ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スリープウォーカーコミュの「県西部野池」レポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昔はどこでも釣れた。。。
しかし現在は淘汰され、釣れる箇所は限られました。
そんなちょっと寂しい「県西部の野池」。
忘れ去られたフィールドの再開拓含め、釣果報告・情報待ってます。

コメント(34)

久々の雨で、魚の活性があがってるのでは?
と期待して、県西部というよりは県中央寄りの超メジャーポンドに寄ってみましたが・・・

ようやくの1バイトの主は”ルアーサイズ”でした。

とりあえず、ボーズ回避というところか・・・
9/11 カイシャさぼって釣行に!
目指すはT根だけど、行きがけの駄賃に・・・・

癒し系野池にて
9/20 7:30〜

出社前に野池チェック。
アオコがひどく、反応も悪い。
相羽プロばりに虫パターン投入するもおチビさんのみ。
以前より告知ありましたが…

「パラ池 水抜いてます。」

とりおさんから報告ありました
昨日、某ファ○○ー・○ークへ行きました。
敷地内の池には、まったく魚影が確認出来ませんでした。

いい感じでウィードが生えてるんだけどねー
ま、居ても釣りは出来んケド・・・


パラ池は残念やね・・・
身近なフィールドがまたひとつ消えた・・・
久々に、パラ池偵察!
夏場に水を抜くと聞いていたものの、
竿を持って偵察に!

告知通り、水は抜かれカメさんの楽園になっていた・・・(゜◇゜)~

ダメもとでルアーを投げてみるものの、
カメさんが水面から顔を出すだけ・・・無念!( ´△`)
10/16 21:00〜

仕事帰りにY勝寺に立ち寄った。
かなりの減水でヒシモも多く残っており釣りヅライ。

気持ち遠めからのアプローチで待望のバイト。
Y勝寺では久々の40アップ。

たまに来るといい事あるんだよねーY勝寺は!

タックル
DAYS644M CONQ50 フロロ10lb
EQUIP 1/4OZ BLACK&BLUE + SL REMIX
11/8 15:00〜 県西部というより石川県の野池

前日は大荒れの天候だった。
風もまだ強かったため、野池で浮かんでみた。

この場所は今シーズン初めて。
案の定、ウィードは枯れきっていて、水も冷たい。

ラバジ&スモラバのローテーションで、数は釣れるが、サイズが伸びず・・・
そこそこ水深のあるカバーまわりの中層ってカンジかな???
ハードルアーは数投であっさりと諦めました。

ま、11月だし”良し”としなきゃね。
ニューロッドにも入魂出来たし。
あまり書きたくなかったのですが・・・

昨日・一昨日と微妙な陽気に誘われ、Y勝へ行きました。
昨日はスピニングまで持って、結構本気モードだったのだけど、見事に”ボ”を喰らってきました。

まだ水は冷たく、見えバスは皆無。
でも、ヤル気のあるやつがいてもよさそうな雰囲気でした。

ちなみに昨日はジョンボートが浮いてました。
GWはどこもヒトがいっぱい?
とりあえず、魚のカオが見たいので、癒し野池へ。
今日こそベイトタックルの初物を!と思ったが、何と先行者のクルマが停まってた・・・・

あっさりとスピニングに持ち替えて水辺へ着くと、先行者は3人もいる。

しばらく様子を見てたが、既にキャス練モードに入っていて、スピナベをマシンガンしいた。

こりゃあ、ダメかなぁと思いつつ、LIVE-X SMOLT(ううっ!セコい!)を結び、キャスト開始。
ジャーク後のポーズで、とりあえずアベレージのおチビちゃんがヒット。

その後も、岸際1mくらいのところで、バイトがある。

先行者が帰ったので、色々とルアーローテーションしてみる。
まずはワンダー(60)・・・1投目よりあっさりとヒット。

それではとシュガーディープ(50)にチェンジ。
やはりジャーク後のポーズ中ヒット。

最後はTOPを試してみる。
ルアーはレッドペッパー・マイクロ(かなりセコい!)
ちょっと沖目でライズがあり、すかさず投げると追ってきた。
ちょっとポーズを入れるとパコンと出た。やhり、TOPはバイトの瞬間がいいねー

ひとしきりセコ・ルアーで、ちびバスに癒され、岐路についたのであった。
'07/05/19

夕方、hide sanの案内にて野池へ連れて行ってもらう。
一昨年、やってはみたが、不発に終わった池だ。

雨がひどくなるなか、ベビークランクでベビーサイズが釣れた。

アタリはあるが、なかなかフッキングしない。

hide sanも3尾ほど、ルアー サイズをキャッチし終了。

かなり濡れた。寒い!!!
'07/05/20
前日のカリを返すべく、フローターを装備して出掛ける。

しかし、既に先行者が・・・ しかもジョンボートだ。

今日はフリースにレインウェアをしっかり着込むがそれでも寒い!!!

とりあえず、シャロークランクとラバジで納得サイズ3本とおチビさん多数キャッチ。

そして、山間部の池へと向かう。
「熊注意」の看板にビビッていると湖畔にはクルマが多数。
先行者多数である。 しかし、寒い!!!

ここも一昨年以来だが、キビしい。
とりあえずライトリグで7尾ほど掛けて終了。
結構叩かれてるようだ。
'07/05/26 16:00〜

午後より先週と同じ池へ出掛ける。
既に先行者多数。
ゴムボート1艇、フローター1台、オカッパリ4名という混雑!

しかし、今日は大事なロッドの入魂をせねばならない。
HT800ながらも衝動買いしてしまったF4-66Xと管釣りでしか使っていないFLA de BAだ。

先週の釣行でインセクトパターンが有効であることは察しがついたので、最初はフライタックルで攻める。

小型の反応が多い中、オーバーハングにうまく入ったマドラーミノーにそこそこの良型がきた。

続いてF4-66Xの出番。
先週、反応の良かったシャロークランクを投げるも反応ナシ。
ラバジを撃つも2連続バラし。
やはりF4クラスだとフッキングが弱いのか・・・
それでも上手くカバーに入ると、必ず反応がある。

ラバジとテキサスを交互に撃って、納得サイズをそこそこ釣り、かなり満足。

無事に2本とも入魂完了である。
'07/05/30 17:00〜

週末のカバー撃ちの感触が忘れられず、フレックス使っての平日釣行を敢行。

しかし、先行者あり。ゴムボート2艇が浮いている。

とりあえず、プレッシャーを考慮し、スピニングも持って入水。

先週同様、カバーを撃つが反応がない。

とりあえず、サカナのカオが見たく、ライトリグで1尾。

その後、慎重にテキサスでカバーを撃って、まあまあサイズをキャッチ。
カバー撃ちはフッキングの瞬間がたまらない。

そうこうしているうちに地元HIDE SANが登場。
オカッパリで奮闘!
トップで良型を2尾キャッチ。
さすが!である。
'07/05/31 18:00〜

小雨模様の中、チョーシに乗って本日も釣行。
今日は県中央部寄りへと出向く。

しかし、まったくのノーバイト! 無反応!

サンパイでザンパイしてきた。

一昨年は結構楽しめた池なのだが・・・・
どうなってるんやろ???
'07/06/10 06:00〜

今シーズン好調の野池へ向かう。

今回はよりカバー撃ちを楽しむために、F5-510を投入。
ラインはフロロ14lbとやや心もとないが、かなりグイグイやれるハズ。

池に着くと前日までの雨の影響か、濁りがきつい。
とりあえず、やってみるが、久々のリールに調整加減が掴めず、バックラの嵐。

明らかにフォーリング中にバイトがあるもバックラと格闘中にてフッキング出来ない。

まあ、それなりに進むに連れてリールにも慣れ、キャストもキマるようになる。

ここぞってとこではやはり素直に反応がある。

そして、核心部のレイダウンで、よりすり抜けの良いテキサスにチェンジ。
1投目のフォール中にコンという感触とともにラインが止まった。
会心のヒットと同時にドラグが鳴る。
指でブレーキを掛けながらレイダウンより引き剥がすもなかなかのファイト。今シーズン初のゴーマルを確信するも更にウィードに潜られてフックオフ・・・・

逃がしたサカナはデカかった!(ハズ!)
'07/06/12 18:00〜

5時ダッシュにて氷見方面野池でのオカッパリ。

一瞬、先行者ナシかと期待するも、しっかりとアングラーがいる。やはりメジャー・レイクだ・・・・

とりあえず、岸際にはネスト絡みのギルが見える。
最近、更に頼りっぱなしのスモラバにてミドスト風に引くも反応ナシ。

ちょっとコースを変えて、ストレートリトリーブにすると、喰ってきた。

その後、プリギルとおチビさん数尾を追加して終了。

'07/06/15 18:30〜

とりあえず、朝は聖地にて結果が出たので、夕方は氷見方面の野池へやってきた。

すでに先行のボートアングラーがいるが、とりあえず1尾釣れれば納得できるハズ。

1投目より反応あるが、サカナが小さいのか、フッキングしない。

なんとかアイバムシにておチビさんをキャッチし、終了。
'07/06/20 15:00〜

なんと3週連続の有給取得!
でも今日は所用があり野尻釣行は断念。
午後から時間がとれたので、氷見方面野池へ行ってきた。

まずはオカッパリでいつものリグを投入。
3投目で、結構いい型がヒット! 幸先よい出だしだ!

その後、フローターにて入水。
しかし、小型とギルの反応ばっかりである。

じっくりとルアーローテーションしながら釣り進む内に着水後にラインが走った。
フッキングすると、野尻のスモール並みにドラグを鳴らしてくれたが、バレてしまった。

レイダウンのポイントにさしかかり、ラバジのスイミングでヒット!

4Ocm級の良型だが、ここで悲劇が起こってしまった。

なんと、ファイト中にベルクロに引っ掛けておいたスピニングタックルが水没し、ゆっくりと沈んでゆくではないか!!!

慌てて、ファイト中のロッドで、拾おうと試みるも、サカナが掛かった状態でうまくコントロールできない。

そしてスローモーションにてF2-62SX & BIOMASTERが湖の底へと沈んでいった。

まだ、サカナがついているのが、せめてもの救いだったが、ハンドランディング直前にフックオフ!
(う〜ん、なんかハズれる予感したんだよなー!)

がっくりとうなだれながらも、ベイトタックルに強引にスモラバをセットし、コバッチ数釣って、帰路についた。

なんてこったい!!!
2007/06/27 07:00〜

前日のニューロッドの使用感が気に入ったので、出社前の短期決戦。

まあ、チビバスはいっぱい釣れると思っていたが、予想に反してはバイトがない。

ようやくヒットしたのは岩盤付近のフォール中にラインが走ったアタリで、ロッドの高感度性能は関係なかったかも・・・

2007/08/03 22:30〜

野池めぐりをしようと企んでいたが
台風影響により小雨が降ったりやんだり霧

Y池にてジタバグを投げ続ける。
野池でプラグ以外を使うと負けた気になるので
ひたすら投げる。
ふと気づく
カバーが中途半端に少ない気がする。。。
もしかして浚った?もしくは浚ってる途中?
疑心はやる気を急速に奪い
激しい睡魔におそわれる眠い(睡眠)
踏ん張る理由もないので
あっさり撤収〜ダッシュ(走り出す様)
2007/08/23 18:00〜

このところ、BASS釣りしてない反動で、まともやロッドを衝動買いしてしまった!

最近お気に入りのD社のロッドだが、7ft11inchもあるバリバリのフリッピングロッドだ。

早速、実戦投入すべく、Y勝寺へ出掛ける。
しかし、水面はほとんどが、べジテーションで覆われている。
ある程度の予想はしていたが・・・・

しょうがないので、ハラを決めてフロッグを引きまくる。
2回ほど、モワッ!ボコン!と出たが、フッキングには至らず。

結局はノーヒットに終わる。

しかし、フロッグへのアタックは後を引く。
あれで、サカナが掛かって、藻まみれになりながら上がってきたら、さぞかしエキサイティングだろう。
興奮しすぎて鼻血が出るかもしれない・・・
よろしくです目がハート
いつでもカキコよろしくです魚
<2008/05/08> 19:00〜

カイシャ帰りにY勝寺に立ち寄る。
予想に反し、先行者がいた。
うーむ、バス釣り人気、未だ衰えずか???

岸際にてすぐに反応があったが、あがってきたのは”小さイズ”。

その後、ひととおり流すが、反応なく、空腹に負け撤収。
<2008/05/12> 14:00〜

今日は午後から半休。

ウサ晴らすには”つりびと(ドリームレイク)”にするか迷ったが、課題のジグヘッド練習も兼ね、氷見方面野池へと向かう。
(あきらかに小バスでもOKモードである。)

多少、型は良くなったものの、30未満のおチビさんと戯れることに・・・
やっぱり、今のサオはティップの返りが早くて、リズムが取りヅライかも・・・
スモラバだと問題ないのだけど・・・

ひととおり、オカッパリ・ストレッチをチェックし、終了。
岸際にワイルドハンチ プリスポーンダイナマイトカラーが落ちていた。ラッキー!

<2009/04/23> 18:00〜

夕方、カイシャ帰りにY勝寺へ。
今シーズンの初バス釣行だ。

しかし、寒い。
先日の陽気がウソのようだ。
例年なら、この時期から反応があるハズだが・・・・

予想通り、いつものラバジで小型をヒット。

次に、釣れスジクランクのグリフォンで更にサイズダウン。

その後、春らしく?シャッドのジャーク&ポーズで1尾掛けるもバラし。

暗くなり、寒さが増したため、終了。
<2009/06/16> 19:00〜

陽も長くなったし、カイシャ帰りに久々のY勝寺へ。

先行者アリ。減水気味。
足元より慎重に探っていく。

ちょっと遠目のブッシュ際にうまくキャストがキマった瞬間、ギューっと持っていかれた。

結構なファイトの末、藻まみれになって上がってきたのは40アップのグッドサイズ。

その後、更に同様のサイズを追加。
Y勝寺で40アップが2本揃ったのって初めて。
嬉しい!
チョーシに乗って、先行者に写真を撮ってもらう。

やっぱり、タマに行くと良いコトあるなぁ! Y勝寺は!

<2009/06/17> 18:30〜

昨日の釣果に気を良くし、またもY勝寺へ。
やはり、釣り場が近いのは有難い。

開始早々、キャストが上手くキマり、着水音もなく”スッ”とルアーが入った瞬間にラインがヨコ走り。

サイズは落ちているものの、嬉しい1尾。

今日は池を1周してみる。
途中、工事している区間があり、回り道が必要だったが、なかなかいい雰囲気だった。

途中のベジテーションエリアで、ファットイカをキャストし、ヒシモの上をフッログのように滑らせてくると”ポコン”と出た。

25cmくらいのヤングバスだが、藻まみれで上がってくる姿は興奮モノだ。

次回はフロッグを持っていかねば!


<2009/06/21> 15:00〜

番外編?
暑気を逃れ、県境付近のハイランドレイクへ避難。
家族同伴につき、チョロっとだけロッドを出させてもらう。

相変わらず、ここのスモールはスモールサイズである。

とりあえず、サカナのカオが見れたので、オッケー!

<2009/06/23> Y勝寺

夕方、先日から好調だった、Y勝へ。
景気の影響か、バス釣り人気再燃か、既に先行者が。。。

壁際で、キャスト直後にラインが走ってHIT!
30cmクラスだが、抜き上げ時にフックオフ。

その後、ミスバイト1にて”ボ”

ま、こんな日もあるさ。

<2009/06/25> 18:20〜

一昨日のカリを返すべく、Y勝寺へ。

今日は、フロッグを試す。
ポコンっと出るがフッキングには至らず。。。。

ポイントを休め、入り直す。
今度は、リアクション性を狙い、8.8gシンカーのテキサスをリグる。
狙いは的中し、ラインが動く。
ドラグを鳴らしてくれたのは堂々の45クラス。

更にフロッグで、キワどいトコロを攻めていると、木に引っかかる。
そして、あえなくロスト。。。。

その後、再度、テキサスを藻穴に突っ込み、2尾目をゲット。
こちらも40絡みのグッドサイズ。

バシリスキーをロストしたのはイタいが、釣果的には満足ぢゃ!
しょぼいですが、野池3連発です。

<2009/07/02> 14:00〜
定期健診後に白鳥池へ。
平日ということで、先行者なし。多少濁りあり。
テキサスとライトリグ(スモラバ)にてそこそこ釣れる。
が、サイズは相変わらず・・・亀が沢山いた。
ナベ、クランクなどハード系も投げるが、こちらはバイトなし。
・・・なんとなく消化不良にて終了。


<2009/07/03> 18:30〜
夕方、Y勝寺へ。
先行者は既に2名。
予想通り、いつものストレッチでは無反応。
ヒシモとアシの混生エリアにてバズベイトとフロッグに3回ほど出たが・・・
・・・どうも魚雷様のようなバイトで、フックアップせず。
結局はボーズ。


<2009/07/04> 06:00〜
氷見方面の小規模リザーバー
ここは、今シーズン初だが・・・
現場に着くと、アルミ2艇、フローター2台、オカッパリ3名と大盛況。
やはり釣りは甘くなく、ライトリグ主体の釣りとなる。
サイズもイマイチ。
ベイトロッドが曲がることなく、終了。
うーん・・・・

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スリープウォーカー 更新情報

スリープウォーカーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング