISを搭載している船舶の位置、速度、進行方向が把握できるのです。全ての小型船舶がこのアプリを入れるなどすれば、相手船舶を確認しやすくなり事故も減るというものです。

早速インストールしました。

船に乗られる方は、これを導入されることをお勧めします。

ミニボートには設置が大変な高額な機器を購入しなくても、このアプリで相当のAISの恩恵を受けることができます。



ミニボートやゴムボートなどで釣りをされる方もこれを入れておけば存在を確認されやすくなりずっと安心安全です。

ログインすると、残り72件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大好き!!ミニボート釣り☆ 更新情報

大好き!!ミニボート釣り☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング