ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ローカル私鉄コミュの大井川鐵道・大井川本線

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 東海道本線金谷から出発して千頭を目指す路線です。
 茶畑が点在する光景の中を大井川に寄り添うようにして走ります。途中の神尾駅は信楽焼のたぬきが出迎えてくれます。
 田野口や家山は昔ながらの駅舎が残り、「一枚の風景」ともいうべき眺めです。(余談ですが家山駅の近くには「タイヤキ屋」があり、抹茶を練りこんだタイヤキを販売しています)
 終着駅千頭で井川線に接続。
 車庫は金谷の隣、新金谷にあります。新金谷は大井川鐵道の拠点をなしており、鉄道の車庫のほかにも貸し切りバスの車庫、そして事務室が設けられています。
 新金谷には駅に隣接して「ロコプラザ」という施設があり、ここはかつて活躍していた蒸気機関車「いずも」、井川線の客車を展示している他世界の蒸気機関車模型、昔の駅建物が実物大で設けられ、更には昔の映画ポスターも展示されています。売店も併設されていてお土産や大井川鐵道関連商品を発売。

 この鉄道の看板は蒸気機関車で、最初に走り出したC11−227をはじめ、C11は312.190がおり、他にC10−8、ナショナルトラスト所有のC12−164がいます。他には都合で休車になったC56−44が千頭に留置されています。(千頭には9600も静態保存)
 彼らは「SL急行」として国鉄から移籍した旧型客車を牽引して運行中。昔の「汽車」の風景を堪能できます。
 各駅停車も移籍前の姿のまま走っており、旧近鉄特急・京阪特急・南海ズームカーが各駅停車としてワンマン運転中。

 写真は各駅停車です。左から元近鉄・京阪・南海です。

コメント(25)

 元南海ズームカー21000の車内は写真のようになっています。転換クロスシートはずっと使い続けているためか結構くたびれているようです。
 でもこれに乗って「カタン・タタン」と金谷から千頭へ向かっていくのは風情があります。(^^)
南海ズームカーは座席上の蛍光灯がイイ感じなんですよねー。
さすが、大井川鉄道ですね。ぜんぜん知りませんでした。
テレビカーはやっぱりテレビは外しているのかな〜
おけいはんと他の近鉄電車は乗ってないです。
もうちょっと昔ですが、大鉄で近鉄特急乗れるなんて!とめっちゃ興奮したのを覚えています。
大井川の京阪3000系はテレビは外されてますよ。
テレビの代わりに運賃表が付いています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070905-00000082-mailo-l22

大井川鐵道で静態保存されていたC56-44が火入れ式を迎えました。運行再開に目処が立ったという記事です。
C11312は、C11227よりも1歳年上なのですね。
休みなく働いている227より、長年休んでいた312の方が早く引退するとは皮肉なものです。
もともと312は、動態復活当初よりあまり調子が良くなかったそうですが。
ただ、60年間ほぼ休みなく走ってきた227の老朽化も、余談を許さないところのようですね。
譲渡後の旧近鉄16000系の画像を、今初めて見ました!
千頭駅にて。
駅にはSL資料館が併設されてました。
誤→新金屋
正→新金谷  失礼しました。
 2009年9月9日、銀河鉄道999 30周年を記念した団体列車が走りました。奈良県の模型店が企画したもので、かなり凝ったものになっていました。
 機関車はC11−190。目いっぱい本物に近い装いでした。千頭駅では転車台を使って方転し、新金谷行も前向き運転をしています。

 写真はレンタカーを使って田野口まで行き、田野口からは「パーク&ライド作戦」と称して各駅停車の電車に乗って千頭まで行って撮ったものです。
 編成は下記の通り。(千頭停車中のもの)

←新金谷
スイテ82−1+オハ47−398+オハ47−380+オハ47−512+スハフ42−186+C11−190

 帰りはスイテ82の前にC11−190が前向きに連結されて走りました。
  
大手私鉄最後の電気機関車、大井川鉄道に (読売新聞 - 09月14日 18:11)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1342017&media_id=20
西武の機関車が譲渡されるそうですね。
> 穴子イエオン光秀さん

西武のE31が大井川に引っ越すというニュースには驚きました。
塗装がどうなるかが気になりますね。
代わりにE10形2両といぶき501が廃車になるようですね。残念です。
来月、大井川鉄道に行こうと思っています。

グーグル地図に出てくる、金谷と新金谷の間に、枝線が分かれて、小さな鉄橋を渡り、

川沿いに南下している線路は、何でしょう?

西武鉄道のように、川砂利でも採取していたのでしょうか?

お分かりになる方いましたら、お願いします。m(..)m







>ああひるさん
”新金谷構外側線”
で検索するといろいろな方の情報がでてきますよ。
>ぼるのさま

車両を搬入したり、部品取りのための廃車の留置線ですね。

「構外側線」行ってみたくなりました。

さっそくのお答え、ありがとうございます。m(..)m




11月4日、5日に大井川鐵道にいってきました。

左)新金谷構外側線 C12208の足回り+C5644のボイラー、クハ861

右)千頭駅 西武鉄道からきた電気機関車3両
もう去年12月に行ってきました。家族旅行なのであまり撮れなかった。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ローカル私鉄 更新情報

ローカル私鉄のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング