ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

清水エスパルスコミュの我那覇選手のドーピング問題について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まずは、エスパルスのコミュに他チームのトピを立てることをお許しください。
また、フロンターレや我那覇選手に対してよいイメージをお持ちでない方がいらっしゃるかもしれませんし、
そのような方に関して不愉快にさせるかもしれない表現があることを予めお詫び申し上げます。

ただ、この問題はどうしても1クラブ1選手の問題ではなくJリーグ全体に関する問題に思え、
こうした行動を取らせていただいた次第です。

▼ドーピング問題でスポーツ仲裁裁判所仲裁へ申し立て
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/071206/scr0712062048005-n1.htm

この件ですが、ちょっと前までは自分でもそう意識していなかったのですが、
このニュースを見て「1000万も掛けて証明したいことってなんだろう?」と疑問を覚えました。
元をたどるとJリーグ側のドーピングに対するレギュレーションの設定に曖昧さがあったことが、
この問題の発端であると感じました。

▼J31チーム医師団が我那覇への制裁に異議
http://www.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp0-20070519-200879.html

この医師団に関するニュースを目にし、これはフロンターレだけの問題ではないと思いました。
もしかするとこの矢面に立っていたのは大切なエスパルスの選手だったかもしれないので。

フロンターレのオフィシャルを通じてになるかはわかりませんが、
たぶん寄付金に関する情報が出てくるかと思います。
私も微力ながら寄付金を送るつもりでおります。

お金が絡むことですので寄付について皆さんにどうしてほしいというようなことはないのですが、
皆さんにもこの件に関して今一度考えてみていただきたいと思いトピを立てました。

会見の時の我那覇選手の、
「自分はサッカーを裏切るようなことはしていないし、家族やサポータに胸を張ってサッカーを続けてやれるよう真実を明らかにしたい」
という言葉には他意はないと思います。
今回の裁定がどちらにどう転ぶことになったとしてもと、今回の我那覇選手の勇気ある行動が、
今後、我那覇選手のような不運な選手を出さないための大きな一歩になると思います。


100人に1人でも自分と同じ考えを持っていただける人がいることを願います。
長文失礼いたしました。

コメント(15)

自分も我那覇選手のこの問題に対して同情心を抱いてる一人です。
「ドーピング」という、ある種破壊力のある言葉を使われてメディアにとりあげられるせいで、我那覇選手は実情とはかけはなれたマイナスイメージを持たされているように思います。
トピ主さんのように、きちんと調べればこの事件が世間でよく言われる「ドーピング問題」とは違うということが分かるのですが、そういう手間をかけない人の場合、「あっ、我那覇はドーピングした(しかけた)のか」と記憶されてしまいます。(実際、自分の友人はそうでした)

なんというか、「我那覇ドーピング問題」という単語を使うことそれ自体が、我那覇選手を追い込んでいるような気がしてなりません。
長文失礼しました。
連続すいません

上のコメント、トピ主さんを非難したわけではないのであしからず・・
僕は純粋に寄付したいと思う。最近のJやJFAは金があるからっていい気になりすぎてる\(゜□゜)/
この件、僕も我那覇を応援したいと思っています。
経緯は確かこんなでしたよね?
(急いで集めたので正確な情報ではないです。誰か訂正求む)

↓試合前に風邪気味だったので静脈注射(点滴にビタミンを含ませた)をうつ。
↓Jリーグ側へ無申請だったためドーピング規定に違反したとして
  6試合の出場停止処分を課される。
↓川崎の医師側は日本アンチ・ドーピング機構(JADA)へ見解を求める
↓世界反ドーピング機関(WADA)の規約では違反に当たらない
  (正当な医療行為である)と判断。
  http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/76064
↓Jリーグ側は、その判断をうけて
  今後の同医療行為では申請は必要ないとしながらも
  我那覇への処分に対しては撤回も謝罪も無し。
↓Jリーグ31クラブのチームドクターで構成される連絡協議会が
 WADAに確認→「ドーピング違反には当たらない」との見解。
↓川崎の医師が辞職。
→我那覇が名誉回復を目指して運動開始
※2007Jリーグドーピングコントロール要項 の第18条には
  「ドーピングコントロール委員会の認定に対しては,
    その他に異議申立を行うことはできない」
  とあるため、WADAへの確認行為自体が規約上認められていません。
  http://www.j-league.or.jp/aboutj/2007pdf/20.pdf
※参照:
  http://www.plus-blog.sportsnavi.com/uj_lovesoccer/article/407



このほか、最強規定などでも
Jリーグ側のなんとも曖昧な態度が続いています。
ルールはあくまでJリーグを面白くするためにあるはずで
ルールを守るためのルールであってはならないはず。

この問題は我那覇だけ、川崎だけの話ではなくて
清水も含めた全てのJのクラブ、選手、サポに突きつけられてます。
寄付金を募るのであれば、僕は出しますよ。
みんなも出せ!って強要するわけじゃないですが
この状況は納得のいかないものがあります。
皆さんコメントありがとうございました。
正直ビビッておりましたが、同じ考えをしていた方がいることを知れてうれしいです。
コメントをくれた方だけでなく共感してくれた方も少なからず居られたことと思います。

追加情報あればまたコメントいたします。

⇒yu-jinさん
仰るとおりもう本質は「ドーピング問題」ではないですね。
Jリーグ側の体質を問う問題ですよね。
解決までの間、チームの垣根を越えて応援していきましょう!!

⇒しーちゃさん。
端的に言うとそういうことかもしれませんね(笑)
誤ったことをしたのであればそれはどんな立場であれば正直に「ごめん」というのが筋!
大人がこんな態度ではだめですよね。

⇒きいさささん
まとめありがとうございます!!要項には初めて目を通しました。
『制裁の対象となる者に弁明の機会を与えた上で決定するものとし…』っていうのも、
今回の対応を見ると『便宜上』って言葉がぴったりですね。
Jリーグ側を擁護するためだけのルールなんて本当のルールじゃないですよね。
ルール自体は問題なくてもJリーグ側が都合いいようにルールを解釈してしまったら
元も子もないですよね。今後も自分にできることが何か?を考えてやれることを探したいと思います。
皆さん ご協力を!!

↓↓↓↓


 Jリーグ選手協会(JPFA)は3日、ドーピング禁止規定違反で受けた処分取り消しをスポーツ仲裁裁判所(CAS)に申し立てるJ1川崎の我那覇和樹(27)を金銭的に支援するため、一般のサポーターから寄付を募ると発表。Jリーグ各クラブの選手会を通じて選手にもカンパを求めている。

 JPFAは、発熱などの症状を訴えた我那覇が受けた点滴処置がドーピング違反だったかの判断はCASに任せるとしている。しかし1000万円を超えるとみられる仲裁費用を負担することになる我那覇を援助するために、募金活動を行う。

 東京都内で記者会見した藤田俊哉会長(名古屋)は「我那覇選手の問題は、どの選手に起きてもおかしくない。サッカー仲間としてサポートしたい」と語った。

 募金額が仲裁に必要な金額を上回った場合は、国連児童基金(ユニセフ)に寄付する方針。募金活動の詳細はJPFAの公式ウェブサイトのhttp://www.j-leaguers.net/まで。


>いるぴょんஇさん

年俸は知りません(笑)
確かに自分より年収が多いのは間違いないでしょうね。
海外に出たことのある柳沢で5000万いかないくらいでしたっけ?
それから察するに3000万弱かなって勝手に想像してます。

こうやって数字にしてみて思いましたが、年収の1/3を要求されるってきついかなぁと。

とはいうもののはっきりいって、我那覇選手を応援したいと思うのは感情論に近いです(笑)
私個人としては、上で長々と述べているとおり(汗)、
「我那覇選手個人の問題ではなく、大好きなエスパルスの選手にも起こりえた問題」
だと思っています。
なので我那覇選手に1000万を捻出できる経済力があったとしても
応援すべきものだと思っております。

自分で書いていてもきれいごとと思える部分はありますが、こんな感じの意見です。
いるぴょんஇさんの意見も確かに一理あるとは思います。
カンパは応援のひとつの形であって、周りの友達などに今回の件を正しく教えてあげるだけでも、
我那覇選手は救われると思いますよ。
>いるぴょんஇさん

確かにそうですねー(笑)
現実的にユニセフに回ってしまう金となっちゃうかもしれませんね〜。
ま、それはそれで悪い気はしないので、ひとつの応援の形として募金しちゃおうと思います。
正直、このトピに書き込みしようかどーしようか悩みましたが。書いてみようと思います。

 ドーピングでひっかかった問題に関しては、誰にでも起こり得る問題です。
そして今回の場合は、チームが制裁を受け入れたから済んだ事と言う形になっています。

 1ドクターが辞任したからいいのでは?何ていうのが、最初の風潮でした。ただ、我那覇選手自身が、一生その十字架を背負って、プレーするより、きちんと解決させたいというのが、今回の趣旨だっていうのは周知の事実だと思います。


 一部書き込みにカンパのことについて書いてありました。我那覇選手側が報告書を作成すればいいだけの、日本の機関に提出を求めて、出来るだけ費用を押さえたいという気持ちがあります。
 一方Jリーグ側からしてみると、どう思ってるかはわかりませんが推測するに、日本だと報道で変わるかもしれない。じゃぁ、国際機関で公平にという事で、スイスでの国際機関でない限り応じない。

 じゃぁ・・・きちんと話を付けてくれるんだったら、受けざるを得ない我那覇選手側だという事で、話がスタートしましたが、大体1ページ400字詰め原稿用紙で、7000円近くする翻訳費用を誰が出すか?っていう事になりませんか?

 Jリーグ側からしてみたら、これも推測にしか過ぎませんが、1選手の為に費用を出すのはナンセンスなんだし、言い出したのは、選手側なんだから選手が出すのが当然。と言う感じなんだと思います。

 選手側からすると、確かに年俸からしてみると、出せる金額なのかも知れません。ただ、状況は違えど過去に西鉄ライオンズの池永氏の黒い霧事件などがあったのは、ご存知の方はご存知だと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E3%81%84%E9%9C%A7%E4%BA%8B%E4%BB%B6_%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%97%E3%83%AD%E9%87%8E%E7%90%83%29

参考までにアド載せます。

 万が一、このような事件が起きた時に、誰が復帰のための手助けをしてあげられるか?その為に選手会と言う組織と言うのがあるような気がしてなりません。


一時期いわれていた一つの話に、ドーピングの医療行為として、曖昧な部分があり、Jリーグ公式ページでも、今回の規定に関しては、記載されていなかった部分で、我那覇選手を処分後に慌てて載せた何ていう話が、ネットで出ていましたね。
http://sportsassist.main.jp/antidope/outline/index.htm

ココの方が専門的に、載ってるのでご参考にどうぞ
プロだからこの問題が起きているとか、我那覇選手のイメージを悪くしてるってのが世の中に先行してます。やたらとJリーグ側は敏感じゃありませんか?

自分だってお仕事の時、
「これは自分が担当の仕事。取引先に失礼があってはならないから会社を休む事わけにはいかない」
って時に医者にいって熱を下げる薬やらビタミン剤をよく注射してもらいました。これってドーピングなんでしょうか?ワイドショーで歌手がそのあたりの武勇をよく言ってるくらいです。

しかし、なぜかJリーグになると、ドーピングの線引きってよくわかりません。早く線引きをはっきりさせて、我那覇選手の走る姿が見たいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

清水エスパルス 更新情報

清水エスパルスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング