ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SLE/全身性エリテマトーデスコミュの【豆知識/病院検索】近畿地方の病院検索PART2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

今年に入って10年間お世話になった病院を転院しようと思い手続きをしています。

転院の理由は主治医の治療方針に疑問をいだいたことと妊娠の許可がなかなかおりなかったことです。


私は去年に結婚したばかりですが、どうしても子供がほしく主人とも相談しています。

そこでなのですが、転院を考えているものの何処の病院がいいのかが全くわからず悩んでます。

今一応考えているのは中津の済生会病院か北野病院を考えています。

それは両方とも膠原病の総合内科があると聞いたからです。
でも、済生会病院も北野病院も行ったことがないのでいいのかがわかりません。

もし行かれたことのある方がいらっしゃいましたら教えていただければ嬉しいです。

あと、他の病院でここがいいよがあれば教えてください。


よろしくお願いいたします。


"******************************
2010.1月 【管理人より】
参考トピックス
【豆知識/病院検索】近畿地方の病院検索PART1(書き込み禁止)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30521768&comm_id=1227130

↑上記は重複トピの為、書き込みは禁止します。(閲覧のみ)
こちらもご一読の上、重複内容でない事を確認してから書き込みましょう

コメント(62)

まなさんありがとうございます!
天王寺は少し遠いですが検討してみます☆
お母さんお大事になさって下さいね(^-^)/
もっちんさん☆京大は視野にいれてましたがやはり時間かかるんですね(>_<)明日電話してみます☆ありがとうございました!
> みなみさん
私も次は女性が希望ですわーい(嬉しい顔)女性にしか分からない相談も出来ますよねほっとした顔
主治医とは長い付き合いになるので初診の時はドキドキしますねウッシッシ
>*ふゆみん*さん

京都大学医学部附属病院の免疫・膠原病内科に通っていますが、
初診の時は紹介状ありでも5時間待たされましたあせあせ(飛び散る汗)
発病したてで自分で服すら切れない状態だったので椅子に腰かけて待つのがきつかったのを覚えています。


ポケベルを持たされるので喫茶店や売店などで時間をつぶすことも可能ですがわーい(嬉しい顔)
もし行かれるのであれば時間がかかることを頭に入れておかれた方がよいかと思いますあせあせ(飛び散る汗)
本など持って行かれるのもいいかもしれないですね 本
十年ほど前の事なので今は待ち時間も改善されてるかもしれないですが。

女性の先生はおられなかったような…
ただ自分の主治医以外の情報はあまり入ってこないので
定かではありませんがあせあせ(飛び散る汗)すみませんあせあせ(飛び散る汗)
電話でも教えてくれると思うので一度聞いてみてくださいねわーい(嬉しい顔)
みなみさん☆私も皮膚にすごい湿疹でて何回も訴えましたが仕方ないって感じで、やっぱ男性からしたら気にしないとこも女性は気になってしまいますよね(;o;)ムーンの時は引きこもってましたよ(>_<)
あゆみんさん☆待ち時間すごいですね(>_<)ホームページ見たら待ち時間と紹介状なしでは5000円ほどの料金かかるとありました(-.-)考えた末とりあえず来週初めに関西医大の引き継ぎの先生に会ってみて病院変えるなら紹介状を書いてもらう事にしました☆
関西医大は何人か女医さんいるみたいです!
情報ありがとうございました!
お互いに病気とうまくつきあっていきましょうね♪
> *ふゆみん* さん

いい病院、いい主治医に出会えるといいですねわーい(嬉しい顔)

お互い無理せずボチボチ行きましょうね〜☆
私は年齢46才、大阪南部在住の女性です。
1月に肺出血と腎炎で緊急入院して2月にSLEの診断がつき、現在もまだ入院中で、プレドニン60mとイムラン始めたばかりの者です。
救急で家の近くの総合内科に受診しそのまま入院となり、その内科の救急医が主治医になって、あちこちの膠原病の専門医と連携を取り、調べながら治療を進めてくれていますが、
退院後は専門の外来への通院を考えています。

皆様の書き込みを一通り読ませていただきましたが、どなたかが書かれていた「この病気は主治医選びで人生決まる」と、病気を知るほどに強く思うようになりました。

通院の便、必要時の入院加療の連携等考慮して、通院先を決めようと思うのですが、現在候補のひとつに挙げているのは大阪市大病院なんですが、ここから別のところに変えた方もあったようなので現在通院されている方や過去に通院されていた方があれば情報いただければ幸いです。

他、NTT西日本病院なども検討中です。
また、膠原病センターは入院や点滴の必要が生じた時の対応はどんな感じなんでしょうか?

いろいろ不安なことが多く、質問ばかりで恐縮ですが、教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
> ぴあのさん

毛染めの件で、コメントいただいた、もかちんです。

少しでもお役に立てればと思い、私の体験談をお話しします。

私は、大阪府堺市在住です。私も最初は近所の総合病院の内科で診てもらいました。そこは週に一度だけ膠原病内科の医師が派遣されていて、その先生に診てもらい、SLEの診断がつきました。

その病院では治療はできないので、膠原病内科のある大阪市立大学附属病院とNTT西日本病院を紹介してもらい、すぐ診てもらえるか、その場で先生から電話で問い合わせをしてもらいました。

しかし、予約がいっぱいで、最短で1ヶ月後にしか診てもらえないと言われました。

病状がかなり進行していて、そこまで待てないということで、無理にお願いして、診断してもらった先生が所属している高槻市にある大阪医科大学附属病院に入院させてもらえるように、紹介状を書いてもらいました。

大阪医科大学附属病院の膠原病内科は、多くの患者さんを診ており、先生もたくさんいらっしゃって、とても熱心です。

私は本当に、この先生に出会えて、命拾いしたと感謝しています。

通院は片道1時間30分かかり、急な体調不良の時には、少し苦労しますが、ぴあのさんの仰るように、SLEは先生によって、治療方法も違いがあり、信頼できる先生との出会いによって、左右されるように思います。

現在、入院中で不安なことも多々あると思いますが、ゆっくり休んで下さいね。
> もかちん様

早速のコメントありがとうございましたexclamation

毛染めの件ではお世話になっております。
利尻、退院後に試してみて使用感などレポートしようと思ってますわーい(嬉しい顔)


市大病院やNTTは完全予約制ホームページに書いてますね。
大阪医大病院、もかちん様と合っておられるようで本当によかったですねわーい(嬉しい顔)
しかし私は堺からまだずっと南部で、さすがに高槻までの通院は困難かと思われるので、
情報のひとつとしてありがたくいただいて、検討に含めようと思います。

もし予約制のところで診察日が先であっても、当面は現在の病院でフォローが受けられるので、
ゆとりを持って検討して、今後ほぼ一生関わって行くことになるので無理なく通院できる環境を整えたいと思います。


どうもありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
夏休みを待って横浜から大阪へ。
だんなの転勤で家引っ越し見込みです。

昨年5月の血尿でSLE確定、まもなく1年になります。

血尿で近医内科→済生会(専門医が週一しかこない)→東邦大学医学部大森病院に入院。
通院中です。
さすがに関西まで繋がりが無いらしく、希望の病院宛てに病歴など書類書くから…
って言われてネットで探してたんですが…


縁があるのか運良く、母がリウマチ疑いで長く診ていただいてる先生が受け入れて下さるとの事でNTT西日本大阪病院に…
産まれた病院でもあるし、勝手な親近感があせあせ
場所もわかってるしまだ診察券も持ってるはずウッシッシ

年長のお兄ちゃんの小学校を考えて家探しててナカナカ見つからないのに病院先に決まってひと安心です。


今候補にあがってる家から1時間くらい(一番遠くて1時間半?)
電車乗り換えは1回で済みそう…

GWに家現地を見せてもらって決まればいいなぁ(でなきゃ困るけどあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗))

現在プレ18ミリ…2ミリづつ減量してきたから順調ならこっちで10ミリに到達して引っ越せるかな?わーい(嬉しい顔)
南部の方とのことですが、近畿大学附属病院の血液・膠原病内科もいいですよ。
紹介状は、必要ですが、和歌山からの患者さんも多いですし、交通の便もまあまあです。
私は、小児科時代から27年近大病院一筋です。
現在 中津済生会病院通っていますがほかの病院を紹介するといわれ
関西医大を紹介されたのですが なかなか遠くてさらに通うのが億劫になっていまいそうで

7月に門真のほうへ引越しをするのですが
できるだけ近い病院のほうが助かるのですが 近くに膠原病を見てもらえる所はないでしょうか

基本 病気に関しては発症してから落ち着きっぱなしなので診察もいつもすぐ終わるので
待ち時間等ないところがうれしいのですが…

よろしくお願いします。
> 凪@ロランさん

私も7月に(横浜から枚方へ)引っ越しするので転院を控えてます。

ネットで見ただけですが、淀屋橋?に
「膠原病センター」
を見つけました。

門真からなら京阪1本で行けないかなぁ?
パソコン環境があるなら調べてみてください。


少し前に書き込みましたが、私はとりあえず桃谷のNTT西日本病院に行ってみます。。


病院は医者&立地が大切ですよね…
通いやすい病院みつかりますように。
10年以上通った病院を変えようとおもっています。
言い出しにくいことですが、みなさん
主治医には
なんと伝えましたか?(/ _ ; )

悩んでいます
私の通院している伊丹市の近畿中央病院もお薦めです台風
看護師さんも優しいし普通食も美味しいしレストラン
はじめましてw
私はSLE歴は2〜3年位のままんと申しますw
昨日まで難波の大野記念病院で入院してましたw
元々は天王寺にある金山内科クリニックに通院しておりますが(主治医が金山先生なので)クリニック自体にも入院設備は無いので入院となると、大野記念病院か大阪市大病院かどちらかになるそうですw
私は大野記念病院で入院2回やりましたが、担当の先生や看護師さんはとてもいい方ばっかりで、入院中も不安もなくて良いと思いますよw(あくまでも私の感そうですが‥)
膠原病科の部長先生はとても優しい先生ですw
もちろん金山先生も良い先生ですよw
私は奈良ですが、天理よろづ相談所病院に通院しています。
SLEになった当初再婚して半年だったので主治医が親身になって考えてくれました。
この病院は主治医一人が担当するわけではなく、膠原病の総合内科のドクターがチームで治療方針を決めてくれるので、調子の悪い時に主治医がいなくてもちゃんと診てくれます。
遠いとは思いますがオススメ出来ますウインク
質問です(>_<)

大阪に住んでます。今は大阪赤十字病院で免疫内科にかかってるんですが、4月から仕事が変わり平日に受診するのが困難になります。


近畿在住の方で土曜日に定期受診されている方がいたら情報をください。
北海道日高郡に住んでいます!通える範囲は苫小牧か札幌でどこかいい病院はないでしょうか?札幌のJR病院に入院しましたが、どうも専門じゃなくなんか不信感で。。
>>[51]
私は大阪市立大学付属病院→金山クリニック(どちらも天王寺)
発症して5-6年で、通院も入院も市大でしたが、仕事の都合上やむを得ず金山クリニックに移りました。
市大はとてもキレイで快適です。
膠原病内科のドクターはざっくばらんで私はとても信頼していました。
>>[051]
南河内でしたら、近畿大学病院の腎臓膠原病内科が良いですよ。私は以前通院していました。大学病院ですので、設備はOKグッド(上向き矢印)。受診中の患者の様態変化が有った場合は、土日祝日夜間も対応OKグッド(上向き矢印)です
兵庫県南西部の情報をお持ちの方、お力をかしてください!

兵庫県姫路市在住です。
小さな個人内科で血小板の異常がみつかり、血小板減少性紫斑病の疑いで赤穂中央病院の血液内科に紹介状を書いてもらいました。

3度通いましたが、抗核抗体が陽性でSLEの可能性があるとのことで同じ赤穂中央病院の膠原病担当の先生を紹介してもらい今週の木曜日に受診します。

血液内科の先生が『とりあえず同じ赤穂中央病院の先生を紹介したけど家から通院しやすい姫路の病院に紹介状を書いてもらえば良いよ』っておっしゃっていました。

これから入院も視野に入れるとなると、やはり近くて大きい日赤病院が良いのかもしれませんが、膠原病医の情報がなくて決めかねています。

腰のチクチクする痛み、核のある赤いあざもあり、SLEの診断がでるのは間違いないと思っています。

幼稚園の娘がいて14時に迎えに行かないといけないし、3歳と2歳の子もいます。
3児の母が病気なんてしてられないのに。
今はただ現実と向き合うのが精一杯です。
>>[58]
初めまして。
私は明石に住んでて、神戸大学病院に通院してます。個人の病院でSLEとわかり、家から出来るだけ近くて、全身の検査が出来るとこを選びました。日赤の評判は聞いたことないですが、通院と入院を考えると日赤がいいんじゃないかと思います。何も参考にならくてすみません💧😓

>>[59]
ありがとうございます。
全身の検査ができることは重要ですね。

姫路に嫁いできたので病院に詳しくないし友達にも聞いてみましたが、膠原病とは縁がない人ばかりで情報がえられませんでした。

日赤やと入院費が高そうなイメージがありますが、そんな事言ってられないですね。国に薬代は出してもらえるんやし。

コメントありがとうございます(*^_^*)
嬉しかったです。
>>[60]
いえー何の役にもたてなくて😓
入院になりそうなら、高額医療の手続きをしとくといいですよ。SLEだと診断が出たらすぐに特定疾患の手続きをしたほうがいいです。
頑張ってください😊

ログインすると、残り36件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SLE/全身性エリテマトーデス 更新情報

SLE/全身性エリテマトーデスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。