ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ローカル私鉄コミュの総武流山電鉄

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
常磐線馬橋駅から流山まで運行しているローカル私鉄です。まもなく開業する、つくばエクスプレスの影響は受けるのは必至。今後もがんばってもらいたい鉄道です。(画像は、1974年頃です。)

コメント(41)

マイナー過ぎて、筑波エクスプレスから黙殺されてしまったんですね…。乗り換え駅が出来ればプラスに作用する事もあり得たでしょうが、かなり見通しは厳しくなりそうですね。
つくばエクスプレスには何回か乗りましたが、秋葉原から南流山まで快速で21分となると総武流山電鉄も厳しそうですね。
つくばエクスプレスも流山市街地の中心部からは微妙にはずれてる気配なので、市街地へ行き来する人がどういう交通機関を選択するかは案外難しいのかもしれませんが、馬橋へ出て常磐各停、というルートではつくばエクスプレスとの時間差が大きいでしょうね(^^;)。

流山おおたかの森駅近くには大規模ショッピングモールができつつあるし、あるいは流山の街の構造自体が変化してしまいそうな気もします(^^;)。まあ地元・浦和も他人事ではないですが...
最近、70年代よろしく私鉄の廃止やそれに向けた動きが活発に
なって来てます。
流山は廃止にならないよう、頑張ってほしいです。
にしても、なんでつくばはあんな糞車両を走らせてるのか。
三扉転クロくらい走らせてくれてもいいと思ったんですけどねえ。
最近利用者は減ったようです・・・。
昼間はワンマン運転をしています。
廃線とか値上げとか心配です・・・。

毎日使っている人にとってはローカルだろうと、
大切な交通手段ですよね。
馬橋に住んでいるので踏切が鳴ると何色が来るかが楽しみです。
走れ流鉄、がんばれ流鉄、乗ろう流鉄。
昨年「総武流山線」は「流鉄流山線」となりまして、
最近ではすっかり常磐線の車掌さんたちも
「総武流山線」とは言わなくなりました。
何でも株主だったゴルフ場経営会社「総武都市開発」が
破綻したためとのこと。

その流鉄にも久々に新型車量が登場することになりましたが
反面「流馬号」が姿を消し、「明星号」も今日中くらいには
姿を消すようです。
もう三両編成が必要ないのかと思うと悲しいですね。

写真はデビューを待つ5000系と解体中の「明星号」です。
(「明星号」写ってる以外の部分はもうありませんでした)
なかなか乗りに行く機会がなく、乗りそびれたままでいます。
新車両登場の裏側で、3両編成の引退。
乗客減を感じている人々には、寂しいことでもありますね。
ローカル私鉄は危機を迎えている所もありますが、これからも頑張ってほしいものです。
小金城趾駅付近です
畑と呼ぶにはあまりに家庭菜園。
ここらあたりが全部マンションになればお客さん倍増。
長閑さは無くなってしまいますが、存続の為には、、、
207系900番台の廃車回送を看取った帰りに1往復してきました電車

かつて常磐線沿線に在住し、馬橋駅から流山線を車内より眺めてましたが、通り過ぎるだけで乗らずじまいでしたバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

今回、近くまで来たので初乗車と相成ったわけですわーい(嬉しい顔)
ようこそ流山線へウッシッシ

5000系は1月12日昼に試運転するようですが、
仕事で見に行けないです、残念。
流鉄と野田線と常総線の3階建て併結で新金線経由、
スカ線乗入れだ!(といっぺん言ってみたかった)
インターフェイスの摺りあわせは俺に任せろ!
相鉄にばっかりポイント稼がせてどうします。
無理矢理行ってきました
試運転の字が映ったのは運がよかったですが、右が切れてしまいました。
流星号(非ワンマン化)、車掌さんありで時折走っています。
ちょっと安心です。
はじめまして。
関鉄同様、TXに利用者がだいぶ流れているようですね。
「流鉄」ってのが縁起悪いのか知らん。
私が訪ねた昭和50年代後半は、今よりも運転本数が多かったような気がします。日中毎時4本程度でしたか・・・。

流山駅の硬券入場券を持っています。真ん中に緑の社紋入りです。今でも発売しているのか知らん。

そんな訳で、頑張流鉄!

宜しくお願いします。
1970年頃の画像です。
左は流山駅の1101(元京急400)
デビューを待つ新あかぎ号です。
冬が似合う暖かそうな色ですが、デビューは春ですかね。
>ぼるのさん
新しく来た電車は「あかぎ号」という名前ですか。
実は東浦和・馬橋とこの電車の甲種輸送を追っかけてました。
甲種で来たときはパンタはついてませんでしたね。



甲種輸送で到着して、流鉄へ引き渡されるときの様子です。
専務車掌さま

流鉄子供博士認定試験問題の第一問が
「流鉄に新入線した赤い車両の愛称は あか◯号」
という感じの問題でしたので決定だと思います。ウインク
流鉄のヘッドマークは好きなのであかぎ号のも期待してます。

11/6 パンタは着いていましたが、台車が外れてました。
>ぼるのさん

新あかぎ号、落ち着きのあるいい色ですね。
>専務車掌さま
まだまだ寒い日が続いてますので、暖色の赤がなかなかいい感じです。


2000系青空号が7/15で引退だそうです。
ワンマン化されてるからしばらく安泰かと思ってたのですが、、
新しい「なの花号」となる5000系も入線しております。
五編成すべて5000系になりました。
新しいなの花号デビューです

流鉄HP
http://ryutetsu.jp/index.html
流星号復帰です
http://www.ryutetsu.jp/info/wp-content/uploads/2015/11/%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%80%80%E6%B5%81%E6%98%9F%E3%80%802015.12%E8%A9%A6%E9%81%8B%E8%BB%A2.pdf
最初は珍しかった混色編成も、すっかり見慣れました。
おやおや?となる、逆バージョン登場です。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ローカル私鉄 更新情報

ローカル私鉄のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング