ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FZR250コミュの整備系質問トピ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 このトピックは、
・各主調整関係
・パーツの取り付け方
・メンテ方法
などの、整備の仕方を質問しちゃうトピックです。

 質問者&答えてくれる神様、
ジャンジャンバリバリ話しちゃって下さい!

コメント(527)

神様、お願いです

3LN3ですが
アイドリングは問題なく綺麗に跳ねてるんですが、空吹かし後にシトールしそうになるんです。
走り出すとやはりカブリ気味で吹けなくなりエンストしてしまいます。
高回転でクラッチミートして6000以上で走っていれば問題ないんですが信号とかで停まってスタート時は普通に発進出来ません。
キャブのつまりはなく、オーバーフローなのかと思ったのですが、油面は4つとも同じレベルで問題ないんじゃないかと思うのですが今回は何をやっても直りません。
イグナイタ、ディスビ、プラグ、EXUP、バッテリージェネレーターなど電気系は問題ないようなので、やはりオーバーフローなのかと思っているんですが、油面てフロートチャンバーの線より10.5m m上なんでしょうか?
線に合わせるとしたらオーバーフローなんですが、線より上なら正常なレベルです。
実際にアイドリングは問題なく、コックをOFFにしてアイドリングを続けると油面が線あたりまで下がってきてエンジン跳ねなくなります。
>>[491]
ダイヤフラムはいつとりかえましたでしょうか?
>>[492]
ありがとうございます
交換してないですが破れてなかったです
ココが悪いと同じような症状になるでしょうか?
再確認してみます!
>>[494]
ありがとうございます
スペアに交換したんですよね
調子よく出すぎるので返ってオーバーフローと思いニードルバルブのとこのOリングも交換したんですが…
なんだかんだ10日間悪戦苦闘してます^^;
フロートの沈没も疑ったのですが
問題なしでした
>>[498]
点火タイミングがずれてるという事でしょうか?
おかしくなる前にカムチェーンテンショナーを一段詰めたんですけど、元に戻しても直らなかったので関係ないと思ったのですが、テンショナーでタイミングずれるとかないですよね?
あと気になる点は少し前から吹かすと一時的に黒煙が吹いたくらいかな
エンジン暖まる前に出てましたけど二、三回煽ると直りましたが
最近は出ないので関係ないですかね?
後はオイル上がりかなと思ってもみたり
白煙吹かないので問題なさそうだけど
そうそう、ブリーザーパイプから蒸気オイルミストが出てんのが気がかり
オイル経路に不凍液が漏れ出してんのかな?
なんでもいいので早く直してやりたいけど、こんなにハマったの初めてで悩んでます(T . T)
>>[500]
いいないいなー(*´∇`*)

最悪ヘッドの交換までは考えてたのですが
1番最後にと(T . T)

テンショナーは純正です。
あちこちオイルも滲んでいるので
やらなくちゃなんですけど
原因不明のが…

距離は4万超えてるので相応の状態かもですね

アイドリング良くて高速でも良くて
中間だけだめなので、簡単におもってたんですけどね

些細な事でもいいので、気がついたらアドバイス宜しくお願いします!(*´∇`*)

>>[503]
ダイヤフラムの再点検
ベンチュリの動作は良好
二ードルバルブは怪しいかも
バネのヘタリあり
だだし油面に影響は出てない
進角はどうすりゃいいのか分かりません
EXUPの調整と動作は問題なし
イグナイタは交換しても変わらず
コンデンサの打ち替え?
デスビは交換してみます
プラグは交換済み
そんなとこですかね

今までいじって何も変化ないので
いじってないとこが悪いんでしょうけどね
すみません、再確認で

油面は写真の線より10.5mm上で間違いないでしょうか?


>>[506]
マニュアルにも書いてないんです
挿絵の写真見るとだいたい同じなんですけど
見落としてるのかなぁ?
再確認してみます

同調は2年くらい前に調整して
それ以来触ってなく、アイドリングもすこぶる調子良いのでまず問題ないかと。

やはりキャブが濃厚と私も見てるんですが
次回徹底して確認ですね。

ミクニノキャブで他車種の部品も流用可能との情報は聞いてます

関係ないと思いますが
オイルポンプ、割れてました(T . T)
そしてよりによって
自分も壊れた(T . T)
分かりました!

油面はチャンバーの線に合わせる

マニュアルに惑わされていました

オーバーフローの原因を突き止めれば

直ると思います。


散々、ダダコネてすみませんでした。

熱でうなされてたんですが

夢の中でパズルが解けていくような

はたまた、晴れ間が広がっていくような

そんな感覚になって

どう見ても今の油面は高すぎと

結論に至った次第

単純な事にハマっていた、という事に!

ご迷惑お掛けし、また暖かいご教授

ありがとうございました(*´∇`*)

色々考えた末

フロートチャンバーのシールが原因でオーバーフローする情報を入手しました
他に考えられる箇所は問題ないので、部品手配し結果報告します(*´∇`*)
バンでぃ◯と のバルブスプリングで組んでます!
ニードルが痩せて うまく霧化しないとか 曲げてしまって良いときと悪いときと出るようになったこともありました。
>>[511]
色々ありますね!

[510]3LN3じゃなかったみたい
あそこのシールの穴は意味無いように思えるんだけど
それと、ダイヤフラムの近くにあるOリングも意味が分からん?機能してるのだろうか?
>>[512]
このキャブなんやパッとよくわからんOリングがありすぎて。。。でも、パッと見わからん程度にヘタってて濃くなったり?としか思えないようなことがあり。。。

自分は今日 カッチカチ断線しまくりのメインハーネス外しました! 新しくつくりかえてもらいます
>>[513]
全部新品にすれば問題ないことなんだけど
いかんせんお高いからねぇ〜(T . T)
>>[514]
そうなんですよー。あんなちょこざいなゴムなのにすごい金額なんですよー。バン◯ィットだとだいぶ安上がりだす(笑)
>>[515]
それと手トルクで緩まないようにと締めてますが結構キツ過ぎてる様で、ネジ山壊すのが怖くて最近緩過ぎてるのがオーバーフローの原因なんじゃ?と思ってもみたり(笑)
何回も分解するもんじゃないですね^^;
オイルポンプ

亀裂に見えたんですが…

成形型枠の繋ぎ目みたいです

中古のポンプをゲットし確認しましたが

成形時のバリと判明^^;

やっぱり、漏れ関係はOリング関係になるという事ですね
こんにちは

やはりオーバーフローみたいです

油面がメインジェットの位置まで上がっていて、ジェットの隙間から漏れ出してた様です
キャブ外して注水テストしてみます
邪道ですが、水でやります
勘弁してくださいm(_ _)m
と思って油面確認したんですけど
正常の様子

ペットボトルに水入れて
やってみたんですけど
実際に燃料ポンプから押し出されると
圧力で漏れ出してるのかな?
すんなり行かなそうだけど、再度オーバーホールして組むしかないなぁ^^;
>>[520]
えにおさんのキャブ酷い状態でしたね
やはりそのくらいの意気込みでオーバーホールしないとダメですかね

今回、キャブを取り付ける際に
エンジンクリーナー剤なるものでバルブを綺麗にしようとバルブ位置をセルで動かしたんですけど、セルが止まらなくなってしまい^^;
リレーの接点溶着と思うのですが配線自体も引きずり出して一度絶縁チェックしてみます
納車から10カ月で、マフラーがこんな状態になったのですが、購入先からは「年代が年代ですので経年劣化は避けられない」と回答が(°▽°)
これって普通の事なのでしょうか?
>>[525]、何かの溶剤がかかったかのような状態にお見受けしますあせあせ
少なくとも普通のことではないと思います。
>>[526]
写真わかりにくくてすみません(;ω;)
溶けてるのではなく、パリパリ割れてはがれてきてます。
購入したバイク屋さんに相談したら、塗装見積もり3万〜4万だそうで、1年も経ってなくても中古は保証ナシ(°_°)
こんなものなのかなあ。。。ぴえんなかんじです(涙)

ログインすると、残り501件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FZR250 更新情報

FZR250のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。