ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大好きケニアサファリコミュのケニヤサファリ(マサイマラ、アンボセリ)行って来ました!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
年末年始にケニアサファリに行って来ました。
今回のレポートはそのダイジェスト版です。
詳しい各論的な日記は追々アップしていきます。

年末年始の日本の旅行会社はバカ高いので
現地ツアー会社のタマシャアフリカさんに
ツアーアレンジをお願いしました。

サファリ(動物観察)ツアーなので、車での朝サファリ
(6:30-8:30)一日サファリ(10:00〜18:00)の繰り返しです。
こちらの求める宿、行動計画を100%了解してくれました。
宿泊は
ナイロビ  サロパスタンレー1泊
マサイマラ キーコロックロッジ2泊
アンボセリ アンボセリソパロッジ2泊

ナイロビ⇔マサイマラ動物保護区間は国内航空で移動、その他
移動は専用ワンボックスカーに運転手、日本語ガイド付き、
3食付現地発着5泊6日で1人2200米ドルでした。

航空会社はカタール航空を利用しました。
その他エミレーツ航空も便利です。
どちらも中東の会社です。
現在日本から一番便利な飛行ルートは関空⇒中東経由⇒ナイロビです。
それでも羽田から乗り継ぎ時間を含めるとまる1日はかかります。

カタール航空はまあ普通のレベルですが、席にモニターが付いており
映画は豊富でした。
食事は期待出来ません。

中継地のドーハ空港は全てバスでの移動となります。
乗り換えはとても分かり易くて全く問題なしです。
乗り換え検査場ではパスポートもチケットも見ません!

ナイロビのジョモケニヤッタ国際空港も非常に分かり易いです。
出入国検査も至って簡単です。

ナイロビは赤道直下であり、僅かに南半球側にある東アフリカ、
ケニアの首都ですが、標高1600mの高原にあるため、1年中
夏の軽井沢の気候です。
現在は真夏ということになります。
でも気温は15℃〜28℃ぐらい、乾燥しているので大変過ごし
やすい気候です。

ナイロビから南西に約300kの距離にマサイマラ動物保護区
があり、道路が悪いため国内航空専門のウィルソン飛行場より
20名乗りぐらいの双発プロペラ機で約1時間で移動しました。

マサイマラの飛行場といってもバス停みたいなもんです。
整地した赤土の500m程度の道路と日除け屋根だけ付いてる
吹きさらしの待合所がある程度です。
これ日本のバス停並みですよ。


マサイマラは大阪府ぐらいの大きさです。
標高も1500m前後なため、ナイロビとほぼ同じ気候です。
我々の服装を見れば天気がわかりますが朝晩はかなり冷え込みます。
日中の太陽は紫外線がきついのであまり肌を露出してはいけないです。
ここは保護区なので決められた主要道路しか走ることが出来ない
国立公園よりは多少自由にサバンナに入ることが出来ます。

やはり五大動物(ライオン、豹、象、サイ、バファロー)が人気が
ありますが、私はチータ、ハイエナ、ハゲワシ、ジャッカルといった
可愛い肉食獣、猛禽類が好きです。
トカゲもユーモアがあって好きですね。

特にチータは惚れ惚れするような体型でした。
チータのハンティング直前まで待機してました。
じっくり獲物との距離を縮めていくので仕留めるまでかなりの
時間を要するようです。
我々は40分ぐらい粘りましたがナイロビ行きの飛行機の時間が
あるので獲物(トムソンガゼル)まで200mぐらいのところ
まで迫ったチータを後にしました。


今回は肉食獣がハンティングするその瞬間は見る事が出来
ませんでしたが、弱肉強食の現場はいくつか目の当りにしました。

生態ピラミッドの頂点に位置するライオン、豹、チータは
そのピラミッドが示すようにその個体数が非常に少ないため、
遭う確率も当然小さくなります。

今回私達はライオンとチータには遭遇しましたが豹に遭うことは
出来ませんでした。
でもマサイマラはこの食物連鎖、生態ピラミッドが程よく分布して
おり、多種多様な動物達を観察することが出来ました。


次にナイロビから南に約200kぐらいのところにアンボセリ
国立公園に行きました。
ここはキリマンジャロが観られる公園です。
標高1200m程度なのでマサイマラより多少暑く感じます。
キリマンジャロは運がよければ朝と夕方に見えます。
日中は全く顔を出してくれません。

今回は日頃の行いがよかったせいか・・・
ちょうどまる1日滞在する日だけ朝晩にしっかりその雄姿を
拝むことが出来ました。
標高5700mで富士山より頂上が広い死火山です。
写真でもわかりますが、頂上付近には氷河が残っております。

アンボセリはこのキリマンジャロの氷河が溶けて流れる
地下水脈のお陰で動物の死滅を免れております。
昨年はずっと干ばつだったせいでかなりの大型草食動物が
餓死しました。
我々も今回、象、かば、シマウマ等の死骸ばかり見せつけ
られました。
だいぶ干ばつが広がって砂漠か進んでいる感じでした。

象の個体数が多いので他の動物の餌がいずれなくなるかも
知れません。
また、今後キリマンジャロの氷河が20年以内に消滅する
だろうと予測されています。
これに干ばつが続くと、このアンボセリ国立公園の動物は
絶滅するのではないかと言われているそうです。


今回このサファリを経験してよかったと思うのはやはり
当然ですが自然に生きる動物の生態が観察出来たこと。
動物園では味わえない緊張感も体験出来ました。
地上に残されたこの大自然はやはり後世に残していって
欲しいです。
ケニア人の大らかさ、優しさも体験することが出来ました。


そしてやはり貧富の差が激しい。
アンボセリ周辺のマサイ族の子供は学校に行くことが
出来ないそうです。
マサイ族の文明に融合しない頑固さも一部にあるようでは
ありますが・・・・

ジョンレノンの命日に武道館で行うドリームパワーコンサート
でもケニアに相当数の小学校を寄付してますが、今後もこの
コンサートに参加して支援を行って行きたいと思います。

最後にウソのような本当の話
マサイマラからナイロビには20人乗りぐらいの
プロペラ双発機(最初の写真)で移動しましたが、この飛行機
に乗る時、何んとチケットも乗客名簿も確認しなかった!

この飛行機はナイロビ行きなのかパイロットに聞いたら
そうだよ!乗れ!のひとことだけ(苦笑)
バスに乗るんじゃないちゅうに・・・・・・
こんないい加減でいいのかよ!?

1枚目 トムソンガゼル?の頭を咥えるハイエナ
2枚目 獲物を狙うチータ
3枚目 キリマンジャロ


コメント(11)

お帰りなさい。キリマンジャロの山頂が綺麗に見えていて、最高の眺めです。
アンボセリの旱魃は心配ですね・・・。
私も年末年始にかけて、ケニアに行って来ました獅子座

私の場合、パックのツアーですけどねあせあせ(飛び散る汗)
ケニア旅行記つけましたので、よかったら見て下さい山羊座
http://www.geocities.jp/kyoronronjp/new25.html

ナイバシャ湖、ナクル湖、マサイマラ、ナイロビ、アンボセリ
っと、かなりハードなスケジュールでしたが、最高でしたわーい(嬉しい顔)

私も残念ながら豹には会えませんでしたが、ライオンファリミリー
やチーターに会えたので大満足ですハート達(複数ハート)

かなり遠くて、料金も高いですが、本当に行ってよかった
と思えるすばらしいところでした。

またいつか、絶対行こうと思っています。
>myersinaさん

楽しんで来ました。
バルーンはキーコロックの近くで2個、ずっと遠くに2個
程度であまり上がってなかったです。

ロッジは思っていたより快適でした。
でも毎晩同じ食事だと多少飽きてしまいますね。
2日が限度でしょうか。

アンボセリは本当に干ばつがひどくて、シマウマの死骸が
多かったです。
3ヶ月前からやっと雨が降り始めたとのことです。
象ばかりが目立って他の動物があまり見られませんでした。

今度はいつ行けるか、また他の場所も行ってみたいです。
>まみいさん

僅かに1日違いなんですね!
マサイマラではすれ違っているかも知れません。


日記を読ませて頂きました。
マサイマラのチータはたぶん1日か2日違いですが
全く同じ状況の写真ですね。

確かに私もライオンには多く遭遇しました。
昼間は殆どグータラしてますからもっと観光客
誘致に起き上がって闊歩して欲しいものです(爆)

旅行代金も殆ど同じようです。
かなりハードなスケジュールですがその分収穫も
多かったようで良かったですね。

ナイロビの昼食場所はたぶん同じところかな?
検問通っていくところですよね。
5種類くらいの肉を串刺ししてテーブルで切って
くれるところ。

アンボセリでは我々よりもずっと多くの動物を
観察出来たのではないかと思います。
泊まるロッジの位置にも因りますね。

私も次回があればナイバシャ湖、ナクル湖
行ってみたいです。
こんにちはわーい(嬉しい顔)
私も12月に現地10泊でケニアに行ってきましたるんるん
私もタマシャ・アフリカさんに手配お願いしたんですけど、
かなりよかったですぴかぴか(新しい)

ナイロビ、アンボセリ、ナクル、ナイバシャ、マサイマラ、ラムに行きました。
しっかりケニアを満喫してきましたうまい!

なかなか行ける場所ではないですけど、
アフリカ、絶対また行きたいですわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)
  >this boyさん お帰りなさい。

 チータのハンティング、惜しかったですね。
 だから、また行っちゃうんですよね。
 今は、飛行時間の長さを体が憶えているかもしれないけど
 疲れは忘れちゃう。
 でも、感動は忘れないんですよね目がハート
 文章を読んでるだけで、気が付くケニヤにワープしている
 私でした獅子座


 >まみいさん

 写真上手ですね。
 旅三昧で、羨ましいです。
 
 まみいさんの旅行記、とても楽しく拝見させていただきました。
 皆も拝見させていただくといいですよ。

 
 

 
旅行記、見て下さったんですねわーい(嬉しい顔)
どうもありがとうございますexclamation

ここのコミュで、一緒に行ってくれる素敵な旅仲間を見つけ、
さらにそのおかげで、1人部屋追加料金や1人参加料金も
払うことなく行けましたし、双眼鏡選びも教えて頂いて、
このコミュには本当に感謝、感謝ですハート達(複数ハート)

>this boyさん

そうですね!きっとマサイマラですれ違ってますよねわーい(嬉しい顔)
レストランも同じだと思いまするんるん
>たかさん

現地10日とは凄いですね。
色々行かれたんですね。
私の知らないところもあるので是非フォトアルバム
と日記をアップして下さいね。
>解決ハリマオさん

事前での色々なアドバイスありがとうございました。

キーコロックは意外と空いていましたし、アンボセリ
ソパロッジはガラガラでした。

キリマンジャロはやはり感激しました。
でもアンボセリは干ばつが大変だったらしくシマウマ
の死骸が多かったのと動物が少なかった印象です。

ナイロビからアンボセリまでの4時間は楽しいドライブ
でした。
大型トラックが引っくり返ってたり、キリンが道路を横断
したり、バラックで薄暗い掘っ建て小屋のお土産屋さんと
か大変興味深かったです。

アンボセリ途中の道路で売っていた焼きトウモロコシ
買いました。
非常に硬かったけど風味と味わいがありました。

まみいさんの日記見てたら、今度行く時はナクル湖、
ナイバシャ湖にも行ってみたくなりました。
私も大型トラックが引っくり返っているの見ました!
同じルートだったんですねぇ〜るんるん

焼きトウモロコシも美味しそうだなぁ〜って見てましたわーい(嬉しい顔)
穴を掘って焼いてましたよねexclamation
食べたんですねー。いいなぁ〜ハート達(複数ハート)

同じサファリと言っても、場所や時間で全然違った物になりますよね。
ナクル湖、ナイバシャ湖も本当に違った雰囲気でよかったですよ目がハート

私もたかさんが行った「ラマ」にも行ってみたくなりましたわーい(嬉しい顔)
> this boy さん

現地10日は結構長かったですぴかぴか(新しい)
とっても楽しかったけど、楽しすぎて
帰国した後、現実復帰するのに時間がかかりましたあせあせ

アルバム、また機を見て(笑)アップしますねるんるん
まだ写真の整理すら終わってません涙

> まみい さん

焼きとうもろこし、食べましたよ〜わーい(嬉しい顔)
ドライバーさんが買っていたのを、少し分けてくれましたウッシッシ
素朴な味で、おいしかったでするんるん

ラムはインド洋の方にある島で、動物はいないんですけど、
ビーチがあるのでヨーロッパからバカンスに来る人が多いみたいです。

中世イスラム社会の町並みをそのまま残しているので、
町を歩いているのも楽しかったですよぴかぴか(新しい)

サファリとは違うケニアを見られるので、
次回はぜひぜひ行き先に加えてみてくださいウインク

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大好きケニアサファリ 更新情報

大好きケニアサファリのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング