ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

実家暮らしの貯金術コミュの貯金術教えて!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
実家暮らしの「貯金術」と名付けた割に
それらしい「術」の紹介をする場がない。


ということで、みなさんの貯金術・知恵を教えて下さ〜い!

コメント(92)

オフショアってご存知ですか?

簡単に言うと海外投資の資産運用ってとこでしょうか?

1%以下の日本の貯金なんてただ預けるだけです(*_*)ゝ

海外では10%や30%というのもあります。(*^m^*)

やっぱり海外は怖いイメージがあるのでしょうね。

でも、お金持ちはもう日本は視野に入れてないみたいですね。
借金大国「日本」の方が先行き怖いですよ
\(>o<)/



http://ameblo.jp/maruruna63/

とにかく、基本は家計簿を大雑把でもいいからつけることです。
私は収入は減りましたが、家計簿をつけているおかげで
貯金は増え続けています指でOKぴかぴか(新しい)

フリーの家計簿ソフトもあるので、おすすめです。
使うお金以外おろさないこと。固定出費を計算して 給料-固定出費=自由費と貯金

わたしは自由費を月3万って決めて残りを貯金しています。月が変わったとき、財布にお金が残っていたら、お札は通帳または手元に貯金、小銭は小銭用財布に入れて集金用にしてます。

繰り越しはしません。
毎月の小遣いを決めるわーい(嬉しい顔)

財布の中に必要以上入れないわーい(嬉しい顔)
使わないお金を封筒などに入れて保管わーい(嬉しい顔)
カードを持ち歩かないわーい(嬉しい顔)

電車ゃバス乗る時ゎ回数券わーい(嬉しい顔)

貯金用の通帳にカードを作らないわーい(嬉しい顔)

・給料が入ったら銀行から一定額貯金されます。

・先取り貯金してます。大体給料の4分の1はしてます。

2つ合わせると大体給料の半分は貯金してます。

とにかく細かく分けます。
家賃・定額貯金・定期貯金・自由に引き出せる貯金・国内旅行貯金・髪のカラー代・必要経費・ご褒美貯金・市民税・携帯代・自由分・自由分予備


自由分は全部1000円にして、お財布には1000円だけ入れます。
(小銭になると使ってしまうのでダッシュ(走り出す様))

ご褒美貯金は、繰り越して、欲しいものが出来たときに、気にせず買いますぴかぴか(新しい)(毎月1〜3千円入金)
あとは、何のために貯金しているのかを、部屋に大きく張り出すと、やる気が湧いて、無駄遣いが減りますぴかぴか(新しい)
わたしは一週間分のお金をこまかく
封筒にいれて日ずけをかいてかんりしています(^-^)あと買ったものはすべて家計簿に記入しています!おかげで毎月どれくらい必要なのかわかりました★もともと、同居でお金が全然かからないので給料の半分以上貯金できています★家計簿に必ずいくら貯金する!とはっきりかいておけばやるきがでますよ★
初めまして 

私ももっとお金を貯めたいと考えております 

貯金にかんしてセミナー活動をしています。 

なかなかやりたくても出来ていない方や 
一定の貯金が出来るがそれ以上に貯めれない方 

一度お話を聞きに遊びに来てみませんか? 
講師は27歳で1000万を貯金が出来た人が話しをします。 

興味をもった方はメッセージもしくはマイミクよろしくお願いします 
プロフィールは全て公開してます 

なきき
小袋に入れるのに失敗したので、今は通帳が4つあるのをいいことにそれを活用して貯蓄しています^^

性格:あったらあっただけ使ってしまう
貯蓄:自動積立でいくらかありましたが、基本去年までほんのわずかな貯蓄でした。


*お給料が入ってくる通帳
クレカの引き落としもここ。

*プールしてある通帳
決まった額を入れてあります。
友人の結婚式、急に駄目になった家電など、突然の支出を処理しきれなくなったときにここを使います。
で、極力翌月には戻します。高額なときは〜3カ月ぐらいで戻すよう努力します。

*自動積立通帳
数年前に作ったもので、毎月決まった額が貯まって行きます。
引き出しはしません。

*貯蓄用通帳
毎月給料日前日までに通帳を残高0円にして、残りをここに入れます。
一年たったら、自動積立の方に移動をします。
(自動積立に移動するのは、私自身が一年で○○円貯める!と目標にしたので、今までの総貯蓄だとなんだか気が緩んでしまうので……。)

プラスで無理ない程度に500円玉貯金と小銭貯金をしています。
小銭貯金はあんまり多くなると銀行の人に嫌な顔をされるのが嫌で、ある程度になったら貯蓄用通帳に入れています。


先取り貯金に失敗し、大きな会社ではないので財形などもなく…。
プール通帳がないと、貯蓄通帳に手を出してしまうことがあったので、プール通帳と貯蓄通帳をわけて一年でいままので自動積立と同額ぐらい貯まりました^^
貯まっていく楽しさに目覚めたので(笑)暫くこのスタイルを貫こうかなと思っています。
資産家から学ぶ、将来のお金の心配が無くなる資産形成セミナー
〜あなたはまだ、長期的にしっかり殖える本当の“投資”を知らない!〜


これから投資を始めてみたいが、ギャンブルの様で怖い。
投資はしているけど、なかなか利益が出せないで悩んでいる。
不安定な景気や年金問題で、将来の経済面に不安に思っている。


そのように考えている方に伝えたい事があります。

詳細はこちら
http://kokucheese.com/main/host/%E6%9D%89%E6%B1%9F%E4%B8%A6%E7%B4%80/
パソコンとか携帯ゲームの無料のオンラインゲーでアイテムとか架空通貨を金に換えて小遣い稼いでる、レベルさえ上げれば1日ボチボチやってるだけで安定して2000円分ぐらいたまる( ̄∀ ̄)
オススメは↓とか
向こうのゲーム内掲示板漁れば詳しいやり方もわかると思う
【プリゲット】
http://priget.com/index.php?GUID=ON&pid=0000112157
日払いと手渡し給料の二足のわらじ生活してます。
日払いに関しては常に財布に五千円だけ残るようそれ以外のお札は貯蓄用口座にその日の内に入れてます。硬貨は貯金箱に入れて毎月25日(手渡し給料)と一緒に生活用口座に纏めて預け入れ
やっぱり五千円位は入ってないと不安なので。基本的に家からお昼を持って行くのでほとんど銀行もしくは貯金箱にスライド出来てます(笑)
私は○○伝説プロデューサーと呼ばれた時期がありました^^


日本中の皆さんが思っている事でなんとか震災復興の手助けをしたい!


その方法を今、形にしています♪ 宜しくお願いします電球
外資系保険会社で働いてます(^-^)/

保険は保障と貯蓄が同時にできるからいいですよ!金融のプロもしてるんで☆
はじめまして!

このコミュニティはいつも参考に
させてもらってます!

私はアメブロで手取り18万でもマイペースに
年間100万円貯める方法についての
ブログやってます!!

タメになると大評判です(笑)

こちらです
→http://amba.to/QpFj9r

ぜひ遊びに来て下さい(^-^)/
こんにちは!

このコミュはよく参考にさせて
もらっています(^-^)

最近、衝撃の事実を知りました。。

実はあなたが貯金や節約ができないのは

『あなたの部屋にかかってるカーテン』

が原因だったんです!

これだけ聞くと、

『カーテン?貯金や節約と家のカーテンが
関係してるわけないでしょ、頭おかしいんですか?』

と言われてしまうかもしれませんが
僕は極めて大真面目に言っています。

僕はこの事実を知ってから節約や貯金の
スピードが3倍位早くなりました!

期間限定なのでいますぐ衝撃の事実を
知ったほうがいいと思います!

以下のページから見れます。

ぜひ、どうぞ(^-^)/

カーテンと貯金の秘密:
http://bit.ly/RGXjyW
保険会社で働いてます(^o^)

よろしくです☆
はじめまして。現在、いろいろ貯金の方法を勉強しています。

いろいろな貯金方法あればお聞きしたいです電球

自分もいままでの貯金術はいろいろ知っていますので

どんな方でも語り合えれば幸いです。exclamation ×2
検索プラス
というアプリおすすめです

すぐポイントがたまり検索しているうちにポイントたまります。
ゆっくりニュースをみるだけです。
情報も得れて素晴らしいです。
メール登録もいりません。キャリアメールもいりません。
私はAmazonギフト券に交換しました。

検索するだけでポイントがもらえちゃうお得なアプリ「検索+」

詳しくはこちらからどうぞ

http://kensakuplus.com/dl/?62373
貯蓄代わりの30年満期1,000万円戻ってくる、養老保険と、65歳過ぎたら、返戻金90%以上の死亡保険に入っています。ちなみに73歳で5,168,000円戻ってきます。その2つで、37,000円払っています。
それ以外は貯められていませんorz
パカポンというアプリおすすめです(*^^*)

初めてでも使いやすいのに加え他サイトよりもすぐポイントたまります。アプリの入れ替えも頻繁ですぐ稼げます。メール登録もいりません。キャリアメールもいりません。
私はAmazonギフト券に交換しました。
詳しくはこちらからどうぞ


http://pakapon.com/?inv=7423-8287
複利でお金が増えるものに貯金しています。
仮に1000万円を10年間リスクが無いところに預けるとしたらどこに預けますか?

銀行(都銀)に10年間預けると
1000万円→1002万5千円になります。
年利率0.025%

仮に年利率1%の貯金方法があれば
1000万円→1104万円(10年後)

仮に年利率3%の貯金方法があれば
1000万円→1343万円(10年後)

誰もが一度は耳にしたことがある大手金融会社で始められる貯金方法の例です。


ログインすると、残り70件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

実家暮らしの貯金術 更新情報

実家暮らしの貯金術のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。