ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワーキングホリデーAUSコミュのタックスリターン代行トラブル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、こんにちは。
大変困っています。同じような体験された方、そういった方を知ってる方、
ご意見や体験談を聞かせていただけたら大変うれしいです。

7月にタックスリターンのため、近所のタックスリターン代行を担う事務所に出向きました。
タックスリターンは2回目で、友人の体験談や自分の経験から、代行会社によって受け取れる額が違うとわかっていたので、見積もりだけお願いしました。

去年もこの方法で何件もまわり、一番納得のいく場所で代行をお願いしました。
見積もりは無料でした。

今回、この代行会社に$600ほど還付されるという結果をもらいました。

直後、友人が代行をたのまなくてもE-taxで自身で簡単にタックスリターンはできると教えてくれ、それで見積もりをしてみました。

すると結果、$1200・・。

すぐに代行会社にでむき、見積もりをしてもらったけれど申請手続きは不要ですという報告に行きました。(近所だったので出向きました)

すると、手数料$147を請求されました。
たしかに見積もりはしてもらったものの、事前に料金説明ももちろん張り紙もなく、去年無料で見積もりをしてもらっていたせいで、それがあたりまえと思っていた私は困惑しました。

そして、実際$1200戻るものを$600と見積もりされたことにも大きな不信感があり、支払い拒否をしてその場を去りました。

後日、その事務所は弁護士を通して、支払いを要求してきましたが、
$600ぼったくられそうになったことや、説明も一切なく(こちらも聞かなかった非はあります)$147請求されたこと、実際代行をお願いしていないことから改めて支払いを拒否しました。


その直後引越しもし、弁護士からの電話もなく「きっとあきらめたんだな」と思っていた昨日。。。また電話がきました。3ヶ月ぶりの電話です。

引っ越した旨伝えると、新住所を教えろの一点張り。
$600ぼったくられそうになったことも伝えましたが、住所を教えろをリピートするだけ。
そしてなぜか手数料は$147から$202にあがってました。

結局住所を教えずにきりました。

相手は見積もりの際に記入したフォームに書いた銀行口座、Tax file number、電話番号を知っています。

払ってしまおうかとも思いますが、$202は納得がいきません。
おどして、こわがって払うとでも思ってるんだろうと思うと余計に腹が立ちます。

将来永住をめざしているので、大きなトラブルにまきこまれたくありませんし、こんなことでこっちが弁護士を雇って戦って時間やお金を使うなんて気にもなりません。
ほっておいてあきらめてくれるのが一番なんですが、危険だと思いますか?

電話番号、Tax file number、銀行口座で足がつくとも思わないのですが、どこか怖いです。

ささいなことでかまいませんのでアドバイスいただけるとうれしいです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワーキングホリデーAUS 更新情報

ワーキングホリデーAUSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。