ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

睡眠時無呼吸症候群でCPAPコミュの個人輸入、自費購入について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4月から大阪に転勤なのと、円高なのもあり、
個人輸入したいなと思います。

RESMEDのオートセットCを使ってるので、おそらく
RESMEDのs8 elite とかを使おうとしてます。

つきましては、いろいろ教えていただけますと
幸甚です。

さて、個人輸入したことのある方に質問です。

Q1、どこのサイトから輸入しましたか?
Q2、関税は、どのくらい取られましたか?
Q3、配達は、DHLとかでしょうか。配達業者を教えてください。
Q4、コンセントはどうですか?海外仕様だとおもいますがどう対応させてますか?
Q5、処方箋は必要なのでしょうか?

以上です。輸入経験者or自費購入者の方のみ、回答ください。

不躾ご容赦ください。なにとぞ、何卒宜しくお願いします。

コメント(27)

cpap.comにいろいろ質問してます。

Q5のprescriptionは必要なようです。
日本語の処方箋でも受けつけるが、英語への翻訳が必要なようです。

また、Resmed(レスメド)のcpapは、cpap.comは
日本に送れないとのことです。

cpap.comはアメリカのショップにて、Resmedはアメリカ以外には
発送できないとのことです。
たぶん、dstributership agreementの問題だと思います。
resmedは、豪州のメーカーにて、
cpap.comに対しては、アメリカ以外は任せてないのだと思います。

レムスターは、問題なく行けるそうです。RemstarのCfrexを
輸入したいと思います。

円高なので、チャンスかと!どこまでできるか分かりませんが、
やってみます。
そもそもそういうのは違法でしょ?
空気圧の設定も医師の処方だし。

月1回の診察と業者のメンテナンス、ICカードによる解析を考えれば、
自費購入で多少の費用軽減を考えても割に合わないと思います。

何かあっても自己責任だし、自殺行為と思います。

違法を助長するよな書き込みは自重すべきでしょう。
他人に施せば違法
自分でやるなら自己責任

それ以上でもそれ以下でもなし
情報を吟味するのは本人ですね。
美辞をならべて安易に勧誘するのは好みませんが、情報が隠蔽されるのも変。
何かあったときに泣きつかれるのは保険医療だったりするけど(苦笑)
はじめまして
cpap歴9ヶ月になる者です。
この機械に20年前に出会っていたらさぞ人生が(ry… という程の隠れ重症者でした。
 さて、奇遇ですが今月の16日に某国立大学付属病院の耳鼻咽喉科に通院した後、cpap.comにレムスターを注文しました。(ググった中の一つであってcpap.comの評判については分かりません)
 購入の理由は月に1度の通院が勤務に支障をきたすのと(有給が足りませんし、もったいない)、国内での購入が他の医療機器と同様に非常に割高であったためです。
 本日cpap.comから処方箋(の写し)を送るようにメールが来ました。
Webでのcpap輸入に関する体験談の中には処方箋を後日送付ということにしても商品は送ってもらえたような内容の記事もありましたが、薬事法もその部分については玉虫色の表記になっているので、徐々に締め付けが厳しくなっているのでしょう。
 ひとまず現在の掛かり付けの医師にcpap.comのHPからDLした英文の処方箋のフォームに診断の記載を依頼する予定です。
「輸入経験者or自費購入者の方のみ」の途中の者ですが、レスさせていただきました。
管理人のコボです。

このコミュの中に
CPAP個人輸入の体験談があります。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20085317&comm_id=1238586

是非ご活用下さい。

それと
?「輸入経験者or自費購入者の方のみ、回答ください。」いう回答の求め方には違和感を感じます。誰でもアドバイスコメントできる環境・状況が必要と考えています。
限定の設定は、なさらないで下さい。

? くぼっちゃんもおっしゃていますが「違法を助長するよな書き込みは自重すべきでしょう。」と考えます。

少し、厳しい言い方ですが、自由であって良いと思うのですが、一方違法な行為が公然となされるのは、ミキシィの設立の基本に反すると思います。

もし、ご了解頂けるなら、前述の個人輸入使用の方にこのスレを合併させて頂きたいと考えますが、どう思われますか?
すみません。違法だとはしりませんでした。

僕にprescriptionを書いてくれた先生は、
「もう何人にも書いた。何人も輸入してる」と言ってます。
とすると完全に犯罪幇助ですよね。
すぐに110番通報しますので、

何法の何条に違反してるのか?教えて下さい。
人を犯罪者扱いするとなるとそれなりの根拠がありますよね。
管理人殿にも聞きたい。
あなたも私を犯罪者扱いしてます。

何法の何条に反しているのか、教えて頂きたい。

それと、なぜ、日本のcpapの流通がリースのみなのか?
理解されてますか?

私は、いまいち分からないのでご教示ください。

それと、私は、月イチ診療を辞めるつもりは無いです。
大阪に単身赴任で行くので、自宅分のセカンドcpapが
欲しいので、しかも円高だったし、今回やってみようと思っています。

あと、ご紹介いただいてるリンクは在米国の方が買われてますよね。
輸入ではないです。読みましたが、日本で所有する方法を
知りたいのでトピ立てて、同じ情報を同じ病気の仲間で共有しよう
という意図でした。

なぜ経験者のみにって制限したのかというと、
こういう横道にそれた議論をしたくなかったからです。

でも、犯罪者ってんだったら、勝手が違うぞ。

さあ、管理人殿、何法の何条に私が違反しているのか。
是非、ご教示ください。

なにとぞ、宜しくお願いします。
薬事法の許認可で製造販売業許可というのがあり、
医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器の輸入業者も
対象になると思いますが、
それは、あくまで、上市する場合ですよね。
自分が輸入して、他人様に売る場合ですよね。

輸入しても、自分で個人使用するばあいは、薬事法の対象外に
なりますよね。

pakuさんも上記で言ってる自己責任と言うことですよね。

法律の専門家ではなく、ど素人なので、このレペルですが。

さあ、何の法律の何条に觝触してるのかご教示ください。
はやくしないと、医師からもらった処方箋のvalidityが切れます。

大の大人がインターネットという公共の場で、
他人を犯罪者呼ばわりするからには、それなりの根拠がありますよね。

はやく教えて下さい。

何法の何条に反してるから違法行為なのか?

私がまちがってるなら、アイコーニックばりに反省しますよ。

何の根拠も無い場合は、2名とも、事務局に通報するよん!
まあ、見苦しいんだったら、削除してもいいよ。
輸入に関しては、もうあらかたノウハウわかったので。

僕の言ってる法解釈が間違ってるなら、指摘してほしい。
また、単なる失言だったら、謝罪すべきだとも思う。

純粋に知りたいんだ。なんで違法って言い切れるのか?
それとも言わしめる背景があるのか?

感情論は横に置いて、ちゃんと議論したいよ。

+++
薬事法を読んだ事もないのに、違法とか言ってるんだったら、
まさしく、僕の経験者のみって縛りをいれた意図通りですよ。
純粋に知りたかったから、トピ立てただけ。
>このコミュを普通に参考として利用している者としてコミュ自体に
>影響があると残念です。

だったら、輸入についてどう思うかという建設的な話を
しませんか。

僕は、ネットオタではないですよ。

+++
なんで、日本のcpapはリースだけなのか?

こういうのも、患者としては、知るべき事なんじゃないのかな?
この機械がなくなったら、僕ら生きて行けないんだし、
まさに、on the same boatなんじゃないかしら?
と思う。byマンプク丸 not OTAKU
日本において、現状しかれている全リース月一診療という体制は
僕は、まちがってないと思う。
(5000円/月が高いか安いかの議論は横に置き。)

機械が壊れたら、脳に酸素がいかなくて、脳梗塞とかに
なる可能性もあるのかもしれない。(医療について素人にて憶測)

新しい分野の医療だと思うので、慎重にやるべきだと思う。

しかし、全リースしか、選択肢が無いのであれば、
在る意味、医師に生殺与奪を握られてるようなもので
患者としても、医師の顔色見ながら、質問したりしないと
いけない。

cpapがないと、生きて行けないのだったら、
医師に取り上げられたら、もう、それまでだよね。

患者としても、輸入によるソーシングは、
選択肢として持っておくべきではないだろうか。

ましてや、上記カキコのペーパームーンさんのような
状況に(有給休暇の話)、自分もいつなるなるや、分からない訳だし。
マンプク丸さん

私の「違法」発言は撤回します。

マンプク丸さんの想像通り、以下の薬事法の平成14年8月28日の通知を、いい加減に見たことがそもそもの私の間違いの元でありました。

http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/diet/tuuchi/0828-4.html

これを読んだ後、偶然、輸入代行業者の「薬事法に違反したため当社で扱ったCPAPを回収する」旨のホームページを見て、輸入代行業者が大きなリスクを背負って回収するのだから・・・。

違法なのは、輸入代行業者が輸入するCPAPの機材をHPなどで宣伝広告等の行為に及ぶことなどがそれに当たることが分かりました。

個人の責任で「海外の業者と直接日本の医師の処方箋を用いて輸入する」ことは可能であることが分かりました。

申し訳ありません。

もし、お許しいただけず、ミクシィ事務局に通報されても、依存ありません。
事務局にも説明して、管理人の暴走と認定されれば、退会するつもりでおります。

お騒がせして申し訳ありません。
ご丁寧に謝罪頂き、ありがとうございます。

もうわかって頂いたと思うので、
今後、気をつけて下さいとか言うつもりもございません。

事務局にも通報してませんよ。

ただ、違法という言葉は強烈でそれを使う判断
するにおいては、根拠をちゃんと述べるべきだと思います。

ここは2chではないのだから、発した言葉には、
根拠があった方がいいですよ。

+++
国内の医師処方cpapは、全部リースだが、
個人輸入も認めてるという現状。

いかにも日本の薬事って感じのグレーな状況。

ここに置いては、まず、われわれ患者は、医師に
生殺与奪を半ば握られてるon the same boat
と認識すべし。

(と僕は思ってるが、それは違うと思う人がいたら、ご意見pls!)
+++

同じ病気の患者なので、助け合いましょう。
ちゃんと謝って頂いたので、悪感情はありません。

今後も、宜しくです。
上の体験談を書いた者です。
Q1: cpap.com
Q2: 購入時はアメリカに出張していたので関税は払っていません。
  アメリカ滞在は2ヶ月だけだったので、その後の使用は日本です。
Q3: 当時の配送業者は失念。さきほど消耗品を注文したらUPSでした。
Q4: コンセントはそのまま使用。
  日本とアメリカはコンセントの形はほぼ同じです。(電圧が少し違う。US=110V)
Q5: 処方箋は送りました。今、改めて見るとちゃんと英語でした。
  当時通っていた病院は、おそらく初めて個人輸入向けに処方箋を書いたのではなく、フォーマットを持っていたのだと思います。

購入したのは3年近く前になり、そろそろ消耗品の予備がなくなってきたので、さきほどcpap.comに注文しました。到着したら、時間のあるときに報告したいと思います。
私も近い将来の年金生活に備えて、CPAPを購入しようと考えています。

nobさんの体験談ではCPAPの購入費は$500位とのこと、そのときはレートが$1が\120ですが、今なら\90です。5万円もあれば購入できてしまいます。他の症状が無い場合、医者に行っても「どうですか?問題ないですか?それではこの設定にままで行きましょう」という会話が繰り返されるばかり。保険制度の関係で毎月行くのはやむを得ないとしても、毎月1万5千円が入るというのは、ぼろい儲けだと思います。「ぼろい儲け」というのは言い過ぎかも知れませんが、少なくとも私のように無呼吸症だけの患者は数分の診療だけで毎月定例的にお金が入ってくる。医師の方や医療関係の方にも言い分はあるでしょうが、コストが高すぎるとは思いませんか?日本で買うと30万とは法外です。倍位なら納得できます。なんらかの既得権益がある様に思えます。

それにCPAPのデータ読み取りのソフトも日本では一般には売ってくれません。代理店に問い合わせたらそう言われました。何日に何時間眠れたというデータは本人が持っていれば色々活用できます。睡眠時間と疲労の具合や体重との相関などやってみたいと思ってます。このソフトも読み取り装置も米国では入手可能と聞きます。ここにも既得権?

まあ、色々書きましたが、参考にさせていただいてボーナスででも購入しようと思っていますので、色々お教え下さい。
>ミヤパパさん
「ぼろい儲け」のせいなのか、最近睡眠専門のクリニックが増えてきているように思います。そうすると患者にとってもCPAPの普及という意味では、ひょっとするといいことなんだろうか?といろいろ考えさせられてしまいます。
ただ、マンプク丸さんもちらっと書いてらっしゃいますが、なんで保険適用にリースが大前提になっているかはかなり疑問です。
ただ、個人購入も決して何もかもが解決というわけでもなく、やはり一番心配なのはメンテのことです。幸いこの3年間は特にトラブルなく使えていますが、そろそろ壊れたときの備えという意味でもスペアを買っておいたほうがよいのかなと考えています。
一週間、引き継ぎの出張に行ってて、今日帰ってきました。

輸入cpap届いてました。また、時間あるときにレポします。
四月いっぴからの単身赴任なので、ばたばたですが・・・orz

ところで、出張の際、新大阪で新幹線を降りるとき、
新幹線のドア前に並んでいたら、
私の前にならんでた御仁もcpapを肩から担いでました。
レスプロニクスと書いてある黒の鞄を担いでたので、
多分彼は、シーパッパーです。

やはり輸入購入自己所有にて、単身赴任先にも一台あれば、
担いで行かずに済むという選択肢はありがたいです。

頻繁に移動し宿泊する人にとって、そういう選択は有りだと思う。

愛人宅にも一台置きたい人もいるだろうし(笑)。

nob様
ミヤパパ様

医者が儲かってるのでしょうか?

確かに、機械の上代は、1000ドルしないですよね。
なのになんで、日本の病院は、
月に15000yenも掛かるのかは、確かに?です。

日本のお上の敷いてる体制だと、保険適用されてはいるものの、
高額医療であることは、間違いないと思います。

だれもが、受けれる価格ではないですね。
とくに、本来必要とされる陸運業の人とか、
毎月5000円という金額は、結構痛いのではないかと。
おれも充分痛いが、安眠税だと思ってるので。

しつこいですが、全リースな意味は、患者としても、
知っておくべきだと思います。

われわれ患者側も何が選択肢で、何がトクで何が損なのか、
考えていかないといけないですね。
輸入CPAPをレポートすると言ってだいぶ経ちました。

すみません。まじでここんとこ忙しくて。。orz

もう2か月もの間、月一診療いけてません。計3万払う羽目になるのか??

さて、輸入品なんですけど、レシートがどっか行ってしまい
正確な金額が出てきません。ざっくり800ドルだったと
思います。依然円高なので、チャンスですね。

現状、単身赴任先では、レスメドオートセットCを使い、
東京に週一回戻る際は、今回輸入したレスピロニクスのA−FLEXを
使ってます。

ここであえて言いたいのですが、A−FREXはすごいです。

自分の呼吸に反応して、機械が空気をコントロールします。

つまり、自分が少しすったら、がっと空気を送り込んでくれる。
はいてる時は、あんまり邪魔をしない。

オートセットCは、吸ってる時もはいてる時もダダ送りにて、
肺が受け切れず、口が開いてしまい、余分な空気が肺に
入らず、口からダダ漏れで朝口が渇くということがあるのですが、
A−FREXは、それが軽減されます。

A−FREXが完璧に決まれば、呼吸してるのを忘れるような
感じで寝れます。究極です。

本来の趣旨と離れましたが、2台使用比較して、
A-FREXの良さ、ものすごく感じました。

小生、レスプトロニクスのまわし者ではないので、あしからず。
あれから3年。

仕事と家庭がまじで忙しく、月一診療もさぼり気味で、病院にも迷惑掛ける始末。
これ以上病院にも迷惑掛けるのも嫌だし、経済的な面も考えて、
もう一台購入し、リース品を返し、個人治療に切り替えようとして、
今、もう一台オーダーしました。

私の主治医は、月一診療という制度に必ずしも100%肯定的でなく、
個人購入も応援してくださってて、購入した際も、機械の圧のセッティングなど
助けてくれるとのことです。

http://www.cpap.com/productpage/pr-system-one-60-series-auto-cpap-heated-tube.html

これを発注しました。
CPAPの個人輸入をしようかと思っているのですが処方箋を書いてくれる病院がどこにもありません。
医療情報提供書は出して貰えたのですが処方箋は出せないとのこと。
誰か個人輸入できた方で処方箋を記載して頂ける医者を紹介して頂けないでしょうか?

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

睡眠時無呼吸症候群でCPAP 更新情報

睡眠時無呼吸症候群でCPAPのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング