ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬部を応援☆コミュの譲渡会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここでは、譲渡会に関することを紹介していきます。
もらわれた動物、譲渡会に訪れた人の様子、ペット用品などいただいたご寄付などなど。。。

譲渡会に関する感想・質問など、犬部部員はもちろん、犬部以外のコミュメンバーの方も、どしどし自由にコメントしてください(^^)☆

コメント(85)

TOみるどんさん
冬場は2ヶ月に1匹とかの月もあるくらいもらわれにくいそうなんですが、冬休みに入る前に3匹もらわれて良かったです!
ココア・裕は子犬なんですが、タンベエは成犬なのによくもらわれた!!と嬉しさ大きいです(^^)
プッチも可愛い子(成犬)なので、きっとそのままもらわれると思います☆☆
予約が入ったプッチも譲渡が決定したそうです!
背中に腫瘍(?)がある子でしたが、里親さんにも了承してもらえたみたいで本当に良かったです(^^)
きっと幸せになると思います。良かったね!!
明日は今年最後の北里大学前サークルKでの譲渡会があります。集合時間は13:20です。
明日は来年度のやまめさとに載せるかどうか参考にする犬部の集合写真を撮る予定なので時間がある人はちょっとでも参加して欲しいです。よろしくお願いします。 
今日の十和田譲渡会では寒い中2年生の参加が多く、人もたくさん来てくれたので、予約が入っていたプッチが正式譲渡され、ゴマ・モモの子犬兄弟と微豆(そよめ)がもらわれました。
皆さんお疲れ様です。
また、猫餌や現金のご寄付もたくさんいただきました。ありがとうございます。
WISHさんからはりんごの差し入れがありました!
これからますます寒さが厳しくなってくるかと思いますが、たくさんの人の温かさに支えられているので、挫けずに頑張っていきましょう☆☆
遅くなりましたが
【☆;:*:;☆オツカレサマデシタ☆;:*:;☆ 】>c=(*・ω・)ゝ
十和田に向かってる途中、吹雪になったのでヤバイっ!と思って
慌ててホッカイロも買っていっちゃいました(´▽`*)アハハ
多少天候も回復したのでホッとしましたがε-(´∀`*)ホッ
ホント、寒さ厳しいので体調管理には気をつけてください(*´・ω-)bネッ!
今日の譲渡会ではゴマ(子猫)がもらわれていきました。
八戸での譲渡会は寒さが厳しく2時間の譲渡会は部員にとってもキツかったと思いますが、しっかりと譲渡会に参加できていてよかったと思います。
また、そんな天気にも関わらずたくさんの方々が譲渡会にきてくださいました。
これからも寒さ対策をしっかりとし、頑張っていきましょう☆

寒さ対策が常時提案を受け付けています…。なにかいい案があったら教えてください(@д@;)
犬部の譲渡会ではないのですが、
24日のイブの日に八戸の合同庁舎で青森県の愛護センター主催の譲渡会が行われます。
時間は昼の1時から4時までです。
子犬を含め、犬が10匹ほど来るそうです。
譲渡会だけでなく勉強会など里親さんになる人には講習会も開かれます。
たくさんの動物達が幸せになれるよう、犬部でも手伝いに行ってきます。
今日の八戸合同庁舎での青森県V動物愛護センター出張譲渡会は、来た人が約15名ほどいらっしゃって、譲渡動物は6匹ほどでした。
無事に里親さんが決まった子は2匹しかいなかったのですが、動物達はとても大人しいいい子達ばかりでした。

パワーポイントでのしつけ教室(譲渡前講習会)は、動物の飼い方(怒り方など)や病気について、愛護センターの方が実体験を含めてわかりやすく説明してくださったのでとても参考になりました。

里親希望ではなく、動物達のためにタオルを届けてくださった方もいらっしゃいました。

もう少し多くの動物が譲渡されることを期待していたけれど、やはり一生のことなのでなかなかすんなりとは決まりませんよね。これからも愛護センターや他団体の方々と協力して頑張っていきたいな。と思いました。
【お知らせ】
今週の八戸には、参加でできる犬部が少ないうえ、参加する部員の動物で出せる動物がいないため、今回の八戸譲渡会には不参加になります。
そっかぁ〜残念 ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
σ(o^_^o)は参加しま〜す♪
正月最後の休みだけに大混雑が予想されそう( ̄□ ̄;;)

それにしても新年早々
預かってる動物が少ないなんていいことだね〜^^
O(≧∇≦)O イエイ!!
【報告】 (`・д´・ゞ)-☆
八戸譲渡会は無事終了〜ハィ(´∀`∩
にゃんこ2匹が里親さん決まりました(・∀・)♪+.゚
新年早々スベリだし順調でいい感じです(*゚ー゚)

犬部の皆様今月来月は試験などで大変でしょうけど
がんばってください!(っ`・ω・´)っフレーフレー!!!
寒い中お疲れ様でした!!
二匹も決まって良かった良かった◎
今頃暖かいお家で幸せにしているでしょうねp(^^)q
今週は北里大学前サークルKにて十和田譲渡会が行われます。
時間帯は午後2時から3時です。
部員のみんなも、テスト前やテスト中で大変だと思いますが、奮って参加してください。
今確実に出ることが決まっている動物はキジトラの猫オスの猫田さん、子犬の豆柴っぽいミックスの祝咲(ときさ)メスです。
今日の譲渡会では祝咲(ときさ)が同じ獣医学科の子にお試しに出ました。
お試しに出ていたレイは正式譲渡をされました。

そして、里子に出た渋味とプッチの里親さんたちが、この子達を連れて前金の引渡しに来てくださいました。

渋味は我が家で出産された子なのですが、生まれたときよりももっとコーギーらしくなっていてびっくりでした。

里親さん達からたくさんの現金・餌の寄付をいただきました。
譲渡会(^ー^)お疲れ様でしたぁ〜♪
新年のすべり出しは好調ですね^^
この勢いで今年がんばりましょう!ふぁいとぉー!!┗(  ̄◇ ̄)乂( ̄皿 ̄ )bいっぷぁーつ!!
青森県内のペットショップが倒産した事で、只今、青森県動物愛護センターが先頭にたち、170頭余りの子達の譲渡会が今日、明日に午後1時からセンター内で行われています。

来週も行うらしく、その後は八戸などでも、愛護団体さんの協力で譲渡を行っていくそうです。

明日、私も行ってみようと思ってますので、行ったら、報告致します!
まおさんありがとうございます!
私も今週聞いて気になっていました。
しかし、テスト前なので参加できずにPCで調べるしかなくて…。
よろしくお願いします!
わかりました^^
現在の状況確認をしてきますね。

分かりしだい、こちらにアップします。
昨日、実際にセンターへ伺い、支援物資を持って行きました。
しかし、頭数が多いため、正直まだ物資が足りない様子です。

詳しくは私の日記に書きました。

やはり皮膚病の子や状態が良くても大きな子(ラブなど)の里親希望が少ないそうです。

私が行った時点で、その場には21〜23頭ほどになっていましたが、まだ50頭がセンターに来ていないらしいので、現在の数は70頭強と予測されます。

ただ、支援物資の様子を見る限り、フードや新聞紙、毛布の支援物資が少ない感じがありました。

そこで皆さんに願いです。
もし、お家で古新聞が余っていたり、使い古しのバスタオルや毛布がございましたら、
青森県動物愛護センターに寄付していただけないでしょうか?

せっかく青森で芽を吹き出した機関の動きです。
今までは後手後手に回り、表立って動きを見せなかった機関が、青森で立ち上がろうとしています。

この動きを皆さんで支えていきませんか?

詳しくは青森県動物愛護センターのホームページをご覧ください。
http://www.aomori-animal.jp/

センターのお話では、実際、繁殖者が繁殖して増やしたものではなく、繁殖者の元に持ってきた犬を繁殖者が引き取った子が増えに増えた結果だそうです。

繁殖で使っていた子は170頭内30頭ほど、140頭は引き取った子だそうです。

何だか悲しい話でした。
新聞等では繁殖者が悪者扱いにされていましたが、引き取って
引き取って、結果膨れ上がり、飼いきれなくなり、業務に支障が出て、犬が増えたため、近所からも苦情が来て、結果、廃業に追い込まれたそうです。

犬は、保護ぎりぎりまできちんと餌は与えていたらしく、犬そのものはガリガリの子はほとんどおらず、きちんとご飯は与えてもらっていたというのが分かります。

なんだか辛い話でした。
まおさん、報告ありがとうございました!
新しくトピを立てましたので、そちらにどんどん書き込んでいただいて結構です☆
悲しい話ですね。。。
新聞などのメディアには事実を正確に伝えてほしいです。
みんなが正しくそのことをとらえて解決していかなければうまく問題が処理されていかないのでは…。と思います。
詳細報告お疲れ様ですm(_ _"m)ペコリ

私は繁殖者が悪いのかと思っていたのですがそうではなかったんですね。メディアの情報をうのみにしていました。

とても悲しい話ですね。。。
どうすればいいのか、とても難しい問題ですが
今はとりあえず目の前にある命一匹でも救えるように頑張りたいと思います。
>WISHさん
多少は誤って自然交配してしまった子もいるかもしれませんが、元々はこの人にどんどん抱えさせて押し付けてしまった人間がいたのも事実です・・・。

ホントこればかりは非常に難しい問題ですよね・・・。

以前どこかでも、おばあさんが犬猫を拾ってきて保護してた人がいて、それをうわさで聞いてここなら捨てられないだろうと
わざと置いていく人達のせいで、そのおばあさんが抱え込みすぎで世話できなくなって近所から苦情が出たという話を思い出しました。

その他病院でもペットショップでもこういうことって実際あるみたいですね・・・。

悲しい話です。
>まおさん

その人たちは、捨てるよりは人に押し付けることで
罪の意識を軽くしようとでも思ってるんでしょうね
責任放棄には変わりないのに。。。

大人だけではなく最近の子供たちは特に命の重みを
軽薄に考えている傾向強いです。

やっぱりこういった事態を防ぐには、
意識改革から始めないとだめなんでしょか。。。
今週の日曜日に行われる八戸譲渡会には犬2匹(ホワイト・コロ)が行きます。
八戸譲渡会には愛護センターの犬(ブリーダー破綻による犬170頭のうちの残りの30頭)が持ち込まれます。
みなさんよろしくお願いします。
愛護センターの犬に関しては、別トピ及び愛護センターのHPをご覧ください。
現在、犬8、猫1になりました。
皆幸せになってほしいですね。
報告遅れましたが、11日の十和田譲渡会では祝生(ときの)ことカイがもらわれ、持込で犬部が引き取る予定だったりくという犬が無事引き取る前にもらわれました。
りくの飼い主さんは少し別れの際寂しそうで、話を聞いただけでもらい泣きしてしまいそうでした。
今日の八戸譲渡会ではごはんという猫がもらわれました。
トライアルキャンセルになって急遽の参加だったのですが、もらわれて本当に良かったです!

また、タオルなどのご寄付もいただきました。

TVの影響もあり、今回もたくさん人が来たようです。
ヽ(´ー`)丿 お疲れ様で〜す♪ヽ(´ー)丿
八戸譲渡会お疲れ様でした^^
思ったより暖かかったし、人も多かったですね〜
当日初めて持ち込みのあったイエローラブちゃんも
即、決まって何よりでした^^

認知度が上がり、活動はさらに活発になっていくと思いますが
事故などないように、頑張りましょう!ъ( ゜ー^)イェー♪
今日の譲渡会では猫2匹中1匹もらわれました。
レオというミックスの7ヶ月ほどの男の猫です。
今日は八戸の団体の方で子犬が6匹いたのでお客さんが殺到して前半はものすごい人だかりでした。
昨日の譲渡会では参加動物が猫のタムタム1匹とホワイト1匹だけだったため譲渡会は盛り上がらなかったものの、子犬・子猫がほしいという人たちがたくさんいらっしゃいました。

犬部では嬉しいことに現在猫1匹・犬3匹の計4匹しか動物がいないため、その分譲渡される動物も少なくなっています。
また、部員も春休みのため帰省しており、譲渡会参加者はとても少ないです。

しかし、春の新入生入部に向け、今は犬部の役職引き継ぎや理念作成に力を入れています。

昨日の譲渡会でもそうでしたが、犬部にたくさんのご寄付をくださる方がたに感謝の気持ちを示しつつ、社会的責任を自覚して行きたいと思っています。
今日の譲渡会では、猫1匹(めいちゃん)に予約が入り、ずっともらわれなかったコロという犬に再び予約が入りそうな気配がありました。
また、オムツや臭い消しスプレーなどのご寄付も沢山いただきました。いつもこのようなご好意に嬉しく・大変感謝しています、
おつかれさまです(*・ω・)ノシ ブンブン!!
今日も行くこと出来ませんでした(*_ _)人ゴメンナサイ

コロちゃん決まればいいですね!(*⌒ー⌒)♪
そして、御寄付をしてくださる皆さんにも感謝です^^
活動に理解くださる方がどんどん増えて
輪がもっと大きな輪になるといいなと思います!

頑張りましょう!!
実は出発する直前(予兆は起きたときから)胃がおかしくなって、結局私も譲渡会にはいけませんでした。
報告は部員に聞きました^^;
今週末に7匹の兄弟猫の羽花(はにわ)・心花(ここわ)・色花(いろは)・誇花(ほこな)がもらわれていきました。

今日の譲渡会でもうみたん・カズヒロがもらわれていきました。
ちーちゃんという仔猫ももらわれかけたのですが、新しい飼い主さんが病院に連れて行ったところ、心室中隔欠損と診断され、犬部に戻ってきてしまいました。

心室中隔欠損という病気は心臓の左心室と右心室を隔てている筋肉に生まれつき穴が開いている病気で、左心室から右心室に血液が流れ込んでしまう先天性の病気です。

呼吸困難や肺水腫になりやすくなります。

激しい運動は控えなければなりません。

手術は大変難しく、手術をしても成功する確率はおよそ30%と、難しいものです。(仔猫だとさらに厳しいみたいです。)

長生きはできませんが、それでも幸せにしてくれる飼い主さんが現れるといいのですが…。
今日は1年以上も犬部にいた猫田さん♂と、片目を失っている子ネコのタンタンという子がもらわれていきました!
持込で参加された仔犬や仔猫にも新しい飼い主さんが決まって良い譲渡会だったと思います。
ご寄付も数千円ほど来た人からいただきました。この場を借りてお礼を言いたいです。ありがとうございました。
持込で来た仔犬3匹のうち2匹はもらわれたのですが、1匹は新しい飼い主さんが見つからなかったので、犬部で引き取ることになりました。
そうそう!今回の譲渡会には骨折猫の銀時も譲渡会でびゅーしました☆
新しい飼い主さんは見つかりませんでしたが、譲渡会には初めてなのにベテランのようにどっしり構えて参加していたので、ストレスには強そうな子だな(笑)と思いました。
良い出会いがありますように!
【今月末、十和田ジャスコで譲渡会開催☆】

日時:7月29日(日)
   13:00〜15:00
場所:十和田ジャスコ ホームセンター入口前駐車場

犬部主催の譲渡会があります!
※今回は子猫が多いです。

是非是非いらしてくださいわーい(嬉しい顔)
今日の譲渡会では小雨が降っていましたが、まばらにもお客さんが来てくれて、猫3匹がもらわれていきました!
ナンシーという成猫と、仔猫のキジ・梅男です。

加えて持ち込みで参加された成犬1匹ももらわれていきました。

しかし、新たに母猫1匹と仔猫7匹を引き取ることになったので、夏休み期間も頑張らないと!です。

これからますます暑くなってくると思うので、譲渡会の2時間は、動物の負担にならないようにも十分配慮してあげないといけません。

部員も動物も汗のしたたる季節になりましたあせあせ

ログインすると、残り47件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬部を応援☆ 更新情報

犬部を応援☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング