ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

透析らいふ ミクシイ支店コミュの塩分の話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
人間の体の塩分量は、大人で体重の約0.3%。つまり、体重50kgの人の塩分量は150gになります。
塩分(ナトリウム、塩素)は、血液のや胃液などに溶けていて、体を動かしたり、消化を助けるなどの働きに関与している。
体の塩分が不足すると、全身がだるくなったり、こむらがえりなどが起こりやすくなります。

では、実際に体が必要とする塩分はどのくらいかを考えると、
運動量などによって個人差はありますが、大人が1日に必要なナトリウムは600mgで、食塩にすると1.5gに相当します。
なので、普段の生活では不足することはないようです。

体に必要のない塩分は、汗や尿として体外へ捨てられます。
すなわち、正常な腎臓の働きでは、1日にとりこむ塩の量と捨てる塩の量がほぼ同じになるように調整されます。
しかし、腎機能が低下すると、そのバランスが崩れるので、透析患者さんは塩分の摂取量に工夫が必要になるのです。

食品の栄養成分表示では、塩分がナトリウムの量で表示されているものが多いですよね。
この場合、食塩相当量は次の式で求めることができます。

食塩相当量(g)=ナトリウム(mg)×2.54÷1000

調味料の中で塩分量が多いもので驚いたのが、”固形コンソメ”1個に食塩相当量が2.2g 結構多いんですね。

塩分は喉の渇きを生みます。
塩分摂取量が多ければ、水を欲するのです。それが人間の体の生理なんです。

透析看護において、患者さんに「体重増加が多い」と簡単に言ってしまう看護師がいますが、
もっと塩について学び、食事、特に調理の工夫をアドバイスできることが求められるのですよね。

私ももっと勉強せねば・・・

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

透析らいふ ミクシイ支店 更新情報

透析らいふ ミクシイ支店のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング