ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハワイ島観光情報コミュのノース コハラ North Kohala

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ノース・コハラ(North Kohala)
 North Kohalaは、2000m級のコハラ山脈があり、美しい高原や渓谷を形成しています。特に州道270号線は美しい海岸線と非常に少ない交通量からハワイ島でも最も快適なドライブを楽しめる道です。(Kapaauの町中に入ると制限速度が極端に抑えられますので速度に注意してください。)
 州道270号線に引けをとらない美しい高原の風景を楽しませてくれるのが、州道250号線です。コハラ山脈に沿って伸びる道で、日本ならさしずめコハラスカイラインと呼ぶのではないでしょうか(無論、「有料道路」です)。
 この250号線は標高が高く、貿易風の風上に位置するため天候の変化が起きやすいです。悪天候の時は走行を諦め、270号線を素直に引き返しましょう。

Puukohola Heiau(プウコホラ・ヘイアウ)

 ヒルトンホテルを北に向かって州道19号を約15km走ると、T字路に突き当たります。州道19号はここから右折してワイメア方面へと向かいます。
 一方左折すると、270号線に入ります。この270号線に入りまもなくPuukohola Heiau National Historical Park の入口の看板が左手に見えます。

 ハワイ島には、Heiau(ヘウアウ)と呼ばれる祭壇を見かけます。その中でPuukohola Heiau(プウコホラ・ヘウアウ)はハワイで最大の規模と言われてます。このヘウアウは、1782年にハワイ島北西部の王となったカメハメハがハワイの軍神(クカイリモク)の力を得ようとして建設を手がけました。
 1791年に完成した神殿に、彼のいとこでありハワイ島南東部の王、ケオウア・クアフウラを招き、和平の締結を求めました。しかし、これはカメハメハの謀略で、この神殿にてカメハメハはいとこを殺害し軍神の生贄としてしまったのです。それから4年後、カメハメハはハワイの島々を平定し、ハワイ王朝を設立ししたとのことです。日本の戦国時代と同じです。
 この神殿は、68m×30mと巨大なものです。そして周囲には多くの遺跡があります。この神殿に面した海は静かな入り江で、当時としては最高の船着場であったのではないでしょうか。
 海岸の入り江の近くには、王が寄りかかって儀式をしたと言われている石柱があります。
 遺跡は入場無料ですが、7:30〜16:00の間オープンします。写真を見るとお分かりのように、広い遺跡には人影がありません、コハラ山脈からの乾いた風が草原の上を吹いているだけで大変静かでした。

写真左
 美しい草原とコハラ山脈を背景にして神殿がたたずんでいます。

写真中央 溶岩の大きな石垣です。

写真右  神殿の前にある石垣で時代が遡るようです。


地図
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=hawaii&ie=UTF8&om=1&z=14&ll=20.027387,-155.812826&spn=0.033466,0.07184

コメント(72)

写真
 左  四阿からの風景
 中央 四阿からの風景
 右  海
写真
 左  磯
 中央 海岸全景
 右  強い貿易風が作り出した造形美
写真
 四阿周辺に植えられたビーチナウパカ
 ハワイの固有種で白い小さな花と白い実が特徴です。
 実は目薬として利用されました。
 
POLOLU VALLEY STORE

 ポロル渓谷からKapaauの町までの間で唯一目に付いたお店でした。
 コーヒースタンドです。簡単なお土産もあります。
TAKATA スーパー

 KapaauとHawiの間と記憶してます。毎回、飲料を買わせて頂いています。
 この辺では唯一のスーパーマーケットと思います。
 名前の通り日系のスーパーのようです。チェーン店ではないようですが中規模店です。
 渓谷方面に向かって左手にあります。

 店内も撮影しました。(^^)/

 ハワイらしい缶詰発見!
サミュエル・スペンサー・ビーチ・パーク(サミュエル・スペンサー・ビーチ・パーク)

以前下記のように記しました。画像を追加します。

 州道19号から州道270号線に入りまもなくプウコホラ・ヘウアウに隣接して、サミュエル・スペンサー・ビーチ・パークがあります。
 小さなローカルビーチで地元の人が利用しています。駐車場やトイレ、水のみ場、ベンチ等も整備されています。管理は行き届いており利用しやすいビーチです。
 「ワイメア」で紹介しましたが、ワイメアで買い求めた弁当やジュースをここへ持ち込み、海を眺めての昼食は最高です。
 カワイハエ・ハーバー・グリル&シーフード・バー

 カワイハエ港に面したグリーンの外壁の「カワイハエ・ハーバー・グリル&シーフード・バー」は海鮮料理ではお勧めの1件です。お店の建物は1850年代に建てられた年代ものです。
 場所は州道19号から270号に入りカワイハエ港が見えるとグリーンの建物が目立ちます。
 私が2回ほど行ったのは2階の建物のシーフード・バーの方です。こちらの方がフランクなお店です。
 ここのココナッツジュースは美味しいぞ!お勧めだ!


所在地:awaihae Harbor, Hwy. 270 Kawaihae, HI 96743
Tel: (808) 882-1368
レストランのランチは11:30AM〜2:30PM、ディナーは5:30PM〜9:30PM(無休)。バーは2:30PM〜11:30PM(無休)。

HP:http://kawaihae-restaurants.com/location.htm
写真
 左   ココナッツジュース(*^.^*)
 中央  マグロのステーキo(≧▽≦)o
 右   店内の様子
Harbor Gallery 2号店(その1)

 カワイハエのシーフード・バーの1階がギャラリーの2号店です。
 ハワイのアートがたくさんみれます。食事のついでに覗いてみてはいかがでしょか?
 $17,700のコアのダイニングセットは見る価値あります(゚д゚;)
 ここにはハワイの石鹸などもあります。ここでコーヒーのハンドクリーム買いました。

写真
 左   ハワイのコンクールで優勝したマンゴー材のテーブル$7400
 中央  コアのダイニングセット$17,700(゚д゚;)
 右   お店の外見

所在地:awaihae Harbor, Hwy. 270 Kawaihae, HI 96743
本店HP:http://www.harborgallery.biz/
本店所在地:61-3665 Akoni Pule Highway Kamuela, HI 96743
Harbor Gallery 2号店(その2)


写真
 店内の様子です
KALAHIKIOLA CONGRECATIONAL CHURCH ?(その1)

>30で以下の様に紹介しました。
Kapaau(カパアウ)からポロル渓谷方面に進むと町外れに、大王の標識が!
 右折して、森の中の道を5分程走ると突然白い大きな教会があります。KALAHIKIOLA CONGRECATIONAL CHURCHです。 四角い塔が印象的な教会で1855年に建設された古い教会です。
 
 2006年10月15日の朝7時07分、ハワイ島ワイコロア沖を震源とする地震が発生。マグニチュード6.3を記録し、ハワイ島をはじめハワイ諸島の各島でも大きな揺れを記録しました。ハワイ島では地すべりなど被害報告がされています。

 上記のニュースが飛び込んできました。州道19号には何箇所かこの被害の跡が見受けられましたが、最も被害があったと思われたのがこの教会です。


写真
 左   教会正面です
     入口の門柱も崩壊し、塔の右手の壁が激しく崩れ穴があいています。
 中央  穴から建物内部を見ると無数の柱で支えられています。
 右   塔と反対側の壁は完全に失われています


地図
 http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=hawaii&ie=UTF8&om=1&z=15&ll=20.227892,-155.79154&spn=0.014698,0.030727
KALAHIKIOLA CONGRECATIONAL CHURCH ?(その2)


写真
 左   教会の裏側の被害が激しいです
 中央  石材を漆喰で固めたもののようです。
 右   教会の近くの民家も被害を受けていました
州道250号線(Kohala Mounntain RD)?(その1)


>12 で紹介しましたが冬の250号線の写真を掲載します。
  詳細は12番を参照ください。

 ハワイ島でお気に入りの道路の1つです。

 ハワイ島で景色の良い道は
 1 South Point Rd. 
   州道11号のマイルマーカ70-69の間から合衆国最南端の岬へ向かう道です。
   北海道を思わせる風景が広がります。
   道が1車線になり舗装が綺麗になされていない、GSなどサービスが無いなどによりレンタカーの保険が適用されませんので注意です。
 参照
19【アメリカ合衆国最南端】☆☆☆
   http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=614866&page=all

 2 Kohala Mounntain RD
   州道19号マイルマーカ59-60の間からコハラ山脈を通ってHawiに至ります。
   ワイメアの牧場やサウスコハラの海岸が一望できます。
   長野県の清里高原や霧島高原のようなイメージがあります。
   雨や霧の時は運転はできるだけ避けましょう。
   
 3 AkoniPule Hwy.(州道250号)
   州道19号マイルマーカ67-68で分岐してHawiに至る道です。
   Kamehameha大王の生誕の地をはしるだけあり遺跡の多い道です。
   また海岸を走るため気持ちの良いドライブが楽しめます
   乾燥しているので比較的天気は安定しています。
   
 4 Saddle Rd
   Mauna Keaに至る道です。沿線には民家やGSはありません。自然があり天気が良いと4000mの山が左右にひろがります。
コナーMauna Keaは現在道路が改修中ですが狭く路肩も悪いので夜間のなれない走行は危険です。レンタカーの保険が適用されませんので注意です。

 5 Mana Rd.
   州道19号のマイルマーカ55から分岐してParker Ranch を走りMauna Kea山麓に至る道路です。360度草の海が体験できます。ダートなので雨の後などの普通車の走行はあまりお勧めできません。

 これが私の個人的にお気に入りのハワイ島ベスト5の道です。惜しくも選外になった道がかなりあります。ハワイ島の遊びの半分はドライブです。音楽聞きならが渋滞、信号知らずでここまでドライブ楽しめるなんて東京では考えられないですから。
 東京の自宅では16年もお付き合いしてるフォードのサンダーバードは走行距離は5万キロです。今回実質10日間の走行距離は1229.6マイル(1967.4km)です。250日間で私の車の走行距離を走る計算です(^_^;

写真
 左   Waimeaから20分足らずで標高1000mになります。
     Mauna KeaとParker Ranch が一望です
 中央  Mauna KeaとParker Ranch
 右   めったに見れないMauna Loa
州道250号線(Kohala Mounntain RD)?(その2)

  道路が西からゆっくり北西にカーブすると海岸が見えてきます。

写真
 左   サウスコハラの海岸線です
 中央  眼下には州道250号沿線の冬枯れの風景が広がります
 右   このスコリア丘がほぼ中間地点です
州道250号線(Kohala Mounntain RD)?(その3)

  道路が西からゆっくり北西にカーブすると海岸が見えてきます。

写真
  写真の様に道路の周辺は牧場です。でも道の多くは防風林に囲まれていますので車を降りて防風林を抜けると目の前に雄大な景色が広がります。
>45
3 AkoniPule Hwy.(州道250号)

3 AkoniPule Hwy.(州道270号)
の誤りですm(_ _)m
AkoniPule Hwy.(州道270号)(その1)

 州道19号マイルマーカ67-68で分岐してHawiに至る道です。Kamehameha大王の生誕の地をはしるだけあり遺跡の多い道です。また海岸を走るため気持ちの良いドライブが楽しめます。乾燥しているので比較的天気は安定しています。
UA MAU PLACE(Arboretum & Botanical Garden)(その1)

 コナから州道19号の68マイルマーカを過ぎるとT字路になるので左折して州道270号に入ります。州道270号の6マイルマーカを過ぎると右手にAla Kahua Driveが見えます。ここを入り坂道を登ると右手に見えます。
 ここは大きめの個人の庭です。熱帯の植物となぜか昆虫のオブジェがたくさんあります。人間の背丈より大きいカマキリや大きなクモなども(ーー;)
 アメリカらしいセンスはともかくおいといて、時間があって熱帯の植物見たいなら270号線ドライブのついでに覗いてみては?という感じです。9:00 am to 4:00 で休みは無いようです。入場料10ドルです。
 コハラ周辺では植物が見れるのはここぐらいですから貴重ではあります。
 コナ側ならオールドコナのAmy Greenwell Ethnobotanical Gardenは地味ですが植物は圧倒的です。オールドコナを参照してください。

HP
http://www.puamau.org/

写真
 左   受付事務所
 中央  事務所内売店
 右   ハイビスカスと海
UA MAU PLACE(Arboretum & Botanical Garden)(その2)
写真
 左   岩場とサボテン
 中央  ブーゲンビリアの植え込み
 右   昆虫のオブジェ
Kohala Mountains

 ハワイ島で最も北に位置する島では古い火山です。最高峰はKaunu o Kaleioohie (5480ft/1670m)です。北西から南東方向に約10kmあります。東側は雨が多く侵食され深い渓谷をつくり西側は乾燥しなだらかな景観を持つ山脈です。
Malamaika Aina

 州道270号を州道19号の分岐から約2マイル北上すると道はYの字になります。左の道は海岸沿いに400mも進むと行き止まりになります。
 この行き止まりの右手にある小さな港とそこに隣接する小さな湾があります。
 この小さな港にはシャワーがあり泳げるようになっています。船を海に入れるスロープを使用して海遊びをします。
 景色はいまひとつです。但しリーフが発達しているのでシュノーケリングには期待できるかもしれません。



地図
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=hawaii&ie=UTF8&om=1&z=16&ll=20.04037,-155.832181&spn=0.008104,0.01899
Alanahihi岬(その1)

 Hawiには海にアクセスできる場所は無いのだろうか?と疑問に思い地図を眺めていました。すると250号線へのT字路の少し手前(コナ側)から海へ最も伸びているHoea Rdがあります。
 地図にはgateの文字があり海岸の手前で途絶えています。しかし、海へ向かうトレイルと海岸線にはpublic pedestrian accessの文字があります。
 そこで今回車を進めてみました。道は1レーンの未舗装の道になりますがそうひどいものではないです。途中から牧場があらわれコハラらしい風景になります。1.5マイルほど走ると道は行き止まりになります。小さなスペースがあり車が2台は止められ、古いピックアップが1台駐車されています。

 ゲートは写真のようにかなり厳重に封鎖され、鉄条網まで巻かれています。これは無理か?と思っていたところ、草原の彼方から現地の夫婦が釣竿携えて歩いてきます。じっと見ていると、目の前のゲートを乗り越えてきました。
 挨拶すると「今日の昼のおかず」と魚を見せてくれました。そう、ゲートの上の一部たるんだ鉄条網の上を乗り越えることが可能とわかったのです。
 私もさっそく真似てゲートを越えました。確かに簡単に越えられるのです。これがロコの通路だったのです。
 ゲートを越え2つの牧場の境界の柵伝いに海へ向かって歩きます。コハラの草の緑、海と空の青が目に実に眩しいです。
 草原の中に石の集まりがあります。古代ハワイアンの遺跡と思います。遺跡を見ながらのんびり歩くと、草原は途切れ断崖がその姿を現し、太平洋の荒波が砕けています。
 よく見ると柵の終端に梯子が作られています。そう・・・梯子を越えて隣の牧場を海岸沿いに行けば夫婦の釣った磯にアプローチできるようです。
 梯子・・・やはりロコのビーチアクセス路だったのです。
 私はここで十分でした。振り返ると緑の牧場・・・・風と波の音だけです。


写真
 左   Hoea Rd 終端にある駐車場
 中央  Hoea Rd 終端にあるゲート。これを乗り越えます。
 右   ゲートを乗り越えると境界の柵沿いに歩いた跡があります。
Alanahihi岬(その2)

写真
 左   緑の海の向こうには青い海が見えます。
 中央  牧場には牛がいます。
 右   しばらく歩く草原に石積みが見られます。

Alanahihi岬(その3)

写真
 左   海とゲートのほぼ中間地点です
 中央  円形にならぶ石です
 右   ルート上にも遺跡があります


Alanahihi岬(その4)

写真
 左   Hawiの海です
 中央  Alanahihi岬です
 右   Kauhola岬の灯台が遠望できます
Alanahihi岬(その5)

写真
 左   岬からHawiの町方面を振り返えったところです
 中央  境界の終端にある梯子
 右   梯子の先に続くアクセスルートです

HAMAKUA MACADAMIA NUT CO.(その1)

 North kohalaに新しい観光スポットができました。Mauna kea Beach HotelやHapuna Beach Prince Hotelに宿泊する人にはお勧めです。
 州道19号を北上し、Mauna kea Beach Hotelをすぎると道はT字路になり右折し州道19号を進めばWaimeaへ。左折すると州道270号へ入りHawiに至ります。
 州道270号を進み4マイルマーカを過ぎるとMaluokalani St.が右手に見えますのでここを右折し道なりに進むと右手に写真の看板が見えます。ここが新しい観光スポットHAMAKUA MACADAMIA NUT CO.の工場兼Visitor Centerになります。
 工場見学は無論、同社の商品の試食自由にできます。また、ハワイ島の他社の商品も販売しています。
 お勧めのNo1は「 MACADAMIA BUTTER TOFFEE KRUNCH」です。マカダミアナッツとポップコーンをキャラメルで固めたものです。キャラメルの味は3種ありますが私は断然バター味。
 バターとマカダミアナッツとポップコーンの絶妙なバランスがたまりません。
 久しぶりの感激の味です。日本ではこの発想は無い味のレシピです。これは試食もできます。私はがさばるのも省みず3袋も持ち帰りました(*^.^*)。価格も1個税別で$3です。これは超お勧めの1品です。

 
 写真
 左   ゲートには写真の様に看板があるので簡単にわかります。
 中央  ショップ入口。
 右   店内風景。
HAMAKUA MACADAMIA NUT CO.(その2)

写真
 左   PUNALU'U BAKE SHOPのクッキーもあります。
 中央  カウンターで商品説明や試食ができます。
 右   チョコは6種類試食可能。


HAMAKUA MACADAMIA NUT CO.(その3)


写真
 左   コーヒーも試飲できます。
 中央  コーヒーも試飲できます。
 右   工場も見学できます。
ラパカヒ州立歴史公園(Lapakahi State Historical Park)
>4で紹介していますが2017.06.04の画像を載せます
ラパカヒ州立歴史公園(Lapakahi State Historical Park)
>4で紹介していますが2017.06.04の画像を載せます
ここは、人が少なく乾燥地帯なので晴れる確率の高い場所です。ベンチと木陰があるのでランチには良いです。私は思い出すとここでランチしてます。ハワイアンの遺跡と海を独占してのランチは最高です。トイレもあるのでありがたいです。水は手洗いのみで飲めません。
ラパカヒ州立歴史公園(Lapakahi State Historical Park)
>4で紹介していますが2017.06.04の画像を載せます
Hawi Farmers Market

250号線と270号線の交差するHawiの中心にあるGSの裏手の広場で毎週土曜日に催されています。基本的にローカルな野菜や花等が中心ですが、食事やお弁当を安価に入手できます。土曜日にHawiを訪れる機会があったら覗いてみてください。
>>[70]
ファーマーズマーケットは、楽しめますよねるんるん
土曜に集中しているので、あちこちと移動するのは困難ですけど(笑)
来月行くのですが、土曜日は1回しか無くて、残念です
日曜はマナゴホテルの反対側の駐車場でやっていたと思います。

ログインすると、残り36件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハワイ島観光情報 更新情報

ハワイ島観光情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング