ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★Figure Skating Guideline★コミュの【スケートリンクの閉鎖の流れを止める為に何が出来るか?】ガイドライン版

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
全国各地で起こる リンクの閉鎖の問題をディスカッションしましょう。

トピック作成時点でのスケートリンク閉鎖の危機 

対象施設は以下の通り…

2008年4月末日に閉鎖されてしまったウェルサンピア倉敷

倉敷のスケートリンクの存続を願う会
http://www.a-sky.info/

大阪府の財政再建プロジェクトで
09年度中に廃止・売却の対象となった府立臨海スポーツセンター

臨海スポーツセンター存続の会
http://maido.rocket3.net/rinkai/index.asp

フィギュアスケート ニュース 記事 ブログ | ウェルサンピア倉敷関連記事
http://blog.ringonice.main.jp/?eid=737071


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

参考サイトのご紹介…

大阪府/財政再建プログラム試案
http://www.pref.osaka.jp/zaisei/kaikaku-pt/shian/index.html

◆公の施設
http://www.pref.osaka.jp/zaisei/kaikaku-pt/shian/oyakenoshisetsu.pdf

↑のPDF 7・8ページ目に載ってます。。。

公の施設評価調書(平成19年度)
http://www.pref.osaka.jp/gyokaku/hyoka/H19_kohyo/oyake/1922.pdf

●大阪府の施設の見直し?臨海スポーツセンター
上山信一@"見えないもの"を見よう
http://www.actiblog.com/ueyama/53238

大阪府の改革 上山信一@"見えないもの"を見よう
http://www.actiblog.com/ueyama/category/1840/

@nifty:Sports@nifty:フィギュアスケート特集
http://iceblue.cocolog-nifty.com/figure/

臨海スポーツセンターの現状を見てきた。 - O-Lab +Ossan Laboratory+
http://d.hatena.ne.jp/dbfireball/20080428/1209311281


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


未だ多くの方々が誤解していると思われる点は
臨海SCの赤字額が約6400万円という額の件ではないでしょうか。

公の施設評価調書(平成19年度)
http://www.pref.osaka.jp/gyokaku/hyoka/H19_kohyo/oyake/1922.pdf

18年度決算で府の支出額は6400万、と資料にもありますが、この支出額の中にはリンクの氷張り替え費用が計上されています。
しかも19年度予算には例年よりも多くの補修費が組み込まれてますね。

そもそも大阪府は指定管理者制度を導入してから大幅な支出の抑制をしています。

府の実質支出額は運営会社への委託管理料の約3300万円になりますよね。

施設の管理運営を受託等している法人の収支もご覧下さい。

数字の見方に関しては詳しい方がいらっしゃるでしょうから割愛しますが…

この施設は赤字の他に老朽化を廃止の理由に挙げられていますが…
大規模修繕も完了し、リンクの氷の張り替え工事も終了し、耐震強度も問題無いとの事。

先行投資を多く行って、年々改善しつつある施設を精査せずに廃止しようという考えには違和感を覚えます。

18年度の実績の府の差し引き支出額約4000万円を利用者実績の約20万人で割れば 一人当たり200円になります。

委託管理運営会社も無駄な支出だろうと感じる人件費などがあります。

府の方針案では廃止・売却となっており、施設の解体費用が売却益を圧迫するはずです。

リンクを存続した形での民間企業や宗教法人・学校法人などへの売却…

私個人的な夢物語ですが、企業メセナ活動に積極的な民間企業と
スケートファンのサポーターファンドを設立運営するNPO法人などが
コラボレーションした形による日本初のファンが支えるスポーツ施設案なんていうのはどうでしょうか?

サポーター型ファンドに出資してくれる方々には優先的にイベント等の
先行告知・優待・招待などの特典が設けられ…

ファンドの中にはチャリティー的要素が織り込まれており
全国のフィギュアスケーター育成の為の基金的役割も果たせるようになれば
とても存在意義が高まってくると思うのですが…

企業メセナ活動に積極的な企業や団体にも特典を設ければ
ファンドの規模も大きくなり 多くのリンクを支える事が出来るかも知れませんね。

具体的提案を寄せ合えば…
いくつか実際に役立つ具体案が出てくるかも知れません。

コメント(19)

こんばんは、Sakuraさん。
Sakuraさんの案、すごく良いと思います。
万が一、府で何とかしてもらえることになってもまたこういう問題が必ず出てくると思うので、上の意見のお伺いでなく、下から支えるのはとてもいい事ですね!
後思ったのが、アイスクリスタル。あれはスケート連盟が運営しているんですよね?5000円の年会費、人数が集まったら結構な額になっていると思うのですが少しでもリンクの運営費用に回せないでしょうか・・・
一から地域ごとのファンクラブ結成もいいですがせっかくある組織を使うのも一つの手かと思ったので。
臨海は署名の数からも人数が集まると思いますが、リンク閉鎖は全国的のようなのでもっと地方の小さなリンクになると、資金を募る人数集めも難しいでしょう。
野辺山合宿やショーの準備とかで資金は消えてしまうのかなあせあせ(飛び散る汗)
【速報っ! 臨海スポーツセンターの存続決定っ♪】

間違いで無い事だけを祈る。。。

存続の会の方からの連絡なので大丈夫かと…(^-^;

ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!

これもひとえに…
署名に協力してくれたり…
mixi日記やBlogで紹介してくれた、すべての方々の願いが通じた結果ですよね。(⌒-⌒)

そして…この突然降って湧いた閉鎖の危機に立ち上がった存続の会の方々の必死の活動のお陰ですね。

スケートを続けさせてもらえるありがたみと…
全国から署名を頂いた方々のエールに応える為にも
なおいっそうの努力が必要でしょう。。。

これからのほうが大変ですよね。。。

もう2度と閉鎖の危機を迎えないように、経営改善策の実現に向けて頑張ってくださいね。。。

臨海スポーツセンターの存続は決まりましたが…

未だ全国のスケートリンク閉鎖の問題は終わった訳ではありません。

引き続きディスカッションをお願い致します。。。
おはようございます!
本当ですかexclamation & question良かったですねーーーわーい(嬉しい顔)るんるん指でOK
倉敷、臨海の件でそれまで知らなかったリンク事情を少しは分かることができて、私自身も良かったと思っています。
橋下さんの事も、今にして思えば(具体案は大した事思いつきませんでしたが)
真剣に考えるきっかけを与えてくれたかなと思っています。
本当に、今後の方が大事ですね。
臨海を支えるファンクラブなど、できるといいなと思っていますが
年何千円かの会費程度では・・・難しいのでしょうか?
この度…存続の条件付きながら存続が決まった臨海スポーツセンターですが…

下記のようなイベントが毎年行われています。。。

6月29日(日)12時〜17時30分

第5回「りんスポ チャリティースケートフェスティバル」が
関西スケート振興会と南海電鉄の主催で行われるそうです。

 このフェスティバルでは、臨海スポーツセンターで練習している
フィギュアスケーターたちが、プログラムやグループ演技を披露するイベントだそうです。

無料で観覧出来るそうですので、ぜひ皆さん臨海SCへ行きませんか?

当日会場で「社会福祉に役立るための」チャリティー募金をしているそうです。

当日はスケートリンクの営業はお休みですので…

http://www.nankai.co.jp/odekake/rinspo/index.html
.....もう少し早く知っていれば。。。。

航空券、買ってしまいました。。。変更が出来ないチケットだから、これには参加は出来ない〜

涙
`s(・'・;) エートォ...

りんスポ フェスティバルに関しては…

今回の存続問題とは関係無いイベントですので。

もちろん存続の会も関係ありません。。。

存続の会メンバーの子供達は数多く出場しますが。。。

主宰は 関西スケート振興会・南海電鉄です。
すみません、トピックが多いのでどこに投稿しようか迷ったんですが、
ココが一番最適かなと思いますので・・・。

サンピア倉敷スケートリンク10月にも再開へ
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/09/05/2008090523162141000.html

皆さんもうご存知かと思いますが、10月再開に向けて動きがありました。
★【フィギュアスケート関係の本…初購入かも?(^_^;) 【リンクセーブキャンペーン】って?(゜_。)?】★
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=985369480&owner_id=2032888


先日の西日本フィギュアスケート選手権の会場で購入したのですが…

小杉スケートのロバさんの出店ブースで販売されてたのね…

『コッチの本の方が競技会パンフレットより値打ちあるでぇ!』
なんていわれてたのですケロ…(^_^;)

初日は結局、雑談だけで購入しなかったのですけど…
最終日に…まぁ売り上げ貢献&リンクセーブキャンペーン貢献だよなぁって事で購入してきました。。。


実業之日本社:書籍詳細情報
http://www.j-n.co.jp/cgi-bin/product_detail.cgi?code=4-408-03005-8

【リンクセーブキャンペーン】ってなに?(゜_。)?
って方は…続きを読んでね…

臨海スポーツセンター存続の会
http://maido.rocket3.net/rinkai/

こちらのリンク存続活動のWEB拠点など全国のリンクの閉鎖を受けて
なんとかスケートリンクの閉鎖を阻止しようという活動です。

でっ! マイミクさん情報で…
【リンクセーブキャンペーン】で役に立つならと思ってた情報が…
ナイ!! ◇ミ\(°ロ°\)三三(/°ロ°)/ミ◇ ナイ!!

実は…ρ( ̄∇ ̄o) こっちの本だったみたい。。。(._・)ノ コケ

マガジンワールド | 書籍 & MOOK | 舞う、跳ぶ、競う。女子フィギュアスケートキャラクターブック2008−2009
http://magazineworld.jp/books/1906/

(。-`ω´-) ウーン コッチも購入しとかなアカンか。。。(^_^;)

ってか…【リンクセーブキャンペーン】の寄付などの受け皿へ直接寄付できるような形を作ってるのかにゃ?

キャンペーンの主体元って…どこなん??(゜_。)?

たぶん…日本スケート連盟の活動だと思っているのですが…
連盟のサイト内では表記すらない状態ぢゃ。。。(・"・;)

ひょっとしたら… 日本スケート場協会?

1ヶ月ぐらい前には…
検索してもHITしなかったケロ…┌(_ω_┌ )┐ブリッジこけっ!

NPO団体なのかな?(゜_。)?



まぁ…どちらの本もインタビュー記事など読み応えある内容なのでオススメしますね♪(⌒-⌒)

浅田真央選手や高橋大輔選手をはじめ…

日本や世界のTOPスケーター達の情報だけでなく…
これからの未来を担う、若手選手などの情報も豊富です。。。

σ(・_・)が購入した方は…
グランプリシリーズの特集が組まれています。

ルールの変更点などについては…かなり簡潔な感じ。。。(^_^;)

まぁ一般向けの雑誌なのでこんなもんかな。。。
 ↑ ↑ ↑ の本文で誤りがあったので修正します。。。(・"・;)


どうも…リンクセーブキャンペーンではなくセイブ・リンク・キャンペーンだったようです。_| ̄|.........○コロコロ

わざわざ、メッセージでお知らせ下さいました。(^人^)感謝♪


マガジンワールド | 書籍 & MOOK | 舞う、跳ぶ、競う。女子フィギュアスケートキャラクターブック2008−2009
http://magazineworld.jp/books/1906/

 ↑ ↑ ↑の本の説明書き部分にはリンクセーブキャンペーンってあったのよね。。。 ミ(ノ;_ _)ノ =3
http://www.skatingjapan.or.jp/cgi-bin/news/usrNewsView.cgi?10865

「セイブ・リンク・キャンペーン」について  

株式会社マガジンハウス発行の、日本女子フィギュアスケートキャラクターブック2008−2009に「セイブ・リンク・キャンペーンを知っていますか?」と題した記事が掲載され、また、同記事中には、同書籍の売上げの1%が日本スケート連盟の『SAVE THE RINK』キャンペーンに寄附される旨の記載がございます。
本連盟は、スケート競技の普及・振興のため、廃止が予定されるスケートリンクの存続を訴える活動を行っておりますが、「セイブ・リンク」あるいは「SAVE THE RINK」と称する組織を設置したり、その組織において寄付金を受け付けたりするなどの活動は行っておりません。
 上記記事は悪意に基づくものではなく、誤解に基づくものであると認識しており、また、マガジンハウス側からは、寄附予定額について上記記事取材先各所と相談の上、記事の趣旨に沿って使用する旨説明を受けておりますが、お買い求めになる方、あるいは関係各位に誤解を生じさせることがないよう、以上のとおりご説明申し上げます。



平成20年11月18日

財団法人日本スケート連盟



日ス連では「セイブ・リンク・キャンペーン」という活動はしていないようです。
マガジンハウスが独自に売上金から寄付をするということでしょうかね。
★【化石フィギュアスケーターからのメッセージ】★
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1037465147&owner_id=2032888

おそらくコミュでは年内最終の寄稿かな。。。(^_^;)

華やかな全日本選手権の影で…
日本のリンク事情は真冬の時代へと転がり落ちていく兆しが一杯。。。

今いくら感動を呼ぶフィギュアスケートを観ていても
その影でどんどん失われ、縮小していく、スケート界があるのです。

少しでも多くの人々にリンクに足を運んでもらうか?
昔のボーリングブームのように企業などがスケートリンク経営は儲かりそうだ?って考えてもらえるのか?

中京大学や関西大学…そしてトヨタが囲い込みをしたような
大学・企業などが有力・有名選手の受け皿としての広告収入や大学・企業のイメージアップを計るリンク運営で
ファンを含めた、エンターテイメント性を高めた運営で、寄付行為などを活発に受け入れ収益を上げる事が出来ないのか?

高橋大輔・織田信成・小塚嵩彦・無良崇人・浅田真央・安藤美姫・中野友加里・村主章枝・鈴木明子…


有名選手の為だけのリンクではダメなのです…
将来有名な選手になれるような、金の卵が育つ環境が出来るようにするには
全国各地に満遍なくリンクが必要で、選手だけでなく、広く一般の方々のスポーツレジャー施設として成り立たねばなりません。

ひとつのリンクの存続問題では根本的な解決にはならないのです。。。


TVで見た…浅田真央ちゃんみたいに滑ってみたい♪って考える子供達を大人達がスケートリンクに連れて行ってあげなければならないのです。

荒川静香選手がトリノオリンピックで金メダルを取った直後は
流行語にもなったイナバウアーをやってみよう♪って方が大勢リンクに足を運んだ。

だけど…そういった大きなイベントの直後だけ大混雑になるだけ…
思ったように滑れないし、1回だけぢゃ上達もおぼつかない。

フィギュアスケートの経験は1回だけでは、何も始まらないのですよね。(>▽<;;

ディズニーランドやUSJのように行き届いた、美しい施設でもなく…
おしゃれに滑るってのにも程遠いって事も不人気の要因なのかも知れません。

フィギュアスケートを観るは好きだけど…
コケたら濡れるし、痛いし、難しいし、自分がするには楽しそうじゃない…
そういった方がほとんどなのです…

フィギュアスケートを観るのが好きな人の周りに居る子供達や自分の子供が、将来の金の卵になる可能性が大いにあるのです。


σ(・_・)自身もお世話になったスケート界に何か恩返しが出来ないか?って事で、いろいろ考えたり、行動できる事はやってきましたが…
やはり個人の力ではどうにもならない部分が多すぎると感じます。

だからこそ、みんなで、少しでも良い方向へ意識を持っていこう!なんです。

自分は滑りたくなければ滑らなくてもいいから、子供達や友人をリンクに連れていってあげてください。。。
競技会場で選手に贈る花束の代金を近くのリンクに行く費用に充ててください…

出来れば…連盟は、グッズ販売や花束、ぬいぐるみ販売などを直営で行い
その収益を、選手サポートやリンク問題などへの費用として寄付行為の一環として受け入れていく体制を作ってもらいたい。

現金投げ込み大歓迎っ♪とかは流石に無理でしょうけど…(>▽<;;


出来れば…フィギュアスケートファンの方々は選手を支える仕組みを作ろうという声を広めてください。。。

競技会やアイスショーで支払ったお金が、もっと選手育成やリンク存続に回るような仕組みにしようという声を届けて欲しいと思います。

応援する選手が引退しても、次の選手が育つ環境を守ろうという運動にしていきましょう…
ずっと みなさんに大きな感動を呼ぶスケーター達が育ってくるのですから。。。


フィギュアスケート総合
【未来のリンクを考える 〜リンク存続問題〜】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38096643&comment_count=48&comm_id=679770

【Figure Skate ガイドライン】
【スケートリンクの閉鎖の流れを止める為に何が出来るか?】ガイドライン版
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31089339&comm_id=1208252

フィギュアスケート
スケートリンクの存続を願って・・・
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30057359&comm_id=17930
★あんな事いいな♪出来たらいいな???★
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1042727788&owner_id=2032888

過去の日記から引っ張り出してきました…

昨年2月頃に書いていたものですが…
少し手直ししてUPしてみます。


大人のスケーター対象の話。。。

コンパルソリーの復活というよりも…
コンパルソリーとダンスのセットパターンステップのようなものと
体力の必要な高度なジャンプ 高度なスピンを除いたエレメンツのテストのようなものがあれば、生涯スポーツとして有効ではないか?
って…ずっと考えていました。``r(^^;)ポリポリ


例えば…大人用のフィギュアスケート競技は…

? コンパルソリー課題数種 又は独創的な新設コンパルソリー図形

? SPの代わりにセットパターンステップ等 数種の必須エレメンツ 
2〜3分ぐらいのコンパルソリーダンスとシングル競技の中間的なもの 音楽があればなおよし。

? 2〜3分ぐらいのFS…
高度なジャンプ 高度なスピンを除いたフリースケーティング 
ジャンプスピン以外にも中高年でも出来る範囲のエレメンツとする感じ。

※ 高度なジャンプ(トリプル以上) 

アイスダンスのシングル版に似た感じのイメージだと
生涯出来るんじゃないかな?

クラスは基本的に年代別と所持級を勘案したクラス分け…

30代ブロンズ・40代シルバー・50代ゴールド・60代以上ダイアモンド?
まぁ んな感じで…(笑)

もちろん…大人からスケートを始めた人にもクラス分けを作れば
もっと裾野が広がりますよね。。。


この構想は 高齢化社会に向かう日本のスケート界の将来的には合っても良さそうだと思うんですけどね。

いかがでしょ?(⌒-⌒)

フィギュアスケーターの引退…
↑の様なダンスとシングルの中間的な要素があれば…

頂点を極めてプロスケーターやインストラクターなどに転向した元選手…
転進出来なかった人でも このカテゴリーがあれば続けていけるのでは?

ダンスに転向するにもパートナーの問題もあって なかなか出来ないという人も競技やテストの形で存在していれば、引退後も競技生活を続けたり、復活組が増える効果があると考えます。


そして…引退した元TOPスケーターがこの競技会での世界選手権なんて観てみたいですよね?

幻の対決&夢の対決が実現する可能性大かも???です。。。(^-^;

採点方式は旧採点方式を10点満点で…

技術部分は専門家による採点ですが…
表現部分の採点は観客などから抽選で選ばれた人がやるってのもおもしろいかもね?

そして…競技やGalaが終わったら 観客と一緒に滑っちゃう企画?なんてあったら
選手と触れ合えるし…スケート練習を始めるきっかけにもなりやすい。。。
教えてもらえる事で、安心感もあるし…
リピーターも増えることでしょう。。。エエと思わない?(⌒-⌒)


需要があれば…競技やテストも開催できるし、連盟の慢性的な人材不足にも歯止めがかかる可能性がありますね。

体力の限界に挑むフィギュアスケート競技の他にも優雅にフィギュアスケートを楽しめる競技が合ってもいいと思います。


現実的には難しい部分も当然出てくるでしょうが、上にあがるほど少なくなっていく上級者よりも、裾野は広げやすいメリットも存在すると思うんですよね。

元選手の両親は大人フィギュアスケートの現役選手で…
子供達は現在の競技をやっている…
親子一緒に競技会を目指して練習してる姿なんて素敵ですよね。。。(⌒-⌒)


ただ…コレには引退したOBなどが連盟にもっと登録していって、十分な協力が不可欠なんだと思うんですけどね。

自分達の競技を自分達で作る!って感じになったら…
実現可能? うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ

スケート振興…
こういった形でもみんながあったらいいな♪的な気持ちで突き動かせば変わるのかな???…(^-^;

指導者になったインストラクターがこの競技で復活とかジャッジや
有名選手のスケママが…自分もやってみたいっ!!!
って…娘の衣装を引っ張り出して着て参加してるって素敵ぢゃない?(>▽<;; キラレヘン?

スケママってさ…
自分がスケート出来なかったから。子供にやらせるって人が多いからね…(^-^;


って…こんなのあったらいいかも?話でした。。。


妄想満開ですけど…

こんな競技会だったら観てみたいとか…
大人になってからでもフィギュアスケート競技をやってみたいという需要だって生まれるはず…

んな妄想話に参加して 話が膨らむのも楽しいのぢゃないかと…``r(^^;)ポリポリ

もし良かったら妄想コメント寄せてくださいね。。。
エイヤッ↑(/>_<)/ あげっ!

延期になっていた『りんスポチャリティフェスティバル2009』

平成21年6月28日(日)12時〜17時に開催されますよ〜!

昨年のリンク存続活動のときの盛り上がりだけで終わらせてはいけないですよね。

入場も無料ですので、避暑を兼ねてりんスポへ...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪


【臨海スポーツセンター存続の会】
http://maido.rocket3.net/rinkai/index.asp

りんスポ(大阪府立臨海スポーツセンター)|南海電鉄
http://www.nankai.co.jp/odekake/rinspo/
昨年、リンク存続活動で応援していた【臨海スポーツセンター存続の会】から
新たに、【臨海スポーツセンター支援の会】が発足しています。

臨海スポーツセンター支援の会
http://maido.rocket3.net/rinkaisupport/

臨海スポーツセンター存続の会
http://maido.rocket3.net/rinkai/

倉敷のリンク存続活動など、昨年はいくつかのスケートリンクが閉鎖の危機を迎えました。

臨海及び倉敷のリンクは、閉鎖を免れましたが、閉鎖の危機を迎えたリンクが残る事は非常に稀なケースです。

世界不況の影響で、今後も同様の閉鎖の危機を迎えるスケートリンクが出てくるかもしれません。

少しでも多くの方が、リンクに足を運んでくれる事を願っています。

個人的には、支援の会HPのりんスポ人物伝には大爆笑っ!
ローカルネタですが…ロバさんの謎?が探れるかも?(笑)

ロバさんの本名はじめて知ったっ!(汗)

  爆笑ネタは ↓ コレ ↓

>日本を代表するフィギュアスケーター○○○○選手がメッセージをつけて
>店にスケート靴を預けていったんやけど、そのメッセージに
> 「研磨お顔いします」 って書いてたこと!

なんちゅうか…らしいというか…ごにょごにょですな。。。(爆)


スケート界を影で支える人物のおひとりです。。。
鈴木のおっちゃんとロバさんは関西一円のスケート関係者には有名人物?です。
大阪府立臨海スポーツセンター
平成23年4月1日〜平成28年3月31日
5年間の営業継続が決定!

臨海スポーツセンター支援の会
http://maido.rocket3.net/rinkaisupport/

臨海は近隣府県のスケーターにとって貴重な夏季練習拠点でした。

当コミュニティ参加者の皆様の支援が存続につながった事を嬉しく思います。


今、気になっているのは、下記のアイスリンク仙台をはじめ
東北地方で被災したリンクの営業再開が出来るのか?って問題。

アイスリンク仙台
http://www.icerink-sendai.com/

スポーツどころではないって風潮もわかりますが
利用者にとっては、かけがえの無いものですからねぇ。
【ご協力御礼】 上野芝スケートリンク営業存続願い署名嘆願書の件…
署名嘆願書の総数が、1週間と短い期間にもかかわらず、2000件以上も集まったそうです。
ご協力頂いた方々に御礼申し上げます。
皆様のお気持ちが届く事を祈っています。
【お知らせ】上野芝スケートリンク営業存続願い署名嘆願書の件…

皆様の温かいご協力の下に集まった嘆願書署名総数は5000件近く集まったそうです。 

しかしながら、上野芝側の回答は【廃業】の意思を変えない。との事です。
皆様の思いに応える事が出来ずに残念だと代表者の方から連絡がありました。

まだ諦めた訳ではない。との事。
次の一手も考えたい。
また、ご協力を要請する時は、皆様のお力を借りたいとの事。

皆様の御誠意・ご協力には、非常に感謝しています。 
というような連絡が伝えられた事を報告させて頂きます。
皆様ありがとうございました。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★Figure Skating Guideline★ 更新情報

★Figure Skating Guideline★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。