ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

私は正義の味方だ!コミュのトランス脂肪酸てマーガリンの事なんですぜ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
何故か、大手メディアではまだまだ大々的に報じられる事が少ないシナ製の食品類も、スーパーの店頭などでは敬遠する人も増えている気がする。中には、安ければ何でもいいと思う人種もあるようだが、多くはあえて危険な物に手を出さないだろう。Yahoo!のトップニュースにも「醤油の原料に頭髪?」などという中国での食品加工の実態を報じたものが挙がっていたが、これだけ騒がれているインチキ食材と、かつての日本企業の中国進出ブームを結びつける記事は少ない。関連性がないからか?だが、世論に敏感で、下北沢あたりでちょっと流行したようなものを、あたかも「東京ではこんなブームが」などと煽ったりするマスコミ様も、安い外食産業が積極的に「外国産」の食材を使っている話を大々的にアピールしない。所詮、同じ穴のムジナなんだろう。

食に絡めて、もう1つの話題が目に入った。ニューヨークでは「トランス脂肪酸」が条例で使用禁止となったらしい。まぁ、海の向こうの、油物とコーラだけで生きているような連中の話題、「とらんすしぼうさん」って何だろね、という程度か。あまり重要性が分らないニュースだが、どうして「マーガリン」って書かないのかなぁ〜?ご存知の方は知っているトランス脂肪酸を主原料にした「マーガリン」という食品。多くの国で使用が禁止されているシロモノだ。いや、あちこちに普通に売られているから、そんな馬鹿な事はないだろう、と思うかもしれないが、「日本」では禁止にされているどころか、危険性もPRされていない状態だ。確かに、トランス脂肪酸と動脈硬化の関係は、その危険性を「高めるらしい」という黒に近いグレーな状態だ。しかし、雪印のサイトに掲載されている「諸外国と比較してトランス脂肪酸の摂取量が少ない日本人の食生活においては、トランス脂肪酸の摂取による健康への影響は小さいと考えられます。」まぁ、食生活が比較的バランスよい日本人には影響が少ない筈ですよ、という事だが、だから特に問題視はしていません、というのは変だろう。少なくとも「多様化する食生活に対応し」などと言っている業界が、別の場所では「日本人」とひとくくりするのは変な話。情報を開示し、その選択の自由は消費者に渡すべきだ。企業側の理屈だけに振り回されているようだが、これもシナ製食材と同じだろう。政治に噛み付く新聞屋も、スポンサー様には手を出さんという事・・・・

コメント(9)

やすモンパチモンバッタモン・・・

(。● 〜 ●。)
知りませんでしたぁ
うちはマーガリンは使わないのでセーフですけど
他にもいっぱいありそうですね
この手の類の話は僕の周りにも溢れかえっていますけれど、
僕はむしろ、ストレスの方がよっぽどダメージが大きいと思います。
煙草なんかと同じ感じだと思います。
あれこれ気にしすぎるのは、やっぱり体に悪いと思うんです。
たまたまマーガリンジャムパンを片手に、読んでしまった・・・。

プラスチックかぁ〜感慨深いな〜でも、好きだな・・・この味たらーっ(汗)
ある分だけは、消費しようか・・・バッド(下向き矢印)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

私は正義の味方だ! 更新情報

私は正義の味方だ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング