ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

御会式@池上本門寺コミュの池上本門寺お会式2011

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
終わった後にトピ立て失礼。

参詣終了後、最後まで見ていた万灯講です。
今後、UST等で補完します。

堤方南睦
練馬大泉睦会
南大泉十二日結社
蒲若睦
了源寺了信会
林昌寺池上結社
不入斗講
纏舞会
法蓮寺中延結社
善慶寺新井宿睦
本長寺立正結社
目白睦
舞鼓
妙法寺睦結社
下丸子若睦
微妙庵池上徳持若睦
仲好会
奉友睦
龍口寺片瀬睦
長勝寺一心講
蒲田纏会
醍醐講
本乗寺八日会
天妙国寺鳳山講
雅会
大経寺鈴ヶ森若睦
寛受院鵬輦、波羅門(連合)
高田若睦
白蛇睦、纏囃睦、写楽(連合)
表参道睦会
本成院大井十二日講
法恩寺常楽睦
品川っ子会
纒翔会、江戸川天夢会(連合)
善慶寺六士講
紅纏睦
鼓会
粋楽会
八睦
大井鼓友会
楽友連
大宮睦会
本光寺橘華連
戸越拾人会
和平睦
鮫洲祭礼会
南笛会、日龍会(連合)
朱鷺
に若連
品川睦会龍神連
※最後(参詣終了0時)

コメント(11)

前半の全容が知りたいですね。
こういう記録を大事にして、来年以降の本門寺新参道交差点での合流の在り方に役立てたいです。
USTで去年は最初のほうからあったので、補完しようと思ったら今年は一部分しかないんですね……。

そう、大体後半は他でも見る講中なんですよね。

堤方南睦の前に、

妙雲寺堤方結社
養源寺光遊会
妙音寺啓讃会

が入ります。
お疲れさまでした。

今年は124の申し込みが有り12日に全て参加したか解りませんが、
うちらの会の後に52ですから、うちらの前に71行ってる訳ですね。

確か私達は新参道を8時頃通過したと思います。
ボーイスカウトが徳持会館を17時30分に一番に出発しますから、
徳持会館側からが全体の7割ですので約84の会が出るとすると。
うちらの後ろから来る会で大森側から来たのは16(適当ですが)として
池上駅側からを36とすると
新参道を8時前に池上駅側から来た会は48の会で
大森側が24の会ですので
8時前の2時間30分の間に約6割が通過し
残りは4割なのに3時間以上掛っている訳ですね。

だからどうなんだ、ですが、
今年は道中が早すぎたような気が。
やっぱり一度最初から見てみるしかないですかねわーい(嬉しい顔)

此経難持坂上まで行っちゃうと下りられなくなるので、参道でぎりぎりまで見て、合流、参詣後後ろの講中をチェックと……。

終わり自体は去年と大差ないですけど、大森方面の(おもに品川系統)講はスタート自体が遅いので、一心講ならびに堤方結社は今後も今年と同じような早さで終わることが多くなってくると思います。
(池上駅方面超優先だったら遅くなりますけど)

その道中が早過ぎた原因を検証したいですね。
毎年一心講の道中の所要時間を記録していますが、
新参道に入ってからお山までは例年並みでした。
これはどちらの万灯講中も同じかと思われます。
池上通りでは例年堤方橋辺りで渋滞しますが、
今年は増田屋前までノンストップでした。
道中が早過ぎた原因は、万灯講中の数や新参道交差点の合流ではなく、
何か別にあると思えてなりません。
記憶が新しいうちに万灯講中でいろいろ検証し、
お山に具申するような仕組みができないですかね?
というと、やっぱり警察の早く帰りたいからつめろ作戦ですかね。
池上も雑司が谷のように連合組織があれば、そういった仕組みも可能なんじゃないでしょうか。

遠方講中も大森方面からに多少振り分けたりとなれば、バランス良くなりそうですけど。

午前3時頃、新橋の芸者衆の手古舞がきて終わりだったという時代が羨ましい……。
連合組織、当然ながら今すぐは無理ですが、
10月11日の連合町内回りや年末の連合忘年会など、
将来に向けても基礎は固まりつつあるかと。
せっかく仲良くなったものをどう活かすか…。
やはり、速まんないで良かった、トピックありましたねあせあせ
全国にどのくらいの講が存在するのか知りたくなりましたよ・・・

ところで近頃の本門寺のせわしないやり方には嫌気がさしてきますよ、
私何度か、鬼子母神のお会式に高校の同級生がいますので参加させていただいた経験があるのですが、優雅に皆さん楽しんでますよ、(観覧者側も)
これじゃあ、ドンドン廃れてゆく一方だと年寄り連中は嘆いております、
なんとかしたい問題ですよ本当に・・・
今回の本門寺写真入れておきますウッシッシ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

御会式@池上本門寺 更新情報

御会式@池上本門寺のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング