ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

漢語水平考試 HSKコミュのHSKの結果がインターネット上で

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
わかります。(既出でしたらゴメンナサイ)
http://www.hsk.org.cn/ExmScore.aspx

中国で4月に受験した者です。受験票には結果は6/15に受験した会場に取りに来てください、と書いてあり、いくら何でも遅すぎ・・・と思っていたところ、助かりました。

コメント(369)

東京(桜美林)で受験しました。

中国の試験センターの方にメールで問い合わせました。
「请使用报名时使用的名字查询」との事です。
具体的には、名前を日本語の漢字で記入、但し名字と名前の間は半角開けます。

これでおそらく表示されますよ!
316の追記

証件姓名:英半角大文字でローマ字 姓(半角空白一つ空けて)名
もしくは 日本語の漢字 姓(半角空白一つ空けて)名
↑私はどっちでも成績見れました。

そして数字は全部半角入力。

ちなみに私の受験地は福岡です。
>kwtさん


情報ありがとうございます。結果を確認できました。


9級に受かりました・・・・・。これで4次元に解き放たれます・・・。
名古屋受験の方

昨日の夜の時点で確認できましたよ。
放心状態・・・・
>kwtさん
ありがとうございます。見れました。

名前を漢字で姓名の間は空白半角1文字空けました。

1回目は失敗、もう1回やったら出ました!!
総合点337点、ホントにギリギリで8級です。
8級(337点〜400点)

やった〜
明日は祝杯だぁ〜
こんばんわ

>micoさん
元々4つの科目の単純な合計が総合得点ではなかったはずです。
私も単純に足し算すると、1点足りません。

HSK成績票を見てみると
HSK(初、中等)分数的説明に書いてあります。
HSK(初、中等)の単項の得点は50を平均と見なします。
合計点は200を平均を見なします
以下省略
HSKの合計点は各単項の得点の合計点とは等しくありません。

いわゆる、標準偏差というものだろうと思います。
しかし、ネットと実際の成績書が違うのはいただけませんね。
東京(早稲田)で受験しました。
ここで教えていただいたとおり、姓名を漢字で入力し、姓と名の間に「半角」のスペースを入れたら、見ることができました。

ようやく8級が取れました。
嬉しいです。
このコミュで頑張っている皆様に、励まされました。
ありがとうございます。
>Autumnさん

中国受験と日本受験ではHSKの主催が違います。
北京受験ならたぶん語言大学主催だと思うのですが…
ちなみに日本受験はHanban主催です。
ですので、成績を調べるサイトも異なります。
下記は、語言大学主催の成績確認サイトですが、こちらで確認されましたか?
http://www.hsk.org.cn/ExmScore.aspx
>343ゆーみさん

339でコメントしたximeiです。
6月21日に東京(早稲田)で受けました。
成績見られましたよ〜。
> ximeiさん

ほんとですか??
何回も試したんですけど全然だめですふらふら

12桁と名前を漢字でひとますあけてるんですけどげっそりげっそり
>346ゆーみさん

あれ?どうしてでしょうね?
 
基本的なところですみません。
Hanbanの方を開いていらっしゃいますか?

数字の打ち間違いはありませんか?
順番を間違ってはいませんか?
12桁内にスペースが入ってはいませんか?

名前は漢字で入れ、そして、姓と名の間は、半角スペースにしていらっしゃいますか?
(私は全角スペースを入れてしまい、最初は失敗しました)。

以上に問題がなければ、なぜ見られないのか分からないですね^^;
力になれなくて申し訳ないです・・・。
> ximeiさん
うわー見れました指でOKわーい(嬉しい顔)
ほんとにありがとうございますわーい(嬉しい顔)
自分のブログにですが
簡単にインターネットでの成績の見方、まとめておきました。
アドレスは↓です。
http://d.hatena.ne.jp/Anhelo/20090724/1248440367
ご参考まで。
きめはらさん
日本の受験票がどうなのかは知らないですが
中国での受験なら全ての項目が、受験票にあるはず。
それをそのまま記入するだけなのですが。
受験したテストの種類の指定間違ってたりしないですよね。
名古屋受験、愛知県在住ですが、本日成績表が郵送されてきました。
7月中に届くとは思っていなかったので、ちょっとびっくり☆
ネットと同じ成績で8級合格でしたので、安心しました〜〜〜わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
埼玉在住、早稲田受験です。

昨日帰宅したら、郵便局の郵便物等お預かりのお知らせがポストに
入っていました。
差出人は中国漢語水平考試になっていました。
おお、届いたみたいです。
今回はネットといい、証書といい早いですね。
なんでかな?
今日も残業で受け取りにいけませんでした泣き顔
分かっていてもやっぱり現物が気になります。

明日早起きできれば出社前にとりに行きます。
早起きして取りに行ってきました。

いつもの青い封筒をあけたら、さらに専用のちゃんとした封筒に入っていて
ちょっとびっくり
成績はネットで見たのと同じ8級でした。
安心しました。わーい(嬉しい顔)
4月12日にHSKネット試験の3級を受けたのですが、もう一昨日には、ネットで成績が確認できましたぴかぴか(新しい)
一カ月かからずに結果がわかるのは良いですね。300点満点で292点だったので、合否は出ていませんでしたが、3級の合格ラインは60%なので、多少誤差はあっても、合格はしているようですあせあせ  6月か7月に、4級を受けてみようかな。。。
>>[360] コメントありがとうございます^^ 3級ですので、全然いばれないのですがあせあせ(飛び散る汗)。それと、今自分のコメントを見直したら、一回カット&ペーストした時に顔マークが消えていたようで、若干意味のわからない文章になっていましたあせあせ
HSKオンライン試験の場合は、ネットで成績がわかるのが大体30日後、自宅に成績証明書が郵送されてくるのが40日後、という感じのようです。その成績証明書の方には合否が書いてあるのかな?? わかったら報告しますわーい(嬉しい顔)
>>[362] わぁ、5級、6級合格者なんですねわーい(嬉しい顔)  すごいな〜。私もいつか5級までは受けてみようかと思っていますが、、、かなり苦しそうです冷や汗
>>[364] 240ということは、8割ですねあせあせ  うーん。そうかも。とりあえず7月の4級で、8割目指します^^;  (オンライン模試をやってみたら60%ぐらいでした冷や汗
昨年12月実施のHSK6級を受験して、web上で結果が出たのですが、听力65点、阅读77点、写作57点の、合計199点。一応従来の合格ラインとされている180点はクリアしたものの、自身の納得のいく結果は得られず。
听力と阅读は準備万端とはいかなかったので結果の予想もついており、自分でも反省の余地が大いにある結果だったのですが、それよりも写作が最低だった事が一番ショックでした。
問題文に出て来た固有名詞が書けなかったので内容を理解していないと取られたのだと思いますが、内容は理解していてもキーワードである固有名詞や大事な単語が抜けていると上手にまとめることができないため大幅減点されるのかもと思いました。
皆さんの過去の書き込みにもありますが、5級と6級は合否について明記されなくなったそうなので、余計に不完全燃焼な気持ちがあります。
更に、自分の感触として听力の試験内容の理解度が総合的に低かった事と、結果としてやはり7,8割はとれないと何となく気分が晴れず、3月にもう一度受験するかどうか再考しているところです。
受験料が高いのが心苦しいですががまん顔
試験のための試験ではなく、自分のレベルアップの手段として考えているところです。。。

昨年12月受験された方はいらっしゃいますかexclamation & question点数公開しなくても良いので感想だけでもシェアできたら嬉しく思いますほっとした顔

今年もHSK受験に励む予定です。
まだ中国語検定2級受験は無理のためHSK5級受験に絞ります。
今回の試験で200点以上取れれば
6月には中国語検定2級も受験したいと考えています。
4級合格できました(^^)v
199点で、まだまだ頑張らなきゃです。
とりあえず合格出来てうれしいです。

ログインすると、残り343件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

漢語水平考試 HSK 更新情報

漢語水平考試 HSKのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。