ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気になる mixi ニュース 保存版コミュの2018年09月09日「リーマン衛星」H2Bで宇宙へ 仕事帰りに工場通い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=5281057&media_id=168

 宇宙好きの会社員や学生らが集まって作った人工衛星、名付けて「リーマンサット」。11日にも、H2Bロケットで宇宙に出発する。酒場で語った夢の実現に向け、カウントダウンが進んでいる。

 リーマンサットは、10センチ立方、重さ約1キロの超小型衛星(キューブサット)。カメラで地球を撮影したり、一般の人からのメッセージなど約6千通を地上に送ったりする。ロケットで国際宇宙ステーション(ISS)に運んでから、来年3月までに宇宙に放出する。

 製作したのは、会社員や学生ら約350人でつくる一般社団法人「リーマンサットスペーシズ」のメンバーだ。きっかけは、東京・新橋で宇宙好きの3人が居酒屋で交わした会話だった。「自分たちでできる宇宙開発ってないかな」――。

 「お金も知識もなかった」と、都内で町工場を経営する宮本卓・代表理事(40)。「自分たちの衛星を打ち上げよう」というチラシを作り、DIY(日曜大工)のイベントで配った。「決起集会」に約30人が集まり、本格的に活動を始め、2016年に同会を設立した。

 メンバーは仕事帰りや有給休暇を使って専門書を読んだり、東京大の研究室に足を運んだりして勉強した。衛星の部品は秋葉原やインターネットで購入。宮本さんの工場の2階で製作を続け、2年弱かけて完成した。開発・打ち上げの費用約580万円は私費やクラウドファンディングで賄う。

 プロジェクトマネジャーを務める嶋村圭史さん(38)の本職はプログラマー。「土日に徹夜して、そのまま月曜に会社に行くこともあった。きつかったけど、大学生みたいなノリで楽しかった」と振り返る。

 打ち上げ当日はメンバーらが、種子島宇宙センター(鹿児島県)で見守る予定だ。宮本さんは「今まで見上げることしかなかった宇宙が、手に届くところまで来ているのがうれしい。集まってくれたみんなに感謝したい」と話している。(浜田祥太郎)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気になる mixi ニュース 保存版 更新情報

気になる mixi ニュース 保存版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング